絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

我が子の心の成長のためにネタ帳をつくりましょう。(No.713)

2018年03月29日 13時22分12秒 | 受験・学校

  このブログのNo.705で「お子さまの心の成長に役立つイイ話を毎週テーマを決めて話してあげましょう。」について反響がありました。その続編です。

 

毎週毎週いろいろな話をお子さまに話してあげると、お子さまはイキイキしてきます。

  それはそうです。目的を持って話すお話の内容を予め考え、どう話せば我が子がそう思うようになるのかを考えて話しているからです。無論親子ですから、ふだんから思いつきで話しても良いですし、いちいち気を使わなくても良いと思います。そして、だからこそ目的意識を持ってお話を準備した上で話すと効果的なのです。是非、試してみてください。やってみるとわかりますよ。 

  いろいろ考えると言っても、毎週毎週話しているとネタ切れになりがちです。そこで、お話をシリーズ化すると良いです。例えば、日本の偉人シリーズ、歴史上の有名人シリーズ、海外の偉人シリーズ等です。

  子どもに話してあげるイイ話を見聞きしたり、思いついたら、忘れないようにネタ帳を作るのもイイと思います。

日本の偉人シリーズを話すならこれが参考になります。お薦めです。

    

日本の偉人100人(上)
寺子屋モデル
致知出版社

  

日本の偉人100(下)
寺子屋モデル
致知出版社

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとえ学園小学校から栄東中学校に確実に進学する方法(算数編)(No.712)

2018年03月25日 21時35分53秒 | 受験・学校

皆さんから質問を多数頂いたので

ウエルストリームでの指導法「井澤メソッド」のほんの一部ではありますが紹介致しますね。

 算数全体の総論として

1、まず、小1~小4の時期に計算力を磨きます。(計算問題1000問中いつでも999問以上正解出来る安定した計算力)その手段として毎日計算問題(計算ドリル)を習慣としてやります。

2、文章題で文章を読み取り、それを線分式などのイメージで表現する力をパターン別に養います。○○算といった特殊算などの定型問題にはそれ特有の図や線分式があるのでまずは定型問題の決まった解き方をマスターします。

3、図形問題でも相似をはじめとして、やはり定型問題があり、解き方も決まっています。まずはそれらの定型問題の解き方を完全に身につけます。

4、その後応用問題に取り組みます。1~3の共通のやり方として、いきなり超難問に取り組むのは×です。まずは基本問題との違いにすぐ気づくような半ひねり程度の問題。それが完全に出来るようになった後、さらにひねった問題、それらが完全に解けるようになってはじめて入試問題レベルの難問です。

 どの単元もこの基本→定型→半ひねり→応用→入試問題を繰り返します。

 小1~小6の1学期までは、算数では単元別に学び、完全にマスターしていく学習と既習単元の復習を並行してやっていきます。

 小6夏休みからは満を持していよいよ過去の入試問題に取り組みます。

 入試問題はやるとわかりますが、複数分野にまたがる融合問題が多いです。ですので、小6の1学期までの単元別学習が不十分ですとこの入試問題演習がちっとも進まなくなります。だから小6の1学期までに何とかその単元別学習を身につけましょう。

  ちなみに、やるべき入試問題は志望の栄東中学「B日程+東大Ⅱ」ですが、それを早々と終わらせて、「A日程+東大Ⅰ」もやりましょう。(学校別の過去問集が市販されています。)それが終わったら、さらに、栄東中学の入試問題とほぼ同レベルの良問を出題している他の国私立中学のものもやります。内部進学希望ですからその中学を受験するわけではありませんので、こちらは学校別過去問集ではなく前年度の全国の有名中学入試問題を集めた通称「電話帳」と言われているものを使用します。

   

 尚、過去問集を買うなら、解説のわかりやすさで「声の教育社」がお薦めです。

下はA日程・東大Ⅰ用ですが、先にB日程・東大Ⅱをやりましょう。 

404栄東中学校(A・東大I) 2019年度用 3年間スーパー過去問 (声教の中学過去問シリーズ)
声の教育社
声の教育社

    下が通称「電話帳」と呼ばれているものです。

有名中学入試問題集女子校・共学校編 平成
声の教育社
声の教育社

 

   

有名中学入試問題集男子校・共学校編 平成
声の教育社
声の教育社

 そして、過去問集をやるときは見開きB4サイズをA3に拡大コピーをし、コピーに書き込んでやると良いです。

 余談ですが、小6夏休みから入試直前までにやりおえた過去問コピーを積み上げて、4科目合計で1mぐらいになると「東大Ⅱ」も一般受験者の合格基準点を大きく超えて合格できると思います。

 この続きはまた日を改めて、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとえ学園小学校では全校生徒にi-padを配り、授業で使用するとのことです。(No.711)

2018年03月20日 22時23分18秒 | 受験・学校

さとえ学園小学校では今年4月に全校生徒にi-padを配り、授業で使用するとのことです。

但し、i-padに関する費用はご家庭に負担してもらうとのこと。

 素晴らしいですね。さすがさとえ学園小学校ですね。i-padを全生徒が持っていればそれに一斉配信で算数の問題を送れるし、授業でi-pad上で解答すれば、その結果は瞬時に担当教師のパソコンに送られ、その生徒の出来具合に応じて次のやるべきを問題を変えて自動的に配信するとのこと。例えば、植木算が出来なかったお子さまには授業で説明した植木算の類題をたくさん配信して宿題とする。逆に植木算の基本問題が全部出来た生徒には植木算を少しひねった問題(応用問題)を宿題として配信するのです。今まではクラスの中くらい(平均点付近)に合わせて同じ宿題を全員に出していたが、今後は授業中の一人一人の出来具合に合わせて別々の問題を宿題として配信出来るとのこと。すご~いです。画期的です。(*^_^*)

 

 私はさとえ学園小学校のICT革命に大賛成です。

 今は国立大学医学部でも解剖実習や画像診断の際にi-padを全学生に貸与するところがあるとのことです。ですから、小学生のときから毎日授業で使い、自然に(自分の手足のように)i-padを駆使できるようにしておくことは重要だからです。

 

 これに対して、学習につかうはずのi-padで通信ゲームをやったり、ラインでグループをつくって特定の生徒だけを外すとか、SNSで悪口を書き込んだり、You Tubeを1日中みているといった子が出てきそうなのであまり賛成できないという意見もありそうです。

 しかし、道具というものは得てしてそういうものです。たとえば、包丁を使って人を傷つける人が出そうだから包丁そのものを禁止しますか。禁止するわけがないですよね。結局のところ、その道具が悪いわけではありません。それをどう使うかという使う人の側の問題だからです。

 

 だから、お子さまをしっかりとしつけ、「学校で配られるi-padは学習用であり、学用品と同じだから学習以外の遊びには絶対に使わない。」―という当たり前なことをご家庭で当たり前に徹底すれば良いのです。

 この意味でさとえ学園小学校でのi-pad全員配布はご家庭のお子さまに対する指導力、躾指導が試されているのかもしれません。きちんとした躾指導しているご家庭ではお子さまに約束(ルール)を守らせることが出来るからです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在塾生のLさんが「校長賞」を頂きました。(No.710)

2018年03月13日 06時31分53秒 | 受験・学校

第10回さとえ学園小学校卒業証書授与式に来賓の一人として今年も出席しました。

 さとえ学園小学校では、毎年学業が優秀で他の生徒の模範となる生徒一人に栄えある「校長賞」が贈られます。今までもウエルストリームの卒塾生が何度か校長賞を頂いたことがありましたが、今年は光栄にもウエルストリームの在塾生(幼稚園生のときから小6の現在まで継続して在塾)のLさんが「校長賞」を頂きました。Lさんの6年間にわたる真面目な努力がこういう形で認められ、本当に良かったです。

   

          

卒塾生のみなさんと御父母様、

ご卒業おめでとうございます。卒業証書授与の順番を壇上で待っているときの一人ひとりの姿を見て、感慨深いものがありました。今後はそれぞれの道で努力され、成功されることを心から祈念しております。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中・高生の子どもに生き方(人生)を考える指針となる文章を読ませたいのですが?(No.709)

2018年03月12日 07時46分29秒 | 本と雑誌

中・高校生の子どもに生き方(人生)を考える指針となる文章を読ませたいのですが、お薦めはありますか?

 

たくさんあり過ぎて・・・・・困っちゃいますね。

今後幅広く読書をしていくための入門書的なものとしてあげるなら、

致知出版社の月刊誌「致知」の特集記事を主に集めた「生き方入門」が参考になると思います。

     

生き方入門
藤尾秀昭
致知出版社

 

 各界の一芸?に秀でた有名人が対談やインタビューで語っているので読みやすいです。それに「生き方」を学ぶということは尊敬するたった一人の偉人の考え方に盲従するのでは×だと思います。やはりいろいろな人の考え方を学び、その中で自分の生き方を模索し、徐々に方向性を決めていくのが良いと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡部昇一先生が亡くなってからはや11ヶ月が過ぎようとしています。(No.708)

2018年03月08日 07時11分45秒 | 本と雑誌

渡部昇一先生が亡くなってからはや11ヶ月が過ぎようとしています。

 

この1年の間に自分は何を成し遂げてきたのか?

 

仕事を通じて社会貢献をしているのだと自分に言い聞かせつつ、実はただ仕事に追われ、心の余裕のない日々を過ごしただけではないか?

 

目の前の生徒・御父母様のために本当にいい仕事ができたのか?

 

こんな私に相談をしてくれた方々に対して本当に良いアドバイスができたのか?

 

この1年間 家族を本当に幸せにできたのか?

 

自分なりに「自己実現」はできたのか?

 

渡部先生の「昇一塾」での生前の教えに恥じない自分であったのか?

 

自宅の数十冊もの渡部先生の御著書の前で自問したら、両目から涙が溢れてきました。

 

ただ1歳年をとるだけの人生ではなく、天界(高天原)の渡部昇一先生に褒めてもらえるような人生とすべく新年度も全身全霊をあげて取り組む所存であります。

 

皆様、今後ともご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眼鏡屋さんはどこがおすすめですか?(No.707)

2018年03月05日 21時01分42秒 | 健康・病気

眼鏡屋さんはどこがおすすめですか?

 ハーイ!

 長年眼鏡を愛用していますが、品質、デザイン、技術力、価格、職員の対応等総合的に素晴らしいので、私のお気に入りは「和真」ですね。(*^_^*)

   https://www.washin-optical.co.jp/

  和真にする以前は満足出来ず、たびたびお店を変えていましたが、今は家族全員「和真」でオーダーしています。この価格帯で購入するなら「知る人ぞ知る名店」だと思います。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高6年間の人生プランを立てましょう!(No.706)

2018年03月03日 11時07分35秒 | 受験・学校

上の私立中学へ内部進学が決定したり、中学受験で志望校に合格すると、合格の喜びもさることながら、親としては、ほっとしますね。受験がやっと終わったという解放感と「もうしばらくは心配しなくて良い。」という安堵感でしょうか。

お子さま自身もほっとするのでしばらくはゆったりさせてあげて良いと思います。

それで、いままで控えていた旅行に行ったり、趣味を復活させたりしても良いと思います。

 そして、このゆったりしている期間にお子さまと話し合いながら「これから中高6年間の人生プラン」を作成しましょう。

 

 将来やりたい仕事や行きたい大学(学部、学科)などについて親子で話し合うのです。(こういった人生の大きなことを親子で詰めて話し合っておくのが中高生の子どもと良い親子関係を保つコツです。)

 そして、そのためにはまず学力面ではどうすれば良いのか?逆算して考えていきます。大学入試直前の高3ではどういうレベルであるべきか?科目別になにをどうすべきか?その手段は?

高2では?高1・中3では?逆算して、だから中1に上がる直前の今はどうするべきか?

こんなふうに逆算方式で中高6年間の大まかなプランをつくります。

あくまで大まかなプランですのでお子さまの現状や成長の様子に応じて修正をかけていきます。

 

さらに、学力面以外の人間力育成計画ももちろん必要ですのでやはり作成しておきましょう。

 

ゆったりできる今だからこそ普段できない子育て計画を立てると良いです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする