goo blog サービス終了のお知らせ 

CLUB103 (103系電車好きの独り言)

CLUB103ブログは、管理人の独り言をアップグレードしたものとお考え下さい

今年の旅行は信州

2006年02月02日 00時51分31秒 | 旅行
家族旅行の計画を立ててるんですが、西に行くか東に行くか・・・・

いまのところ長野方面が一歩リードですねぇ。
朝一番ののぞみ+ワイドビューしなので、長野着が10時ですからねぇ。

この日は白根あたりの有料道路なんか通って、草津温泉にでも泊まろうかと思っています。
いつも気になるのが宿・・・・
草津白根観光ホテル桜井か大阪屋?・大東館?そんな所がとりあえずヒットしてきた。
桜井さんは、大きいホテルだけあって、湯揉みの実演をやってくれるみたい。
それと、料理長が料理の鉄人に出て勝ったらしい。
うーん。。。特別室1人35000円・・・・
他の地区の同程度の部屋に比べたら高くは無い。
とは言うものの、客室露天風呂ついてなくて35000円だったらちょっと高いかな。
普段貧乏だからねぇ、こういうときに贅沢せな(笑)

翌日はビーナスラインあたりを走ろうかなぁと思っていて、白樺湖とか見たいなぁ。
富士山の見える宿に泊まりたかったんだけど、逆さ富士が客室から見える河口湖第一ホテルってのが改装中らしいので、ちょっと選択肢も減るし、今回はあきらめることにした。

しかし、信州って高原ばっかりやん(^^)

今日もゴルフ

2005年07月23日 10時47分52秒 | 旅行
昨日もかなり飲んだのでフラフラしていたかも。
あまりスコアは良くない。
帰りは車に便乗していたが、ゴルフ場でもらったワインを1瓶飲み干してしまった。
東北自動車道の浦和ICあたりで地震発生。
ちょうど料金所で停車中だったので良く感じました。
で、何事もなかったように首都高に入って深川線のどこかで降りてデニーズへ。
2日間の反省や高速代の清算など。

まぁ楽しかった2日間でした。
今日は市川で泊まり、翌日は京葉線を撮影する予定。
とにかく飲み過ぎて頭が痛い

ゴルフへ行くのも青春きっぷで

2005年07月22日 10時42分15秒 | 旅行
今日はバイト時代の仲間連中と年に1回~2回開催しているゴルフ大会。

集合は都内だったんだけど、私は上京するのに青春18きっぷ+ムーンライトながらだった事から、プレー地の近くである黒磯まで鈍行で先に行くことにした。
東京に着いて、上野5:10の宇都宮行きに乗ろうとするが、ホームを歩いているとグリーン車が。
そうだ、青春18きっぷでもグリーンに乗れるんだとばかりに、グリーン券を買おうとするが、ホームにあるのはスイカ対応のものだけなので、一旦改札を出て買い直す。
950円は得なのかよくわからないが、2時間近く楽に寝れるのはありがたい。
スチュワーデスのねーちゃんも乗車してるので、何か飲食したかったら頼めるし。
ただ、ねーちゃんを呼ぶボタンとかあれば良かったのにと思うが、座席数が2両で180ほどあったと思うので、席をどうやって控え室に表示するのかとかの問題もあるかな。
あっと言う間に宇都宮についたが、当初の予定では小山で降りて水戸線の415系を何両か写したいなぁと思っていたが、眠たかったので終着まで乗ることにした。
宇都宮では107系とか写したかったけど、橋上駅舎の下から出発するみたいで暗くて写せそうもなかった。
その代わり駅東側にある電留線に115系4両編成が1本止まっていたので撮影できた。
せっかくみんなと別行動にしてるのにその成果が全く無かったら悲しかったけど115を撮れてとりあえず満足。
軽く朝食を取ろうと駅前に出ると餃子の店しか無い。(こともないが・・・)
ある店に入るが、店の前に「朝食セット500円」というのがあり、スープ餃子が入ってご飯や納豆やみそ汁や海苔が入ってるんだけど、納豆もいらんし、せっかくだから焼いた餃子も食べたいと中に入って単品でライスとスープ餃子と焼餃子を頼む。
470円だから、いらんものが入ってるより安くてラッキー。
で、単品メニューを見ていて気が付いたんだけど、朝食セットの内容を単品で注文すると480円となり、朝食セットの方が高くなる。
でも、みんな知らないのか普通はセットの方が安いと思うのか、朝食セットの注文が耳に良く聞こえた。
「あほやなぁ。。。。」大阪人は細かいのだ。
しかし、朝食セットの内容を単品で持ってきてと言うだけで20円得するっておかしいよなぁ絶対。

で、店を出るときに理由を聞いたら、値段を付けるときに単品の単価を下げすぎたのが原因らしい。
というより、セットの500円が高いねん。
朝食やったら300~400円程度にせんかいな。

ま、いいけど、その後黒磯に着くと目の前に107系高崎行きが止まっていた。
宇都宮で写せなかったので「ラッキー」とばかりに撮影する。
で、友人達と合流してゴルフ場に。
スコアはぼろぼろでしたが、楽しめました。
夜は、そのゴルフ場にあるコテージで泊まりまして、麻雀卓を借りて麻雀大会。
ちなみに関西ルールですので、完全先ヅケです。(鳴きタンなし、後ヅケなし、のナシナシルール)
こちらは、最初の半ちゃんでは一度も上がれずぶっ飛びました(^^;;
東場の早い内にリーチを賭けていたのに、2回ダマで当たられました(当たられたんよ、上がられたじゃなく)
そんな事で、南場に入ると本来はダマでねらい打ちするべきが点差の事もあってどうしてもリーチを賭けざるを得ず、そんな悪循環で上がれなかった(相手が回して打ってくるからねぇ)のです。
2局目も今ひとつだったのですが、点棒の動きがあまりなかったのと前局でのマイナスの穴埋めをしたいとかでハネ満程度の手ばかり狙っていて、それがうまく来たので倍満にするべくリーチを賭けました。
親でしたし、他家に威圧感を与える意味合いもありましたが、それが一発ツモでツモリ三暗刻だったので一気に三倍満となり12000オール(^^)
それでまぁ、この局はトップでしたが、結局4局やって若干のマイナスでした。
マイナスになったのは親がカンをしたら全てドラになってしまい、それだけで役牌ドラ4だったのと鳴き方を見てるとホンイツがもろバレで、普通に打てば振り込む事はまず無いのですが、先ほどの一発ツモのツキがどうなのかという部分もあって、あえてリーチを賭けてみました。
結果、それが惨敗でして、振り込んでしまいましたが、こういう事をするとやっぱり負けちゃいますね。

しかし、今回泊まったゴルフ場、金・土の2日ラウンドでコテージ宿泊が付いて、昼・夜・朝・昼の食事が付いて24000円なんですよ。
むっちゃ安い。
ま、交通費がかかりますけどね。

楽しめた1日でした。

リベンジ1

2005年07月14日 22時46分52秒 | 旅行
和田金の牛刺しが余りにも悔しかったので、今度は肉と言えば飛騨牛という事で、高山とか下呂に日帰りで(もう予算が無いので)行き、肉を食って温泉入って帰ろう。
主役はもちろん、大阪8時2分発の「ワイドビューひだ23号」
岐阜で名古屋からのワイドビューひだ3号をつなげる。
グリーン車(展望だよ)は名古屋発についてるので、岐阜から乗り換える形を取る事になるかな。
以前、乗ったときは電話予約のねーちゃんが「前から2列目」と言って席番指定してくれた席が実際には後ろから2列目で、ねーちゃんのバカって心の中で叫んだ曰く付きのグリーン車だ。
下呂は11:26、高山は12:11と、着いてすぐ昼飯だ。
飯を食ったら温泉につかって、帰りも大阪行きのワイドビュー。
高山15:42、下呂16:25だから、下呂の方がゆっくりできるかな。
下呂では1000円だかで温泉手形ってのを売っていて、そこいらの土産物屋で買えるんだけど、その手形を持っていたら3軒までホテルや旅館の温泉に入ることができる。
有効期限が半年だったと思うので、2箇所回って次に来たとき1箇所回るとかできる。
でも、以前下呂に行ったとき、駅前にあった飛騨牛屋で食べた飛騨牛は固かった。

とにかく、口の中でとろける牛刺しを提供しないことには私のメンツが・・・・

鳥羽水族館

2005年07月11日 16時06分13秒 | 旅行
サン浦島は、鳥羽からだいたい15分程度の場所にある。
鳥羽水族館は9時に開館なので、8時40分~45分に出発する行程を立てた。
だから、布団上げが7時頃で、部屋食が7時半という感じ。

今日は大雨とあきらめていたけど、天気は曇りに回復したので、朝日が昇るシーンなども見れてきれかった。
実は、部屋から下を見たら漁港という感じなんだけど、それはネットの口コミ情報で知っていた。
でも、眺望ってのは下を見るものでは無いと思うし、普通にソファーに座って窓の外を眺めれば遠くの島々などが見えるので、特に問題は無かったと思う。
露天風呂も大きな釜の湯船なんだけど、その中につかると、ちょうど目線がそういう島々が見える位置なんだなぁ。
うん、良い感じだった。
天候に恵まれて、しかも朝からご飯もおいしかったし、言うことナシで出発。
ここは、車で出るときに何人かがずっと手を振ってくれる。
なんか嬉しかった。
とにかく、人に勧めても良い宿かなぁ。
ネットだと安いプランからあるし、口コミを見ていると安いプランでも部屋に余裕があればハイグレードは部屋に変えてくれたりもしてるようだ。
旅館業では、一度訪れた客は7年ほどは来ないという格言みたいなのがあるらしい。
ま、自分が旅行することを考えると同じ宿に何度も何度も行くより、日本全国知らない所に行きたいと言うのが強いものね。
で、旅館業で大事なのは、リピーターをどう獲得するかにある。
7年周期を5年周期にできるだけで、売上が大きく変わるからね。
この宿は、もう一度行っても良いなと思った数少ない宿かなぁ。
帰りに渡したアンケートには、だからこそ厳しい意見も書いたけどね。
たいたい、アンケートで「大変よかった」とか「良かった」だけのものは、あまり意味がない。
問題にしなければならないのは「ふつう」とか「悪かった」の部分。
客が気になった点というのは旅館側はわかりにくいものなのよね。
お客様の目線でと言っても、そうそう客の目線などにできないものだから。
それを教えてくれるアンケートというのは、とても大事なもの。
今後も、どんどん良くなっていって欲しい。

さて、鳥羽水族館のお目当ては「ラッコの食事」
そう、貝をお腹の上に載せて、もう一つの貝を叩き付けて割るというやつ。
ラッコといえば、これやんねぇ。
そこで、ラッコの食事タイムが9時半頃からという事を事前に聞いておき、その時間に合わせるかのように鳥羽水族館着。(実際には9時5分着だけど)
まわりゃんせで入れるので、とてもお得。
ちなみに「まわりゃんせ」の値段は、なんば-鳥羽の往復特急料金&運賃に鳥羽水族館の入館料2400円を加えたのと同額だったと思う。
だから、これで元は取れた事になる。

ラッコのえさまで時間を潰して、さぁラッコの食事タイムだ。
あれ、あれれれれ、イカの切り身しか渡さないよ。
えーーーーー、貝が無いの?
実は、アドベンチャーワールドのラッコは貝を持つんだけど、水槽横の壁に叩き付けて割るんですね。
で、あれは思ってるのと違うので、貝をお腹の上で割るのが見たくて鳥羽水族館にやってきたわけです。
(鳥羽水族館のページ)
ここにも動画があるように、これを見たら「この水族館ならお腹の上で割ってくれる」と思うはずです。
また、事前に電話でも貝を割って食べるというのは確認しました。
それなのに、貝を与えなかった訳ですから、すごい落胆してしまいました。
昨日の松阪牛の牛刺しどころのショックではありません。

で、気を取り直し、他の水槽なども見て、11時半頃にそろそろ出ようかなと思いましたが、ラッコに貝をやらなかったのを見て、悲しみと共に、怒りがこみ上げてきて、絶対に帰りに事務所に文句言うたるねんと思ってました。
で、インフォメーションが中央入口にあるので、そこで「なんでラッコが貝割れへんへん」と自分がこの水族館でラッコの貝割りを見るために鳥羽に泊まりに来たことや、事前に水族館に確認を取ってること、水族館のHP上に貝割りの動画があることなどを説明して、なんでか聞きました。
すると13時からのえさには貝をあげるとのこと。
まだ1時間以上ありますので、さらに細かく聞きます。
貝はお腹の上で割るんやろな?
貝と言っても貝の身を与えるのと貝殻こと与えるのと方法があるようで、貝殻ごと与えると貝を割ろうとするのですね。
せっかく1時間以上待って、白浜と同じでお腹の上で割らずに食べるのであれば待つ必要が無いからです。
インフォメーションの子はあちこち連絡してくれて、ちゃんとお腹の上で割るのもあると言うことを確認してくれました。
そんな事で待つことにしましたが、とにかく水族館には「貝を与えるえさの時間を明確にして欲しい、それによって行程を組んでる人も大勢居る」という事を伝え、HPの改善や電話での説明の充実をしてくれるようには言っておきました。

さて、13時になりましたのでラッコのところに行きましたが、月曜日なのに大勢の人です。
朝の時は5組程度しか居なかったのに、今回は20組~30組はいたでしょうか。
結局、貝はもらいましたが、お腹の上で割るのはあまりいませんでした。
水槽で割ったり、まぁそれはそれでかわいかったので許しますが、もっとお腹の上でカンカンするのが見たかったのは本音ですね。
ま、それでも一応貝を食べるのを見たので、満足して14時前に水族館を出ました。

その後パルケエスパーニャに行くのですが、本来の予定では11時過ぎに水族館を出て、12時頃に鳥羽展望台で昼食、13時半頃にはパルケエスパーニャ到着、時間が余れば賢島観光というプランでした。
ただ、鳥羽で予想外の2時間くらいの足止めがあったので、結局賢島はこの時点で「無理だろう」と思いましたが、13時からってのがわかっていたら、午前中はイルカ島とかもいけたし、宿ももう少しゆっくりとしてれたのに残念でした。

さて、鳥羽展望台はパールロードの途中にありますが、このパールロードはもともと有料道路だけあってあちこちに展望パーキングがあります。
詳細は割愛して鳥羽展望台に着き(展望台レストラン)で少し遅い昼食。
幸いランチの時間が長いので、ランチをもらう。
ながめはさすがに良い。
海岸沿いというのは数多くあるが、海岸沿い+高所というのは少ないと思う。
ここは海岸沿いでありながら高い位置から見渡せるので、とっても気持がよい。

その後パルケエスパーニャに行き、横にある温泉につかって、宇治山田経由で帰ってきた。
宇治山田でレンタカーを返すとき、ガソリン代は100キロまで無料だったんだけど、160キロほど走ったので追加料金が必要になった。
その料金がわずか588円。
え、10キロ100円?
「こんな安くてえーの?」と思わず聞いてしまった位です。

帰りは19時28分発だったのですが、伊勢志摩ライナーだと知らずに発券してもらうと伊勢志摩ライナーマークがきっぷに書いてあった。
すかさず、「これって伊勢志摩ライナーなん?」と聞くとそうですと答えるので、行きと同じくデラックスシートにしてもらった。
そんなことで、行き帰りともとっても楽ちんな座席で、ラッキーでした。

この旅行で、9日に行った広島への貧乏撮影旅行だったら15回以上行ける金額が吹っ飛んだが、思い出ってのは後からお金で買うことが出来ないんだよね。
いろんな感動とか、そういうのを実感できるのが、何よりも幸せだと感じる今日この頃

伊勢旅行

2005年07月10日 10時46分35秒 | 旅行
和田金で出鼻をくじかれたが、味には満足しつつ次の目的地に向かう。
二見シーパラダイスに13時半までにつければと思っていたが、和田金で結構のんびりしていたので、23号バイパスに出たのは13時13分頃。
ナビの到着時刻は13時50分頃を示している。
ま、いっか・・・・
で、到着もほぼそのくらいでしたが、駐車場金いるやんけ。
シーパラダイスは入ってすぐに小さな水族館があって、その先にイベント会場のようなのがある。
ちょうどゴマちゃんの芸が始まった頃だが、日曜日なので人がいっぱいだった。
アザラシって、かわいらしいです。
その後夫婦岩に行くが、戻り道で「お茶」と「お菓子」をねーちゃんが配ってた。
せっかくだからいただいたが、結局こういうのは押し売りなんだよねぇ。

飲んだ湯飲みはどこにおいたら良いのかって聞くと、ちがうおばちゃんが、こっちに並んでるからと言う。
おいおい、勝手に湯飲みを渡したのはおまえらやぞ。
そっちが取りに来るのがホンマちゃうんか?
こちらから手を出してもらったんだったら、戻すのに労力をかけるのはわかるが、おまえらが目の前に差し出したんやろうが。
そんな事で、このお茶おいしかったでしょ?どうですか?などと言っていたが、全く無視。
アホ言うな、湯飲み取りに来たら1%程度考えたったけど・・・

その後伊勢に戻って喫茶店に入って、時間も16時過ぎになったので伊勢志摩スカイライン経由で宿に向かった。
宿は、イロイロと考えたすえに決めた(サン浦島)さん。
9階の温泉露天風呂付きの部屋がネットで安く注文できたので、それを使わせてもらった。
また、他の宿にもメールなどでイロイロと聞いたんだけど、このサン浦島が一番対応が良かった。
特に、食事面で私は「魚介類」が苦手。
特に「貝」なんてとんでもない話なので、そのあたりを配慮してもらうような事と、それでも鮑ステーキを食べたいと言うのと伊勢エビの姿造りを別に付けて欲しいというのがあった。
それらの注文に対しての対応が良かったのがここに決めた最大の理由。
また、温泉があること、客室露天風呂の場合はそこまで温泉を引いてある事などを考えると、他にはあまり無かったのも事実です。

宿に着いて、海の見えるラウンジでお茶とお菓子のもてなしがあった後、客室に。
フロントの子も仲居さんも、一生懸命でとても好感が持てた宿でした。
部屋も、思っていたよりもきれいな部屋で気持ちよく利用できました。

露天風呂ももっとオープン(客室露天風呂の写真)かと思ってましたが、開閉自由な窓もあって保温もきっちりとできるタイプでした。
雨が降ったら嫌だなぁと思っていたのですが、これで安心です。

また、雨が降ったら中止と言われていた「ホタル見学ツアー」もどうやら行けそうな感じで、これまたラッキーでした。

食事は安いプランだったので、鮑が無かったので、必要な分だけ鮑を頼みましたが、私も鮑ステーキを食べてみて、白い所だとなんとか食べれる(ホタテと一緒)かなぁと思いました。
以前、刺身を1きれ食べた事があったのですが、結構固くて「こりゃ高齢者は難しいな」と思ってましたが、今回の鮑ステーキはとても柔らかくて、これなら食べれるぞぉという感じでした。
ただ、舟盛りは付いていたのですが、別に伊勢エビの造りを注文していて、宿からは150gと250gがありますと言われ、グラムで言われてもわからないので大きい方を頼んでおいたんですね。
時価ということでだいたい5000円程度ですと言われていたので、1万くらいの宿泊で伊勢エビを出す所もあるんだから5000円の250gってそこそこ大きいのかと思ったら、さほど大きくなかった。
髭は長かったけど。
どうしても頭を立てて、身を出しているだけだと、大きさがわかりにくいんですよね。
しっぽ(?)の部分は下になって隠れてるし、うーん、もうちょっと大きいのが良かったなぁ。
とは言うものの、料理は満足、満足・・・・
というより、多すぎるねん。
食べたけど。

大浴場も広々としていて気持ちよかったし、部屋のお風呂も海を見ながら入れるなんて、とても幸せ。
疲れていたので、とっとと寝てしまった。

和田金は失敗

2005年07月10日 10時14分03秒 | 旅行
いよいよ家族旅行。
行程は、なんば10:05発の伊勢志摩ライナーからスタートする。
きっぷは「まわりゃんせ」なので、近鉄の特急券はきっぷに含まれている。
ただ、デラックスシートに乗るには1人あたり420円別に必要だ。
デラックスシートは6号車、サロンカーは5号車で、サロンカーは追加料金が入らないボックス型の座席。
グループなどではテーブルのあるこちらがおすすめだが、今回はデラックスシートにした。
3列座席だがリクライニングはあまりしないし、前後の間隔もJRのグリーン車に比べると狭い。
まぁ420円なんだから贅沢は言わないけど、普通に乗る分には何の不満も無い良いシートだと思う。
ただ、せっかく前面展望用のスペースを用意しているのに、6号車は最後尾。
うーん、もったいない。

またたく間に松阪に到着し、まわりゃんせを使うと料金30%オフになるニッポンレンタカーに向かう。
そこで和田金さんの位置を聞いて、いざ出発。
和田金にはすぐ着いたが、思っていたよりも大きな通りに面していた。
駐車場がわからなかったが、少し走ると屋根付きの駐車場があったのでそこに入れた。
んで、和田金到着ぅ~。

お出迎えもあって、なんだか贅沢な気分。
私らの身分からしたら、あまり合わないけれどもね(笑)

3階の個室に通されてメニューを拝見。
最初から「すき焼き」と「牛刺し」と決めていたが念のために値段を確認する。
すき焼きや網焼きなどは一律8400円、牛刺しは4200円。
予定通りの値段だ。
とりあえず先に来たのは「牛刺し」・・・・・
以前米沢で食べた牛刺しみたいなのが来ると思っていた↓
米沢牛の牛刺し

でも、来たのは・・・「あれ?赤身やん」
期待はずれとはまさにこのこと。
口に入れずとも、この肉がとろける肉であるかどうか、素人の私でもわかる。

案の定、噛み応えのある肉で、あまり味はわからなかった。
私からしたらこの肉なら1200円程度までだなぁ。。。

かなり期待を裏切られた。
ちなみに、すき焼きはこの店では「寿き焼き」と書くようで、この店の一押し。
仲居さんが横について作ってくれる。
まず肉を焼くんだけど、醤油と砂糖で味付けして、焼けたらすぐに溶き卵の器に移してくれる。
うん、オイしい。
すき焼きの肉として考えたら、とてつもなく贅沢で豪華。
さらに、豆腐やタマネギなども入れてくれるが、ここの特徴は汁気を鍋の中に残さない事らしい。
その汁が肉を焼くときのうまみを逃がすからだそうだ。
なるほど、考えてるなぁ。
そんな事で、白菜などの水気が出るものは使わないそうだ。

その仲居さんがすき焼きを作る前に「刺身の方がいかがでしたか?」と聞く。
その話題には触れないで欲しいと思いつつ、聞かれたのでしょうがない・・・「口の中でとろけるような刺身ってもっと高いんですかねぇ」・・・
上の写真の刺身は、そんな刺身だっただけに米沢より松阪派の私としては、松阪で食べた刺身の方が固かったとなるとプライドが許さないし、仮に今回の牛刺しが値段相応のものだとするなら、米沢に勝てる牛刺しはいくら出せば食べれるのか気になったのもあって聞いてみた。
すると仲居さん、えらく応えに困っていた・・・・「刺身はモモの部分なのでどうのこうの」

私もその話題は触れたくなかったので、そこから先は突っ込んでない。
家族揃って豪華な食事にでかけるぞぉと自信満々に父さんが連れてきた店が、子供達が普段行きつけのお店で、子供達が「ここの○○はおいしいんだよなぁ」とか言われたときの気分かも。

いきなりの挫折だったので、次のすき焼きも期待薄で見る。
先にも書いたが、すき焼きはおいしかった(^^)
なんというか、水気につけるすき焼きは野菜類がナヨナヨになるんだけど、ここは汁を出さないのでシャキシャキ感が残ってるのよね。
そんなところがおいしかった理由かも。
また、肉も「すき焼きに使うにはもったいない」という肉。
まぁ8400円という値段自体、庶民の食べ物であるすき焼きの値段じゃないが(笑)

とりあえず、食べながらリベンジについてばかり考えていた。
この店はサービス料に金を掛けすぎてるから、もうちょっと普通の店で同じくらいの値段のものを狙おう・・・・
そう、個室なんかいらんねん。掛け軸なんて掛かってても気にせーへんねん(^^)
店の雰囲気にはみんな満足したし、味も満足だけど、柔らかさという面では私は少し気になった。
他の者は気にしてなかったけど、なまじ米沢で「え、こんな肉はじめて」というのを食べただけに余計に感じてしまったのかもしれない。
自分自身はグルメでもなんでもないし、腹いっぱい食べれたらそれで満足な方なので、ウンチクを言うつもりは全くないけどね。

たぶん、牛刺しも味とかおいしかったかも知れないが、そもそもショウガを上に載せて醤油につけて食べるんだったら味なんてわからんと思うしねぇ。
そのまま食べて比較するならわかるけど。。。。。

ということで、写真の牛刺しを通信販売で買えないかどうか聞いてみようと思う。
だって、行く前に「牛刺しって、口の中で肉が無くなるねん」と豪語していただけに、かなり悔しいから(^^;;

タイトルは失敗と書いてあるけど、まずかったって事じゃないので念のため・・・・・

あかん、雨や

2005年07月08日 14時57分27秒 | 旅行
楽しみにしていた旅行だけど、週間天気予報を見てると雨になりそう。
季節柄ホタルが見れるらしくて、ホタルツアーにも参加する予定だったんだけど雨天だと中止なんだって。
以前、山口湯田温泉でも振られているだけに、今回は見てみたかったんだけどなぁ。
雨が上がってくれたら良いのだけど・・・・

ヤフーの週間天気予報を見てるんだけど、こいつ明日の事でも結構外れる。
岡山の105系をおいかけていたときに、庭瀬の駅はいつも逆光になるので、曇天をヤフー天気で選んで出発していたんだけど、それでも実際に行ったら快晴とかザラだったもの。

庭瀬で編成山側を写したい・・・それだけのために行くんだけど、それでド逆光にされたらちょっと滅入ってしまう。
そんな事から、今回は「天気予報が外れてくれる」事を祈るばかりだが、さてどうなるか。
これで鳥羽水族館でラッコが病気で引っ込んでたりしたら、「もう、わやや」けどね。

伊勢旅行

2005年06月15日 01時04分40秒 | 旅行
ようやく宿が決定。

あとはいつ行くかですね。
一応、平日に休みを取って行く予定にしています。

サン浦島

決めた理由は単純で、メールでの受け答えが良心的だったから。
露天付き客室の中でも温泉を引いてる宿は少ない。
ここは客室露天風呂まで温泉を引いてるので、ポイントは高かった。
9Fに薬湯露天風呂付き特別室ってのがあるんだけど、ここにしようと思ってる。

まだ問い合わせの段階だから、どうなるかわからないけどね。
また、料理なども献立をメールで送ってもらってるので「これはいらない、あれを別注で」なんてやりとりをしてから本決定になると思う。

さてと、宿が決まったら、今度はレンタカーで廻るルートを決めなくっちゃね。
せっかくシーサイド(と言っても口コミ情報だと下は漁港みたいな感じって書いてあった。遠くを見なくちゃね)なんだから、明るい内に宿に入りたい。
んなことで、17時~18時までに入るプランを練ろう。

一応、鳥羽から20分くらいなので、翌日は9時から鳥羽水族館に行こうと思う。
その後、昼食を鳥羽展望台のレストランでとるか、そこいらへんの食堂でとって、パルケエスパーニャに行く。
夕方はおかげ横町で簡単にお茶して、どっかで夕食かな。

そうそう、この時期は宿でホタルが見られるらしい。
嬉しいなぁ。

以前、山口県湯田温泉の松田屋ホテルの本館に泊まったんだけど(ここの101号室)7月末くらいに泊まったらホタルの時期を少し過ぎたみたいで、ホテル主催のホタルツアーには行けなかったんだ。
今回こそ、ホタルを見るぞぉ。

初日の松阪牛のすき焼きといい、今回は楽しみがいくつかあって、少しわくわくしてます。
とりあえず宿が決まってホッとしてます。

宿、決まらず

2005年06月13日 11時17分38秒 | 旅行
焦るなぁ。
宿が決まってないんですよ。
伊勢志摩の旅行。

とりあえず妥協案をいくつか出してるんですけど、その中で料理に関して融通の利くところというのが範囲を狭めている理由の一つかな。
伊勢エビの大きな姿造りは外せないのと、アワビステーキが食べたいが、アワビステーキと言っても単に鉄板で焼くからステーキというのではなく、フレンチ風に2時間以上煮込んで、ソースが上に乗ってるようなのが良いなとか。
実は数年前、相差の民宿に泊まったことがあったんだけど、料理がとっても豪華。
1万円程度だったけど、こんなに出してもらって良いの?というほどの出来。
洋皿は伊勢エビのなんとかなんとか、なんとかソース、みたいなのが出たし、舟盛りも盛大だった。
ただ、部屋は海なんて見えないし、お風呂は狭いし、もちろん温泉なんかじゃない。

だから、料理だけなら民宿なのよねぇ。
そりゃ、料理旅館みたいな所もあって、腕利きの職人が作る料理ってのと比較されると困るけど。
んなもん、大きなホテルだと従業員の給料やらなにやらを宿泊費でまかなわないといけないんだから、それ相応の利益率を確保せざるをえないものねぇ。

胡蝶蘭なんてリムジンで出迎えてくれるらしいけど、あの維持費も大変だろうしねぇ。
でも、旅の演出には絶対良いよね。
今回はレンタカーで宿に入るけど、そうでなかったら、使ってみたいなぁとも思う。

とは言うものの、何件かはピックアップしてるんだけどね。
鳥羽に泊まれば行程上楽なのだが、なかなか・・・・
うーん、105系をまとめたいのに、こんなことで時間をたくさん潰してるなぁ。
でも、これも大事だしね。