goo blog サービス終了のお知らせ 

ジーン・ウールの不思議な旅

ジーン・ウールは不思議な女性です。姿を変えて過去にも未来にも現れます。
もしかしたら貴方の友人や奥様かも知れません。

店主ご挨拶

ようこそお越し下さいました。 昨年(2010)、3ヶ月の雲水修行に行ってまいりました。 私は働き者で(自己申告)、精舎は朝は早く夜は遅く「朝瞑想」の時間は、気がつくといつも寝ておりましたが・・。 私の人生の1ページに、思いがけないご褒美を頂けたような日々を過ごさせて頂きました。・・ま、主婦でも決心ひとつで如何様な道も開けるんですね。 今も精舎に行くと「実家に帰った」ような気がします。 このブログ管理人は、最近物忘れ症候群中につき、おいで頂いた感謝を申し上げ、コメントを頂いても書いたり書かなかったり、付き合いが悪いことのご無礼をお許し下さいませ。

マスコミの真実 日中記者交換協定

2010-04-18 06:42:45 | 石平チャイナ・政治・経済
なぜ、今沖縄で起きている左傾化ばかりが報道され、左傾化を阻止しようとする意見や行動をマスコミは報道しないのか、あなたは知っているか。


【朝日新聞は、中国べったりだ、と良く言われるが、戦時中の新聞記事を見れば、他紙と同様、戦意高揚の報道を盛んに行なっており、戦前から中国べったりだったのではない。 朝日新聞が、中国べったり、となっていった歴史を紹介する。

戦後、日中は国交を断絶し、新聞記者の交換も断絶された状態が続いていたが、昭和33年、新聞協会 (日本) と新聞工作協会(中国)を窓口として、戦後初めて双方2名づつの記者が交換された。

昭和39年4月、日中は正式に記者交換協定を締結し、日本から、毎日、西日本、産経、読売、NTV、日経、共同通信、NHK、朝日の9社が日本の新聞社を代表して北京に記者を派遣した。

昭和42年9月、中国外交部新聞司は、毎日、西日本、産経の3社に対して、国外退去命令を行った。 理由は、 「文革や毛沢東同士を中傷した。」 ということだった。

当時、文革の激動期がほぼ一段落している時期であったが、日本の新聞各社は、中共宣伝部による発表には事実がないとして、壁新聞を読んだり、中国人民にインタビューするなどにより情報を集めて日本本社に送っていた。 それが中共の逆鱗に触れたのである。

やがて、読売も追放、帰国中であったNTV記者は入国拒否、日経記者がスパイ容疑で逮捕され1年半抑留、NHK記者が期限切れで再入国拒否、翌々45年には共同通信も追放となり、残るは朝日1社のみとなってしまった。 昭和43年3月、日中記者交換協定は破棄され、中国に駐在する新聞記者が朝日1社のみの状態が長く続いた。

9社は集まって対応を協議したが、中国に抗議することには朝日が強く反対した。 理由は、 「歴史的事実の確認者として後世のために記者は置くべきである」 であったが、林彪失脚では朝日は中共発表文と同じ態度をとり、 「歴史的事実の確認者」 としての意味はなかった。

昭和43年3月、田川誠一・古井代議士が訪中し、記者交換について、 (1) 中国敵視政策を行なわない、 (2) 2つの中国をつくる陰謀に加わらない、 (3) 日中国交正常化を妨げない、の政治3原則を要求されたが、最終的に受け入れ、秘密協定を結んだが、両氏は黙っていた。

同年9月、日本の新聞界は秘密協定の存在を知り、衝撃を受けた。 田川・古井代議士は、今後、自分たちが中国に派遣する記者を選別する、その基準は中国に好意的かどうかであると言った。

新聞各社は、政治3原則を受け入れ、中国への記者派遣を再開した。 だが産経だけは、昭和42年に国外追放された柴田記者による 「私は追放された」 という体験談を24回連載で掲載したため、中国の逆鱗に触れ、現時点でも中国は産経記者の受け入れを拒否しており、産経新聞も政治3原則の受け入れを拒否し、旅行者という形で記者を派遣している。

ところで、みなさんが、TVのニュースや報道番組を見ていて、台湾の報道がほとんどないのにお気づきだろうか。 もし報道があったとしても経済・文化に限定され、政治・軍事の報道はほとんどなく、また、現地から直接、ライブで特派員が解説する報道に至ってはゼロである。

その理由は、中国と締結した記者交換協定の政治3原則にある。台湾の政治・軍事の報道を行なったとたん、中国から国外追放されることを恐れているからだ。 国交のない台湾に特派員が常駐していることが発覚しても中国の怒りをかう。

外国の新聞記者が、その国の政治方針に従って取材するという国は一体、他にあるだろうか。 ところで、なぜ、日本の新聞社が中国の政治方針に黙って従っているか、みなさんはおわかりだろうか。

それは中国というニュースソースを失えば、メシを食べていけなくなるからである (このサイトを見ている新聞社勤務の方、もし他の理由があるのなら、きちんと反論してください。)。

メシのために、ある国の政治方針に黙って従うような新聞社の報道をみなさんは信じられますか? みなさんは小さい頃から馴染んでしまっているため気づかないかもしれないが、中国・台湾発の報道は実はかなり偏向している。

「国民の知る権利」 や 「報道の自由」 という日頃の新聞社の主張が色あせて見えてしまうのだが、新聞社に言わせれば、アメリカのグーグル社だって、メシのために中国当局による情報規制を受け入れたではないか、と言い訳するかもしれない。

ところで、朝日新聞と中共宣言部とは、トップどおしが相手を訪問しあうなど相性が合ったのか、交流が活発化して蜜月関係が一層親密化し、いまでは人民日報東京支局は、朝日新聞社ビルのなかに置かれている。

会社で働いた人ならすぐわかることだが、組織が違うとはいえ、同じフロアにあって、ついたて1つしか隔てていなければ、一体化された会社であろう。 いまでは、朝日新聞社と人民日報との間では、人事交流も進んでいる。

その後、朝日新聞社は、ニューヨークタイムズ東京支局も、自社ビルのなかに置いた。 その支局長ノリミツ・オオニシ氏は、強烈な日本嫌いの共産主義者として知られている。 良く、朝日新聞が、最近のアメリカの対日世論と言って紹介するニューヨークタイムズの社説は、オオニシ氏が書いている。

朝日新聞社ビルのなかで、オオニシ氏が靖国問題や歴史問題で、日本を鋭く批判する社説を書いてNYに送り、それを、同じフロアのついたて1つ隔てた朝日新聞の編集局が、アメリカの一般的対日世論として日本国内に紹介しているのである。

(参考) 「中国偏向報道の元凶、日中記者交換協定という土下座」 (鈴木宣重)

この記事は、検索により出てきたもので、記事発表の時期は不明です。
(2009年8月にアップした記事の再アップです。当時の書き出しは、なぜマスコミは幸福実現党を報道しないのか・・でした)

映画「第9地区」を見た

2010-04-16 21:45:38 | 音楽・映画の話
今日は、亭主殿が3時過ぎから不在で、しかも金曜日。
金曜日はレディースディで、映画館は1000円也。

これは見たいでしょ。
それで行ってきました。

宇宙人がいっぱい見られる・・って楽しみにしていたんですが、あのエイリアンVSプレデターの、あのプレデター風が唯一の宇宙人だった。

1982年、正体不明の巨大宇宙船が突如、南アフリカ共和国に飛来した。
あるものはエイリアンによる侵略を恐れ、あるものは技術の革新的な発展がもたらされるものと期待したが、UFOはヨハネスブルク上空に浮かんだまま、まるで動こうとしない。しびれを切らした南アフリカ共和国政府は、ついにヘリコプターで偵察機を派遣する。UFO内は湿気がこもり不衛生で、栄養失調で弱り果てたエイリアンの群れがいた。

彼らを宇宙の難民として「第9地区」内に住まわせる。
彼らの外見は、甲殻類に似ていることから「エビ」と蔑称で呼ばれるのです。

彼らの武器はとても威力があるのですが、人間が使おうとしても反応しないのです。
それがある時、一人の人間(主人公)がウイルスに感染して、あのプレデターのような体に変化してくる。プレデターのようなエイリアンの武器を、感染した主人公は使えるようになるのです。
すると世界中で一番価値の高い人間になるわけです。

あと内容は見てのお楽しみですね。

最後は「アイアンマン」ですよ。
誰がアイアンマンに変身するのか。

未来に宇宙人と一緒に暮らす時代が来るにしても、これは大変なことだと思いますよ。
宇宙の法を遵守する、宇宙連盟というものがあるらしいということは、有り難いことだと思います。

この映画では、地球人の方が暴力的で、見終わったあと悲しかった。

近くの精舎で「マヌの霊言」を見なくちゃ

2010-04-16 14:21:34 | Weblog
3月は頑張りました。
まるで嵐に吹き飛ばされそうな一月で、言っては何ですがパーフェクト。
霊言はほとんど見させて頂いた。
「マヌの霊言」を抜かせば・・・

私の・・もしかしたらライフワーク・・であるかも知れない「アトランティス」
そういう意味で  どういう意味で?  ちょっと疑問符だけど
意味なんて分からないかも知れないけど、それでもいい。
「マヌの霊言」を聞きたい。

自分の傍らを風が、意味不明の音を響かせながら通りすぎた・・と思うだけかも知れないけど、それでもいい。
「マヌの霊言」を聞きに行かねば。


追伸

なんてね。
手紙じゃあるまいし・・
でも、いま、ふと感じたこと  こんなこと書いていいのかなぁ

すごく無責任に言うとですね。

あの鳩山総理がアメリカに良い印象を持っていない理由ですよ。

彼は、留学時代にアメリカで、口に出来ない嫌な体験を味わったのだと思う。
それは彼の誇りや自尊心を砕かれた、と感じたような出来事だった のです。

彼は今でもその時のことを忘れてはいない筈です。
1分も1秒も忘れていないんだと思う。

例えば、これがパズルだとしたら、このピースがぴったり納まる。

左派勢力が世論を動かそうとしている

2010-04-15 17:36:11 | 石平チャイナ・政治・経済






4月25日に沖縄で基地反対の10万人集会が開催されます。このデモは沖縄県民の総意を見せることを目的にして開催されるものです。

4月4日の「日米同盟堅持」集会はこれに楔を打つ込む意味がありました。下記、動画を拡散することにより4月25日の集会が県民の総意ではない事がばれてしまいます。

ですので、25日までにこの動画がどこまで拡散できるかが勝負です。

皆様のお力で、最大限の拡散をお願いいたします。

JSN代表

【沖縄県民による保守デモ 普天間県外移設は、県民総意に非ず!】
<YOU TUBE>
http://www.youtube.com/watch?v=lCcTUMk9fsY
<ニコニコ動画>
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10379246


【JSN■沖縄県民緊急フォーラム「開会の挨拶」呼びかけ人 仲村俊子】
<YOU TUBE>
http://www.youtube.com/watch?v=L0jFY5_yDME


もし皆様のなかでブログやHPを持っていらっしゃる方、協力して下さい。

実のところ、若かりしころは、政治に関心はありませんでした。
平和呆けしていましたので、他国から領土を侵害される可能性がなきにしもあらず・・程度のことは理解しているつもりでした。

この日本が、民主党政権の時代になってしまって、大きく左傾化してしまうなんてね。信じられないがホントです。

それが事業仕分けで、未来産業や、日本の経済を支える芽を摘もうとしている。
子供手当や学校の授業料が無料となり、再び累進課税で税金が高くなると云う話です。

親はなくとも子は育つ社会にするつもりか。
アフリカの・・国は忘れたが、親を失った子供や、さらわれた子供が、その集団の指導者の命令で、別の集団の命を奪う戦士として育てる・・という事件がありました。
拒否すると命がないので、子ども達は大人の命令どおり人を殺すのです。

フランス革命でも、大勢ギロチンにかけられたし、中国の文化大革命でも多数が亡くなった。
全体主義の行き着く先は、粛正という名の人殺しが始まることを歴史が証明しています。

私は自由に生きたい。努力した人が報われる世界が好きだ。
もちろん、体が不自由で働けない人には、福祉は厚くてもいい。
でも働かない人や、農家保障など、収益を上げた農家も上がらない農家も結果平等は。農家の働く意欲をそぐと思う。

本当に上手に言えないけど、沖縄に米軍基地があることで日本は安全に暮らしているんだと思います。
中国は、台湾を取ったら、次は日本を属国にしようと思うでしょう。

この国の未来を、私たちの子ども達のために、守りましょう。

カツ丼の美味しい~~作り方

2010-04-09 09:29:55 | Weblog
おはよう~☆

今日は曇り空

昨夜は車で、2番目の息子の所にスルガエレガントとトンカツを2枚持っていった。
キャベツの千切りも一緒にね。

息子の奥さん、実沙ちゃんは妊娠2ヶ月。
予定日は11月4日。
今は画像で小さな成長記録が見られる時代。
まだ体調3センチ未満・・胎児 って感じ。

つわりもあるけど、元気だった。
この次は梅干しを持っていこう。
我が家の梅干しは自家製で、ちょっと自慢です。
昨年の梅干しは久しぶりに大成功。

柔らかくて真っ赤っか。
減塩なので、液から梅干しが顔を出さないように注意しないと、黴びてしまう。

この梅干し、意外と今年は亭主どのが食べてくれた。
漬けた本人は、あまり食べない。

今年の6月はまた新梅干しと梅酒を作ろう。
梅ジャムも美味しい。

ところで
カツ丼の美味しい作り方を教えましょう。

トンカツを煮る タレ って言って良いのかな。
2:1:1 の割合で、割り下を作ります。

水2:醤油1:砂糖1 の割合です。

我が家では211って言っています。

水が100ccだったら砂糖・醤油は50cc です。
それを砂糖が溶けるように火を入れます。

大体お玉いっぱいで1人分です。

これを小鍋に入れ、トンカツを4から5切れに切ったものを並べ、ぐつぐつしたらすぐひっくり返して、上から溶き卵をまわしかけ蓋をして、半熟で火を止めます。
煮すぎないのがコツです。

どんぶりにはご飯、その上に千切りにしたキャベツを山盛りにのせます。
その上に卵とじのトンカツをのせます。

とっても簡単で美味しいです。
これ、田舎町の食堂の人気メニューレシピでした。

試して下さいねぇ~

ガネーシャ 夢をかなえるゾウ

2010-04-08 23:04:19 | Weblog
今日一日でガネーシャ「夢をかなえるゾウ」を読んだ。
為になることを、面白い語り口で楽しく読めた。

最後には、この世の常識にはまらず、人からどう言われようと「世のため人のためユートピア実現を目指す」・・アホか  って見られても、めげもせず、自分の周りには素敵な人たちがいる。

そんな友人をいっぱい知ってる自分って凄い。  って思えたよ。

大黒さまとエビスさま やーい

2010-04-07 22:36:22 | Weblog
今日は、町内会の新しい名簿を作った。
町内は8組に分かれている。
その1組には組長、副組長がいる。
婦人部も部長と副部長がいるはずだけど、ここは部長1名だけが多い。
防犯部も2名、体育部は1名かな。
この新しい役員さんで1年間町内会が廻っていく。

今年は、新役員選びが難航した。
景気が厳しくて、引き受けたいが、心に余裕がなかったのだ。
町内の電気店は、郊外の大型店にお客様を取られて、商売が確か8割減ったと言っていた。
ガソリンスタンドも3月いっぱいで閉店したスタンドが出た。

何年も工事が難航していたマンションが、やっと完成し販売され、9組が生まれることになった。
最初は9組ではなくて、マンション組という呼称になるはずだったが、マンションの住人から、マンション組ではなく9組にしてもらいたいと要望が出た。

このマンションは、販売と同時にあっと言う間に、日当たりの悪い部屋を残して完売された。
その理由は、最初の建設会社が倒産し、次々と建築主が変わったが、最後の建設会社が一戸あたり1千万円販売価格を下げたため、ほとんどが短期間で完売に近く売れたのだった。
この新しいマンション業者が、長く売れ残るよりも、価格を下げても売り切る方を選んだと聞いた。
経緯を知っている地元の者は(私だけど)、不安で手を出せなかったが、ほぼ完売という話を聞いた時は、「惜しかった」と少し悔やんだ。
息子が二人結婚したばかりだし・・外見はとてもリッチ。

今事務所に見えるお客様でも、景気の良い話はほとんど聞かないが・・

こんな時は、大黒さまやエビス様がやんややんやと駆けつけて、大賑わい。
ワッハワッハと大笑い。
笑って景気を引き寄せよう!
こんな時は大笑いした方がいい。
大黒さまやエビス様がなんだなんだとやってくる。
やってきたらしめたもの。
お酒を出して、ご馳走出して、良い気持ちで長逗留。
すぐそこの山で、温泉でも掘ってみようかぁ




遠い古代に地球で起きた話

2010-04-06 06:00:13 | エンキの失われた聖書
遠い古代に地球に起きた話

ニビルの接近と通過は、地球とラーム(火星)に影響を及ぼしたが、ニビル自体にも大きなダメージを引き起こした。金粉のシールドは破れ、大気は再び減少している。今、新たな金の供給が必要なのだ。

金鉱はすべてなくなっていた、殺到した水によって埋まってしまったのだ。
鉱山で働いていた数百のアヌンナキが地球からいなくなり、「原始的労働者」として仕えていた大勢の地球人は、大洪水によって泥に変わってしまった。

地球からはこれ以上、金を供給できません。エンリルとエンキはそうニビルに告げた。地球とニビルに絶望が広がった。
その時、ニヌルタが、ヒマラヤ杉の山々での任務を完了し、大洋の向こうの山間地へ再び旅をしていた。
その土地から、地球の反対側から、驚くべき言葉が届けられた。

殺到した水が山腹に深い切れ込みをいれて、そこを裂き、山腹から無数の金が、大小の塊で、下の川へ落ちており、掘削することなく金を引き揚げられます。
エンリルとエンキは遠く離れた山間地に急行し、驚きながら発見したものを検分した。
金、純金だ、精製や溶解は必要ない、すべてがそこに横たわっている。

これは奇跡だ! そうエンキはエンリルに言った。ニビルがもたらしたことによって、ニビルが修繕されるとは!

「万物の創造主」の目に見えない手がニビルに生きる機会を与えた! そうエンリルは言った。。

地球のこっち側の高地の山間部に、地球人がいくらか生存していました。
・・・他の地球人が生き延びていたという報告に・・・生きとし生けるものの終焉を計画した、エンリルでさえ、もはや怒っていなかった。
「万物の創造主」のご意志なのだ! かれらはお互いに言い合った。

さて、地球の反対側にある高地ってどこだと思う?

これにぴったり当てはまる記載のある文書がある。

ロブサン・ランパ著「第三の眼」だ。

この書物のp208にこう書いてある。

(チベットの)チャン・タン高地には、化石がたくさんあって、この辺はかつて河岸であったことを証拠だてている。巨大な、色鮮やかな貝類、奇妙な石の海綿、サンゴの枝などは珍しくなかった。金もまたここにはあって、その塊を小石と同じくらい簡単に拾うことができた。大地の深みから湧き出る水は、蒸気の沸騰点からほとんど氷点までのあらゆる温度をそなえていた。

この不思議な土地は、現在中国の管轄にある。
しかし、もはや誰も見出すことはできない。

ギザのピラミッド ライオンの顔は誰の顔

2010-04-05 15:44:19 | エンキの失われた聖書
「地球の主」エンキの失われた聖書 より

大洪水の後、「昔の時代」にエディンやアブズに存在していた全てが、泥の下に埋まった。エリドゥ、ニブル・キ、シュルバク、シッパル、すべてなくなった、完全に消えてしまった。

しかし、「ヒマラヤ杉の山々」では、巨大なプラットホームが太陽の光に煌めいていた。「昔の時代」に設置された「着陸場所」が、まだ立っている。
プラットホームは原型を保っていた。着陸コーナーを巨大な石のブロックが堅固に支えていた。

空の二輪戦車が次々にやってきて、プラットホームに着陸した。それからラーム(火星)のマルドゥクと月のナンナルに言葉が送られた。そして彼らも地球に戻り「着陸場所」に降りてきた。こうして、エンリルから会合に呼ばれて、アヌンナキとイギギが集まった。
大洪水を我々は生き延びたが、地球は壊滅してしまった!そうエンリルは彼らに言った。
復興するあらゆる手だてを見極めねばならない。地球でであろうと、他の場所であろうと!

「ラーム(火星)はニビルの通行によって荒廃しました!そうマルドックは話した・・
大気は吸い出され、それ以来、水は蒸発し、砂塵荒らしの場所と化しています!」
「月は単独では生命を維持できません。鷲のマスクをしてのみ滞在が可能なのです!そうナンナルが他の者に説明し、胸を打つ言葉をそえた。」

われわれは今、生き残りを懸念している・・生命維持がわれわれの最重要課題だ・
封印された「創造の部屋」を調べてみよう。もしかするとニビルの種子がまだ見つかるかもしれん!・・エンリルはそう言って、かつて創造した穀類のことをエンキに思い出させた。プラットホームの横で、泥を片づけると、遠く離れた時代の縦坑が見つかった。塞いでいた石を持ち上げ、彼らは神聖な場所に入った。閃緑岩の箱に封がしっかり留められており、彼らは銅の鍵で封印を開けた。箱の中には水晶の容器があり、ニビルの穀物の種子がそこにあった。

エンリルはニヌルタに種子をわたし、彼にこう言った。
行け、山腹の大地で、ニビルの穀物にもう一度パンを供給させるのだ。・・谷をせき止め、台地を造成し、ジウスドラの一番年上の息子に作物の育て方を教えた。

その頃、エンキはアヌンナキと地球人への贈り物を差し出した・・
彼はニナガルが持っていた箱の正体を明かし、その驚くべき中味をみんなに告げた・・
生命エッセンスと生命の卵、ジウスドラの船の4つ脚の動物たちの子宮で結合させられる。羊毛と肉のための羊は増殖し、牛乳と革のための畜牛がすべて手に入る。そして他の生物たちで、地球を再び満たそうじゃないか

あらあら
まだ大洪水のあとギザのピラミッドまで、今日は辿りつけそうにはありません。

この「エンキの失われた聖書」を読むと、最初の時に「穀物」も「肉」も「魚」も、食物として用意されたということが書いてあるのです。

畑でも膨大な種子が実り、海や河川でも膨大な魚卵が産み出されるのですが、大多数は食物としてその身を捧げ、そのごく僅かな魚卵のみが生き残る自然界の仕組みがある。

この長い物語を読むと、私たち人間は創造主から期待された「特別な存在」なのだと思う。

美しい地球を守ること、国を越え人種を越え助け合うこと、喜びを分かち合うこと、他の人の喜びを我が事として喜び、他の人の苦しみを我が苦しみと考えなさいと、「万物の創造主」は願われている。




創造の法 まえがき が好き

2010-04-01 23:11:29 | 本の話・素敵な話
創造の法(大川隆法著)のまえがきの  「昨日の成功を今日は捨て去り、今日の成功を明日は破壊し、さらなる創造の新境地を拓く」  って言葉が好き。

先日テレビを見ていたら、わざわざ新品のジーパンを色あせさせたり、すり切れさせたり、もう何年もはいていて、ちょっとすり切れている古着に変身させている若い娘さんのドキュメント番組があった。彼女はその道のプロなのだった。

若者のファッションだって本当に自由でいいなあ・・平和だなあ・・って思う。
外国の・・あれはアメリカだったのかなあ。そうだ。クールジャパンって番組だった。
日本の若い女性は、短いショートパンツを楽しんでいたが、外国・・って一概に言えないと思うけど、その国では短パンは絶対にないのですって。理由は危険だから。

お相撲の世界でも、外国人力士が上位にずらっと並んでいても、ボイコット運動も起きないし横綱になっても大関になっても祝福して受け入れてる。
とっても素敵で、そうした人間性は誇れるものだと思う。

その上で、日本の国益や愛国心を世界に向かって堂々と言えたら、本当に理想国家だと思う。

そうして「創造の法」のあとがきがいい。

何が面白いって、この世に新しい価値を生み出すことほど面白いことはない。人がやっていないことをやる。まだ世の中にないものを創り出す。
・・奇人・変人を尊敬し、自らも誇り高き奇人・変人になろう。「素晴らしいヘソ曲がりになろう」 って、ちょっとわくわくする。