絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

「このところ更新されない日がありましたが、お身体でも悪いのですか?」(No.1351)

2023年06月29日 10時42分42秒 | 受験・学校

先日取引先(業者さん)と話していて、

「ブログを週5日も更新して、よく話のタネがつきませんね。」と言われました。

 ハ~イ!言いたいこと、書きたいこと、伝えたいこと、うったえたいこと、た~くさんあります。いつまでも話のタネはつきません。ただ、あまり教育・子育てに関係ないことを書きすぎるのは良くないかなぁ~?と思い、別のジャンルのお話は自ら抑えているんです。

Q:「このところ更新されない日がありましたが、お身体でも悪いのですか?」

A:開智所沢の塾説(塾・幼児教室対象の説明会)日(6/5)前後、ちょっと身体具合が悪くなりました。それで以前から楽しみにしていた塾説に出席できませんでした。(結果的にドタキャンになってしまい、開智所沢スタッフの皆様に申し訳なかったです。)でも、2~3日したら、すぐ良くなりましたよ。無自覚に無理を重ねてしまったことが原因です。

 さすがに、ちょっと、こりました。やはり、人は健康第一で生活しないといけません。今は心身ともに健康です。そして、楽しみにすることを次々と自ら創りだして、人生を謳歌しています。せっかくこんなイイ時代に生まれてきたのだから、この人生でいろいろ経験していきたいです。

  このところ更新できなかったのは、正直言って税務申告等があり、書く時間がなかったのが原因です。話のタネは尽きないので時間管理の工夫をしてブログもできるだけ更新しようとは思います。でも、無理をして身体を壊しては元も子もないのでバランスをとります。

「更新がない日はウエルニャンが書く時間も惜しんで仕事をしている。」とご理解いただけると幸いですニャン。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「転入学を希望しているのですが・・・・・(No.1350)

2023年06月26日 11時28分59秒 | 受験・学校

「転入学を希望しているのですが・・・・」

 このブログの過去の記事には転入学試験対策クラスについての記述もありますし、たしかに2017年(2018年度)頃までは転入学試験の指導を実施していました。

 その後、私立小学校在校生クラスも大好評(小1~小3クラスは満席)で、新たに転入学希望の生徒さんを受け入れることが出来なくなりました。ですので、現在転入学試験対策クラスは募集しておりません。

 また、転入学試験について相談されても、お子様の指導をウエルストリームで承ることが出来ない以上、無意味になってしまいます。

せっかくお問い合わせいただいたのに申し訳ありませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高一貫校のメリットはなんでしょうか。(No.1349)

2023年06月22日 11時16分18秒 | 受験・学校

中高一貫校には一般的に以下のようなメリットがあります:

  1. 継続的な学習環境: 中高一貫校では、同じ学校で中学校と高校を一貫して過ごすことができます。これにより、学習環境が変わることなく、一貫した教育を受けることができます。また、生徒と教師との関係性も長期にわたって築かれるため、より深い理解やサポートが期待できます。
  2. カリキュラムの連携: 中高一貫校では、中学校と高校のカリキュラムが連携しています。これにより、中学校での学習が高校の進学にシームレスに繋がり、効果的な学習プランが組まれます。また、高校での授業内容や学習ペースが事前に把握できるため、よりスムーズな進学準備ができます。大学進学実績の高い多くの中高一貫校では中学3年分の履修内容を2年間で終了させ、中高6年分を5年間で実施し、最後の1年間(高3)は受験に特化した内容で指導しています。
  3. 安定した進学実績: 中高一貫校は、進学実績が比較的安定しています。中学校から高校への進学は内部進学となるため、進学試験を受ける必要がありません。そのため、一貫校での学習成果や評価が進学に直結することが多く、有利な進路選択が期待できます。
  4. 教育の継続性と個別指導: 中高一貫校では、教育の継続性が高く、個々の生徒に対する個別指導が充実しています。教師は生徒の学習スタイルや能力を長期にわたって把握できるため、より適切なサポートや指導を行うことができます。
  5. 充実した教育環境: 一部の中高一貫校は、充実した教育環境を提供しています。設備や施設の充実、専門の教師陣、学習リソースの充実など、より高品質な教育を受けることができます。

 ただし、中高一貫校にもデメリットや制約が存在する場合もあります。例えば、同じ学校生活が長く続くため、他の学校での経験や多様性に触れる機会が限られることが挙げられます。また、人気校は難易度が非常に高く、十分な受験準備(学習)が必須です。

中高一貫校を検討する際には、個々の状況や目標に合わせて利点と欠点を総合的に考慮することが重要です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校受験のメリットとは?(No.1348)

2023年06月21日 13時47分57秒 | 受験・学校

小学校受験のメリット

小学校受験にはいくつかのメリットが存在します。以下に挙げるいくつかの一般的なメリットを説明します。

  1. 優れた学習環境: 一部の優れた進学校や名門小学校は、充実した学習環境を提供しています。優秀な教師陣やカリキュラム、教育リソースを活用することで、学習の質と深さが向上する可能性があります。
  2. 高水準な教育: 一部の優れた小学校は、カリキュラムや授業内容が高水準であることが特徴です。生徒はより幅広い知識やスキルを身につけることができ、将来の学業や進学において優位に立つことができるかもしれません。
  3. 優れた進学実績: 一部の名門小学校や進学校は、優れた進学実績を持っています。これにより、中学や高校への進学において選択肢が広がり、有利な立場に立つことができるかもしれません。
  4. 学習環境や友人関係の形成: 名門小学校や進学校は、学習環境やクラスメートとの交流において特に厳選された環境を提供しています。こうした環境では、刺激的な学習体験や質の高い友人関係の形成が期待されます。
  5. 自己成長の機会: 小学校受験には学習量やレベルの向上に向けた努力が必要です。受験勉強を通じて自己管理や目標設定、努力の重要性などの価値観を身につける機会となるかもしれません。

ただし、これらのメリットは全ての人に当てはまるわけではありません。個々の状況や価値観に応じて、受験の必要性やメリットを検討することが重要です。また、受験に伴う負担やストレスも存在するため、バランスを保ちながら取り組むことが大切です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「なんにも準備しなくても、合格する方もいらっしゃいます。 ですから、気軽に受験してくださいね。」(No.1347)

2023年06月20日 14時39分30秒 | 受験・学校

「なんにも準備しなくても、合格する方もいらっしゃいます。

ですから、気軽に受験してくださいね。」

-某私立小学校の説明会でこう言われたのですが、本当にそうなんですか。

 

 たしかになんにも準備しないで合格された方は一人はいらっしゃったと思います。だからその言葉自体は、嘘ではないと思います。

 しかし、なんにも準備しないで合格したというのは、合格者の多数派なのでしょうか?

おそらく違うと思います。

 その学校でもきちんと勉強した上で合格した方が圧倒的に多いと思います。

 言うまでもなく、どの学校でも入学試験の得点の高い順(出来る順)に合格させているからです。(低い順に合格させることはあり得ないです。)

 

 では、その学校ではどうしてそういうことを言うのでしょうか?

簡単です。受験者数を増やし、たくさんの受験生の中から、選抜したいからです。

ハッキリ言えば、「受験者を増やすための作戦」です。

 

 その言葉自体は嘘ではないけれど、ほんの一部のことを大きく取り上げて言い、聞き手が勝手に勘違いしてそれが多数派であると思わせるというのは「心のない古い営業手法」です。

私達一般人も賢くならなければいけませんね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開・非公開、どちらの考え方も「あり」だと思います。(No.1346)

2023年06月19日 10時32分57秒 | 受験・学校

   入試問題を試験終了後、ほどなくHPで公開する私立小学校では、「入試問題=これが○○だ」として、「入試問題が○○小学校の特色を具現化している。」という考えにおそらく立っています。

   つまり、入試問題が「こんな特色のある素晴らしい入試問題を作問できる素晴らしい教員が○○にはいるのだ。」という広告を兼ねているのです。

    逆に非公開の私立小学校もあります。それは「入試問題はあくまで自校の求める生徒の選抜のためであって、学校の特色を広告するものではない。だから一般にまで公開する必要はない。」という至極当然な考えに立っているのだと思います。

どちらの考え方も「あり」だと思います。

   わたしどもウエルストリームはプロですので公開・非公開に関わらず塾生の志望校合格のため十分な対策を打っています。

   すなわち、入試問題公開の私立小学校対策は「お子様をどう指導したらそういう特色ある問題を自力で解けるようになるか?」が最大のポイントです。ですから、この生徒指導のノウハウがある専門塾が有利となります。

    これに対して非公開の私立小学校対策は非公開だから対策が出来ないわけではありません。まず、どんな問題が出題されたのかを再現することから始まります。その後、傾向分析をし、対策を打ちます。こちらもやはり再現、分析、対策と出来る専門塾が有利となります。

    高い合格率には正当な理由があるのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試問題を見れば、いろいろわかります。(No.1345)

2023年06月16日 12時23分52秒 | 受験・学校

入試問題を見れば、いろいろわかります。

まず、その私立小学校がどういう子が欲しいのかがわかります。

次に、その問題作成者の素晴らしさ(教師能力)がわかります

 

 入試問題は生徒を選抜するために作成するものです。だから、入試問題をみれば、その私立小学校がどういうお子様に入学して欲しいかがわかります。ずばりそういう素晴らしい入試問題を7~8割以上解ける子に入学して欲しいと思っているのです。

 さらに、その入試問題が工夫された素晴らしいものであれば、問題を作成したその学校の教師陣の能力が高いと思います。 「こんな凄い問題を作成できるのだから、この学校には素晴らしい先生がいらっしゃる。」という感じです。

 

 つまり、入試問題をみればその学校が求める生徒像はもちろん、教師陣の素晴らしさ(レベルの高さ)までわかるのです。

皆様、是非志望校の入試問題を味わってみて下さい。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

験を担ぐことを否定しませんが、・・・(No.1344)

2023年06月14日 11時43分17秒 | 受験・学校

「どこどこの写真屋さんで受験用写真をお願いすると合格する。」とか「試験当日の服装は○○デパートで購入したブランド物だと合格する。」とか、いろいろなことをおっしゃる方が世間にいます。実はあまり関係ないと思います。というのは、特定の写真屋さんと癒着し、バックマージンをとってその写真屋さんを父兄に薦めているという残念な先生もいるからです。

   験を担ぐことを否定しませんが、そういう世俗的なことが背後にあるのなら、私はそれに加担したくないですね。

 受験写真はお子様の良さが写真に出ていて、しっかりした子(精神年齢が高そうな子)に見え、頭が良さそうに見えれば良いと思います。長年地元で写真館をされているような本当のプロはそういう写真が撮れます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験当日の服装は?(No.1343)

2023年06月13日 13時45分55秒 | 受験・学校

写真撮影のときの服装は試験当日の服装お薦めです。

 

では、試験当日の服装は?

小学校は指定していないので基本どんな服装でも良いはずなのですが、小学校受験では昔から慣習(?)があります。

 

親子面接日は

女子は紺系のジャンパースカートに白のブラウス、寒い日はボレロ着用。

メーカーはどこでも良いです。例えばこんな感じ。

大宮周辺の方は大きめのデパートで相談されるといろいろアドバイスをしてくれます。

 

 

運動試験がある日は紺色のキュロットスカートに白のポロシャツ(無地)。

 

 

と2パターン用意する方が多いです。

 

男子は紺の半ズボンに白のポロシャツ(無地)、寒い日には紺のVネックのニットベスト(無地)またはジャケット着用。

 

 

 

私立小学校は上履き制がほとんどですので、上履きも用意しましょう。運動テストで走りやすく、脱げにくいもので無地の白がお薦めです。

 

注意点

あまり早い時期に買いすぎるとサイズが合わなくなるかもしれません。遅すぎると欲しいデザインやサイズが売り切れになったりします。その辺の見極めは御父母様にお任せします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出願につかう写真は?(No.1342)

2023年06月12日 19時24分32秒 | 受験・学校

 まず、埼玉県内の私立小学校はほとんどが本人の写真だけです。

撮影時の服装ですが、入学試験の日と同じ服装と同じ髪型で撮影しましょう。

 写真で合否が決まるわけではありませんが、撮影はプロ(お付き合いのある地元の写真館など)にお願いしたほう満足出来る写真が撮れます。そろそろ出願の写真を用意する時期ですが、あまり早すぎると幼い顔の写真になるし、遅すぎると出願に間に合わなくなります。適切な時期に適切な服装で撮影しましょう。

 尚、入学試験当日眼鏡をかけて試験を受けるお子様は眼鏡をかけた写真で出願しましょう。言うまでもありませんが、試験当日はその眼鏡を忘れないようにしてくださいね。余計なトラブルは回避したいですから。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私立小学校受験はご家族の人生をいっそう輝かせます。(No.1341)

2023年06月10日 18時42分46秒 | 受験・学校

想像してみて下さい。

お子様が○○○小学校の素敵な制服を着て、毎日嬉しそうに学校に通っている姿を。

想像してみて下さい。

お子様が○○○小学校で楽しそうに授業を受けている様子を。

想像してみてください。

幸せなお子さま囲んでご家族がおだやかに過ごしている様子を。

そんなご家族の幸せづくりをウエルストリームがお手伝いさせていただきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼児の何十倍も認識能力がある親が毎週幼児と同じ時間教室に入る必要性があるのでしょうか(NO.1340)

2023年06月08日 14時57分11秒 | 受験・学校

お受験教室の授業に親が一緒に教室に入るか、一旦退出するか」について

「母子同伴で教室内に入った方が先生の教え方をその場で学べるので良い。」

というご意見もあります。

 たしかに、その通りです。しかし、幼児の何十倍も認識能力がある親が毎週幼児と同じ時間教室に入る必要性があるのでしょうか?

 それに、親が毎時間教室に入るとなると、授業の妨げになるおそれがあるので下のお子さん(弟、妹)を連れていけません。そうすると、上のお子さんのお受験教室通いのために、毎週下のお子さんを誰かに預けることになります。これが毎週だと上のお子さんの犠牲になるみたいで下のお子さんが可哀想ですね。

 お仕事でお忙しい御父母さまがリアルタイムで子供と一緒に授業を聞くのではなく、大人用にコンパクトにまとめて御父母様にお伝えすれば良いと思います。そうすれば、毎週下のお子様を預ける必要もなくなります。

 ちなみに、ウエルストリームでは「教え方講座」を週1回コースは月1回、週2回コースでは月2回、授業日に「父母講座」として開催しています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日頃から入学試験に対応した生活をしましょう。(No.1339)

2023年06月07日 13時45分18秒 | 受験・学校

    世間には、入学試験当日に持てる実力を発揮出来ずに終わってしまうお子様が毎年何割かいます。健康上の問題はもちろん、緊張しすぎや慣れていない等、その理由はさまざまです。

    しかし、我が子がそうなってから後悔しても遅いです。後からは失敗したという事実は変えられないからです。だから、そうなる前にいろいろ対策を打っておくべきなのです。

    例えば、いつも通っているお教室が「父母同伴で授業中も父母が後ろに立ってその様子を見ている。」とします。そこのお教室だけ通っているお子様は本番に弱いかもしれません。

 入試本番では、入試会場まではもちろん父母同伴ですが、受付を済ませると、たいてい父母は控え室に通され、お子様達は入学試験が終わるまで御父母様に会えません。つまり入試本番では受験している試験会場(教室)には御父母様はいらっしゃいません。そうなるといつも御父母様といっしょにお教室で勉強しているので、御父母様がそばにいてくれないとお子様は心細く、不安になります。それで、動揺して持てる実力を発揮出来ないということもあります。

 

 その対策はそもそも父母同伴で授業を受けるお受験教室を選ばないことです。

 しかし、そう言われても、既にそういうお受験教室に通っている場合には、統一模試などの模擬試験を何度も受験して御父母様と離れて受験することに慣れましょう。

 (ちなみに、手前味噌ですが、上記の理由からウエルストリームは父母同伴授業ではございません。)

この続きは次回


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しお高くても「食の安全」を優先し、安心・安全で健康にイイなものだのだけを食べています。(No.1338)

2023年06月06日 12時29分37秒 | 健康・病気

 こだわりすぎると気疲れしてしまいますが、原材料にこだわり、化学調味料や保存料等を使っていないものを選んでいます。 

 漬け物も今は国内生産野菜だけを原料にしたものと外国産野菜を原料にして生産したものとがあるんですね。当然、国内生産野菜だけを使用したものにしています。

 料理につかう「みりん」も「みりん風調味料」から「本みりん」まであり。本みりんも原材料が米と麹と国産原料で生産した焼酎(日本酒)だけで作った「昔ながらの本物の本みりん(三河産)」を使用しています。表示は「本みりん」とあっても、輸入した原料(米)をつかったり、醸造用アルコールを添加したものもあるので注意が必要です。焼き海苔は有明海産、カボチャも国内生産という具合にかなりこだわっています。

 健康寿命をいっそう伸ばすために、少しお高くても「食の安全」を優先し、安心・安全で健康にイイなものだけを食べています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の朝食が劇的に進化しました。(No.1337)

2023年06月05日 20時00分45秒 | 健康・病気

長年我が家の朝食は洋食(パン)でしたが、半年前くらいから和食にしました。

朝しっかり食べるので午前中に間食しなくなりました。

 すると、身体の調子が徐々に良くなってきました。

 朝食の内容は納豆(国産大豆100%)、生卵、ひじき煮、きんぴらゴボウ、焼き海苔、カボチャサラダ、黒豆(北海道産または丹波産)、漬け物、炊きたてご飯(糖質カット)、味噌汁やスープは前夜の夕食の残りがあれば、温め直します。それに緑茶または紅茶。

毎日おかずの何品かを入れ替えますが、ご飯と納豆は必ずいただいております。特に納豆は良質のタンパク質とナットーキナーゼが健康に良いとのことです。本当は玄米のほうがさらに健康には良いのですが、そこまで出来ていません。

 そして、どれもできるだけ添加物が入っていない物を選んで食しています。

「バタートーストにハムエッグ(またはベーコンエッグ)、カフェ・オーレ」だった我が家の朝食が上記のように劇的に進化しました。

これも美味しく食べて、いつまでも健康で過ごすためです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする