ジーン・ウールの不思議な旅

ジーン・ウールは不思議な女性です。姿を変えて過去にも未来にも現れます。
もしかしたら貴方の友人や奥様かも知れません。

店主ご挨拶

ようこそお越し下さいました。 昨年(2010)、3ヶ月の雲水修行に行ってまいりました。 私は働き者で(自己申告)、精舎は朝は早く夜は遅く「朝瞑想」の時間は、気がつくといつも寝ておりましたが・・。 私の人生の1ページに、思いがけないご褒美を頂けたような日々を過ごさせて頂きました。・・ま、主婦でも決心ひとつで如何様な道も開けるんですね。 今も精舎に行くと「実家に帰った」ような気がします。 このブログ管理人は、最近物忘れ症候群中につき、おいで頂いた感謝を申し上げ、コメントを頂いても書いたり書かなかったり、付き合いが悪いことのご無礼をお許し下さいませ。

手紙 東トルキスタンを愛する女性より

2010-04-18 20:49:35 | 石平チャイナ・政治・経済
友達からのメールを転載します。

>
>**転送元のメール**
>東トルキスタンからの手紙
>2010年04月12日
>
>もしあなたがこの手紙(メール)を読んでくださり、本当の事だと、納得したら、おともだちに転送してくださいませんか?
>
>
>遠い国で希望を失い・・・暗闇の中でうなだれ、涙色に染まった方たちを・・・一人でも助ける事が出来るかも知れません・・・。
>むかし、その国の人々は自由な暮らしをいとなんでいました。
>
>人々は歌を愛し、踊りを愛し、明るく開放的で、人々が愛し合う事を、いのり、喜ぶ、そして平和を、いつくしむ民族でした。
>
>国土は豊かで、水や、緑にも恵まれ、山からは貴重な金属が取れ、とても恵まれた土地で、豊かに幸せに暮らしていました。
>
>ある日、突然、軍隊が入ってきました。たくさんの兵士が町中にあふれ、私たちは逃げ惑いました。
>
>それを許さないと抵抗するものは簡単に殺されてしまいました。
>
>この軍隊はこの国の一切の自由を奪ってしまいました。
>
>それから60年たちました。中国の人たちがたくさん、おしよせ、私たちは少数民族になってしまいました。
>東トルキスタンという国は、新疆(しんきょう)ウイグルと名をつけられました。最近では新疆地区と言うようになり、国の名まえも消えてなくなっているかも知れません。
>
>原爆の実験をこの国で46回おこなわれ、120万人以上が亡くなりました。つい最近まで続いていました。その場所は日本ではシルクロードと呼ばれるところです。
>
>美しい歴史を思いうかべるかたも、多いとおもいますが、この核の威力は広島型の数百倍といわれている水爆実験だったのです。
>
>日本のみなさんは日本だけが核のぎせいとなったと思っているかも知れませんが、ウイグルでは今でもその後遺症でたくさんの、たくさんの方が苦しんでいます。今でも何の治療もないままです。
>
>いまウイグル人の男性の就職率は5%です。ウイグルには仕事がありません。いえ、ウイグル人が仕事をできないようにされています。もちろん、お嫁さんをもらう事も、家庭を持つことも、子供を育むこともできません。
>
>せっかく出来た子供の多くも、強制的に中絶させられます。
>
>若い女性は強制的に連れ去られ、農作業や単純な仕事をさせられています。年に一度だけ薄い給料袋が渡されます。
>
>ウイグルの女性は中国人と結婚させられ中国人となるのです。ウイグルの血は根絶やしにさせられています。
>学校でもウイグル語を使う事は許されません。教えた先生は連れ去られたまま、戻ってきません。母国語を失い、中国語しか学べないのです。言葉も奪われました。
>
>このような弾圧を少しでも何とかしようと、若者が集まっただけで、軍が出てきて一万人の若者が一夜にしていなくなってしまいました。
>
>このような報道は日本のマスコミは一言も言いませんし、新聞、雑誌に乗る事もめったにありません。
>
>一人でも多くの方へ真実を知らせていただければ、この国の運命も、日本の運命も変わるかも知れません。
>あなたのその一言が世界の未来を変えていくことになるかも知れません。
>
>私たちに出来る事は、もうそんなに残されてはいませんが、出来る限りの努力はしたいと、願っているのです。
>
>どうかこの話を、日本の皆さんに知っていただきたいと心より願っています。
>
>アジアの平和と世界の平和を心より願っています。
>
>東トルキスタンを愛する女性より
>

マスコミの真実 日中記者交換協定

2010-04-18 06:42:45 | 石平チャイナ・政治・経済
なぜ、今沖縄で起きている左傾化ばかりが報道され、左傾化を阻止しようとする意見や行動をマスコミは報道しないのか、あなたは知っているか。


【朝日新聞は、中国べったりだ、と良く言われるが、戦時中の新聞記事を見れば、他紙と同様、戦意高揚の報道を盛んに行なっており、戦前から中国べったりだったのではない。 朝日新聞が、中国べったり、となっていった歴史を紹介する。

戦後、日中は国交を断絶し、新聞記者の交換も断絶された状態が続いていたが、昭和33年、新聞協会 (日本) と新聞工作協会(中国)を窓口として、戦後初めて双方2名づつの記者が交換された。

昭和39年4月、日中は正式に記者交換協定を締結し、日本から、毎日、西日本、産経、読売、NTV、日経、共同通信、NHK、朝日の9社が日本の新聞社を代表して北京に記者を派遣した。

昭和42年9月、中国外交部新聞司は、毎日、西日本、産経の3社に対して、国外退去命令を行った。 理由は、 「文革や毛沢東同士を中傷した。」 ということだった。

当時、文革の激動期がほぼ一段落している時期であったが、日本の新聞各社は、中共宣伝部による発表には事実がないとして、壁新聞を読んだり、中国人民にインタビューするなどにより情報を集めて日本本社に送っていた。 それが中共の逆鱗に触れたのである。

やがて、読売も追放、帰国中であったNTV記者は入国拒否、日経記者がスパイ容疑で逮捕され1年半抑留、NHK記者が期限切れで再入国拒否、翌々45年には共同通信も追放となり、残るは朝日1社のみとなってしまった。 昭和43年3月、日中記者交換協定は破棄され、中国に駐在する新聞記者が朝日1社のみの状態が長く続いた。

9社は集まって対応を協議したが、中国に抗議することには朝日が強く反対した。 理由は、 「歴史的事実の確認者として後世のために記者は置くべきである」 であったが、林彪失脚では朝日は中共発表文と同じ態度をとり、 「歴史的事実の確認者」 としての意味はなかった。

昭和43年3月、田川誠一・古井代議士が訪中し、記者交換について、 (1) 中国敵視政策を行なわない、 (2) 2つの中国をつくる陰謀に加わらない、 (3) 日中国交正常化を妨げない、の政治3原則を要求されたが、最終的に受け入れ、秘密協定を結んだが、両氏は黙っていた。

同年9月、日本の新聞界は秘密協定の存在を知り、衝撃を受けた。 田川・古井代議士は、今後、自分たちが中国に派遣する記者を選別する、その基準は中国に好意的かどうかであると言った。

新聞各社は、政治3原則を受け入れ、中国への記者派遣を再開した。 だが産経だけは、昭和42年に国外追放された柴田記者による 「私は追放された」 という体験談を24回連載で掲載したため、中国の逆鱗に触れ、現時点でも中国は産経記者の受け入れを拒否しており、産経新聞も政治3原則の受け入れを拒否し、旅行者という形で記者を派遣している。

ところで、みなさんが、TVのニュースや報道番組を見ていて、台湾の報道がほとんどないのにお気づきだろうか。 もし報道があったとしても経済・文化に限定され、政治・軍事の報道はほとんどなく、また、現地から直接、ライブで特派員が解説する報道に至ってはゼロである。

その理由は、中国と締結した記者交換協定の政治3原則にある。台湾の政治・軍事の報道を行なったとたん、中国から国外追放されることを恐れているからだ。 国交のない台湾に特派員が常駐していることが発覚しても中国の怒りをかう。

外国の新聞記者が、その国の政治方針に従って取材するという国は一体、他にあるだろうか。 ところで、なぜ、日本の新聞社が中国の政治方針に黙って従っているか、みなさんはおわかりだろうか。

それは中国というニュースソースを失えば、メシを食べていけなくなるからである (このサイトを見ている新聞社勤務の方、もし他の理由があるのなら、きちんと反論してください。)。

メシのために、ある国の政治方針に黙って従うような新聞社の報道をみなさんは信じられますか? みなさんは小さい頃から馴染んでしまっているため気づかないかもしれないが、中国・台湾発の報道は実はかなり偏向している。

「国民の知る権利」 や 「報道の自由」 という日頃の新聞社の主張が色あせて見えてしまうのだが、新聞社に言わせれば、アメリカのグーグル社だって、メシのために中国当局による情報規制を受け入れたではないか、と言い訳するかもしれない。

ところで、朝日新聞と中共宣言部とは、トップどおしが相手を訪問しあうなど相性が合ったのか、交流が活発化して蜜月関係が一層親密化し、いまでは人民日報東京支局は、朝日新聞社ビルのなかに置かれている。

会社で働いた人ならすぐわかることだが、組織が違うとはいえ、同じフロアにあって、ついたて1つしか隔てていなければ、一体化された会社であろう。 いまでは、朝日新聞社と人民日報との間では、人事交流も進んでいる。

その後、朝日新聞社は、ニューヨークタイムズ東京支局も、自社ビルのなかに置いた。 その支局長ノリミツ・オオニシ氏は、強烈な日本嫌いの共産主義者として知られている。 良く、朝日新聞が、最近のアメリカの対日世論と言って紹介するニューヨークタイムズの社説は、オオニシ氏が書いている。

朝日新聞社ビルのなかで、オオニシ氏が靖国問題や歴史問題で、日本を鋭く批判する社説を書いてNYに送り、それを、同じフロアのついたて1つ隔てた朝日新聞の編集局が、アメリカの一般的対日世論として日本国内に紹介しているのである。

(参考) 「中国偏向報道の元凶、日中記者交換協定という土下座」 (鈴木宣重)

この記事は、検索により出てきたもので、記事発表の時期は不明です。
(2009年8月にアップした記事の再アップです。当時の書き出しは、なぜマスコミは幸福実現党を報道しないのか・・でした)