ジーン・ウールの不思議な旅

ジーン・ウールは不思議な女性です。姿を変えて過去にも未来にも現れます。
もしかしたら貴方の友人や奥様かも知れません。

店主ご挨拶

ようこそお越し下さいました。 昨年(2010)、3ヶ月の雲水修行に行ってまいりました。 私は働き者で(自己申告)、精舎は朝は早く夜は遅く「朝瞑想」の時間は、気がつくといつも寝ておりましたが・・。 私の人生の1ページに、思いがけないご褒美を頂けたような日々を過ごさせて頂きました。・・ま、主婦でも決心ひとつで如何様な道も開けるんですね。 今も精舎に行くと「実家に帰った」ような気がします。 このブログ管理人は、最近物忘れ症候群中につき、おいで頂いた感謝を申し上げ、コメントを頂いても書いたり書かなかったり、付き合いが悪いことのご無礼をお許し下さいませ。

今年も 化粧水 を作った

2013-07-29 13:27:27 | 手作り化粧品


2013・5.5

化粧水材料をホワイトリカーに仕込んだ。

化粧水。
これも 人気があります。

材料

アロエ
柚子種
ビワの葉
仕上がりに グリセリンとお気に入りのエッセンシャルオイルを 少々


嗅覚障害があって 自分では 分からないのですが

効能が色々あり

私の場合 ベチバー 入れてます。



自家製 ヘアトニック を作った

2013-07-29 13:08:36 | 手作り化粧品



自家製 ヘアトニック です。

亭主が気に入っています。

(材料)

アロエ

柚子の皮(薄く剥く)

甘草

朝鮮人参

ビワ葉

以上を ホワイトリカーに漬けます。


以上


この画像は 2013年 今年の5月5日に漬け込みました。

もう出来上がりです。


追加
手に入るのであれば エビネ をこれに加えたい。

かなりお勧めです。







ケイシーのマッサージオイル

2011-05-15 23:39:07 | 手作り化粧品

ケイシーのマッサージオイル

最近言うところが色々出てきました。
膝が痛いし、目もかすむし・・

そこで、ピーナッツオイルを買ってきました。
オリーブオイルはあるし・・ラノリンもある。


エドガー・ケイシーを知っていますか?
前世とか病気をリーディングで治した方です。


彼のめざましい成功例は、胃潰瘍、盲腸炎、大腸炎、胆のう炎といったような腹部の変調を癒やすために、ひまし油の湿布を用いた場合に多かったそうです。


ケイシーはある時、「毎日一日に2~3粒のアーモンドを食べる人が、ガンについて全く心配する必要がないのと同じように、落花生油のマッサージを毎週する人は、関節炎のことを全く心配する必要がない」と言った。


ある女性が、ある時ケイシーに質問ををしました。
「外見上年老いていくのを防ぐには、どうしたらよいでしょうか」

「心の持ち方」と、彼はそっけなく答えた。

この女性はさらに粘った。

ケイシーは、女性の色つやをよくする特別の調整品を教えてくれました。


「顔色はもちろん、手や腕や、身体の皮膚の外見をよくするには、次のような溶液を用意し、少なくとも1週に1度か2度はマッサージすることだ。」


用意するもの

   落花生油     80cc
   オリーブ油     60cc
   バラ水       60cc
   茶さじ1ぱいのラノリン  


今夜は遅い、明日つくろう。

この写真は、ずいぶん前に作ったものです。

続・育毛剤・・

2008-10-25 09:02:51 | 手作り化粧品
ネットや新聞広告だけを見て本を注文することが多い。
それで時々失敗する。
本当に自分が欲しい情報が不足しているのだ。
実際手にとって、ぱらぱら見れば、書棚に返す程度のレベルだったりする。

例えば 農文協 という出版社から出された 「中国茶文化大全」CDつきの本で9,800円だったが、取り寄せてみると内容が薄い。返品したいほどの出来栄えだ。

今回取り寄せ購入の本 「農家が教える 便利な農具、道具たち(農文協)」も読んでみると専門書ではもちろんなくて、もっと色々あるでしょ・・と言いたくなる。

それで先ほどの「中国茶文化大全」を探してみたら、出版社が同じだった。

・・と書いてアップした後に農文協の「現代農業(月刊誌)」が届いているのを発見。
私は10月号から年間購読を申し込んだのです。

なぜか
10月号の特集は「たいしたもんだ皮の力」・・で、蜜柑の皮やリンゴの皮 柿の皮・・と、バッチリきた。

この特集の「蜜柑の皮で育毛剤」には、蜜柑の皮で育毛剤を作っている業者が製品販売のきっかけが、関連研究所の柑橘化粧水をある美容院がリンス代わりに使用していたら、髪の生えるサイクルが早まったという声があり、柑橘皮成分の分析を依頼したら、「香り成分のリモネンに育毛・養毛作用がある」との結果を知り商品開発したのだという。

私はオーストラリアの Tea Tree Farms からエッセンシャルオイルを購入していますが、この商品には成分表がついてきます。
その成分表を見ると、オレンジスィートの96.54%がリモネンです。グレープフルーツは95.60%、レモンは66.98%がリモネンです。

今までは自分では使わずに亭主だけが私の育毛剤のファンで、自分は髪の抜け毛に悩んでいたなんて、あきれちゃうな。



自慢の育毛剤作り

2008-10-21 21:16:29 | 手作り化粧品
スルガエレガントの青い果皮とアロエを焼酎に漬けて作る育毛剤。
液が緑色から褐色に変わる頃、大体2ヶ月から使えると思うけど、出来上がりにオレンジ等柑橘系のエッセンシャルオイルを加えて出来上がりです。

亭主のお気に入りなのです。
もう無くなったぞ・・って言われても、材料の蜜柑がもう少し大きくなるまで待って、やっと皮をむいて漬け込みました。

使い心地は、まるでリキッドです。しっかりしています。
亭主の頭のてっぺんの地肌は見えるけど、禿げてはいません。
亡くなったお爺ちゃんも、最後まで髪の毛がありました。禿げない家系ではあります。

ちなみに私は使いません。なんたってリキッドなんですもの。
娘にお父さんの香りは可愛すぎると言われます。
少々鼻が悪いらしい私には分かりませんが、スィートオレンジやグレープフルーツやマンダリン、レモンのエッセンシャルオイルがあるものだから、ふんだんに入れていたせいでしょう。
それならサイプレスやジュニパーを入れて仕上げてみましょうか。

蜜柑の果皮には育毛効果があるんです。



手作りクリームを作る

2006-01-24 11:14:41 | 手作り化粧品
この冬、手作りクリームを作った。
最近は寒いとみえクリームが固まっている。
作り方と材料は、ブックマークに入っている「シャガの化粧箱」を参照下さい。

今、一緒にブログを作った漢方薬局さんのおすすめの「おたね人参」を飲んでいる。
低体温低血圧は、良くないらしく、血行が良くなり体温が上がるように、「おたね人参」を飲み、朝起きたら布団の上で真向法をやり、腹筋を20回やる。
せっかく良い習慣が出来ていたのに、寒かったからか、何が理由か忘れたが、真向法も腹筋もすっかり止めてしまって久しい。

良い習慣が付くには並大抵の努力ではないのに、1日2日でもさぼると、あっという間に怠惰な生活になってしまう。
朝起きると、最近腰が痛く、このままではおばあちゃんになっちゃう・・と、一念奮起した。私は頑張るよ!

柚子の種の化粧水

2006-01-21 10:42:56 | 手作り化粧品
この写真は、柚子の種とアロエを米焼酎で漬け込み、グリセリンを5~10%加えて作った化粧水です。
ごらんのようにトロリとしています。柚子の種は、種の回りに水を集めます。
ひっくり返しても落ちてこないほどです。
なぜ米焼酎がよいのか。
日本酒の成分に含まれる「エチルグルコシド」が肌に良く、アルコールの刺激を緩和してくれる。純米焼酎である泡盛でも、同様な効果が得られるそうです。

昨年、自転車で走っていた時、ゴミ出しの脇に紐でくくったアロエの束が3つ4つあった。
そのゴミ出しのそばの家の玄関横には、立派なアロエが成長していて、きれいに剪定されていた。通り過ぎたが引き返して、玄関先から声をかけた。「あのアロエ頂いてもいいですか」
その家の奥様は年配の方で「どうぞどうぞ」と喜ばれた。わざわざ外まで出てくれて、これがいい、こっちに大きいのがあるとか、持ち帰りの心配までして下さる。
私が良さそうな束を自転車の後ろの荷台に積み込んでいると、車道の向こう側からも人が駆けつける。そしてあっという間にアロエはなくなった。