絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

開智学園総合部の新小5ですが、計算力をつける良い問題集はありませんか?(No.279)

2014年03月31日 12時15分02秒 | 受験・学校

計算力の育成と言っても学校・学年によって使うべき問題集は変わってきます。

  お子様が開智小学校(開智学園総合部)の新5年生とのことですので、

ずばりおすすめは「中学入試出る順過去問 計算合格への920問」です。旧版よりこちらの新版のほうが当然良いです。

中学入試 でる順過去問 計算 合格への920問 三訂版 (中学入試でる順) 中学入試 でる順過去問 計算 合格への920問 三訂版 (中学入試でる順)
価格:¥ 998(税込)
発売日:2013-05-29

 

 

  これは本来中学入試勉強に使用するものですが、単元が出る順(重要な順)になっていて、かつ1ページごとに制限時間が決まっていて、100点満点の小テスト形式になっています。ですので非常に使いやすく、お子様の弱点がすぐにわかります。

 制限時間の8割以内でどのページも100点が取れるようになると開智でも計算力に関してはトップクラスです。

 さとえ学園小学校在学生の方は当然ご存知で、既に始めていらっしゃいますか?

言うまでもありませんが、当然必須です。

 

 小5になったら是非やらせてみてくださいね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回(3/24,No277)に続き「お子様の精神年齢を上げる方法」の2つ目です。(No.278)

2014年03月28日 09時00分00秒 | 受験・学校

 

お父様、お母様はお子様をおうちではなんて呼んでいますか?

 

例えば、お名前が「さち子」であれば、「さっちゃん」「さち」「さ~ちゃん」などと呼んでいませんか?0歳児や2~3歳児ならそれでも良いのですが、この4月から年長さんになり、しかも、小学校受験をするのならお子様を呼ぶときは「さちこ」または「さちこさん」が良いと思います。なぜなら、子供達は名前の呼び方一つで心の成長のペースが変わるからです。5歳~6歳になったのに2~3歳のときと同じように「さ~ちゃん」と周囲の大人達が呼んでいると、いつまでも心が幼く2~3歳のままとなりやすいです。

 

そこで、周囲の大人達が意識して年齢に応じて呼び方を変えていくのです。お子様の名前の呼び方を変えるとお子様の自覚が高まり、精神年齢も自然と上がるのです。昔の日本ではそれがよくわかっていて、幼名と元服後では呼び方(名前)をはっきり変えていたのです。無論今は江戸時代ではありませんから、そこまではしなくて良いのですが、良いことは周囲の大人達が意識して実行しましょう。

 

基本的には「我が子をどう呼ぼうが我が家の勝手で、そんなことまで干渉されたくはない。」ですが、「名前の呼び方一つで精神年齢が上がるなら、やってみても損はない。」ですよ。

 

 

 

つぎに、お子様にご両親のことをなんと呼ばせていますか?「ママ、パパ」ですか?それとも「マミー、ダディー」ですか?これも、「どう呼ばせようが各家庭の自由で、他人に口出しされたくない。」ですが、小学校受験する家庭では「おかあさん、おとうさん」が普通で、「おかあさま、おとうさま」もあります。さすがに「母上、父上」と呼ばせている家庭は少ないでしょう。では「ママ、パパ」と呼ばせている家庭と「おかあさん、おとうさん」と呼ばせている家庭ではどちらが精神年齢が上がりやすいでしょうか?いうまでもありませんが、長年の塾教師経験から精神的に幼い子にかぎって、「ママ、パパ」ですよ。

 

これも呼び方一つで精神年齢が上がるのですから、ここは一つ試しにこの4月から年長になったのをきっかけとして、呼び方を変えると良いと思います。

 

 

 

いつも語っていますが、子供達は形・習慣から入るものです。良き習慣づけが私立小学校合格を生み出すのです。だから、お子様の呼び方も親の呼び方もすべて習慣ですので、あるべき姿に変えていきましょう。

 

 ちなみに、最悪なのは、受験のために必要と言われ、おうちでは「ママ~、パパ~」と呼んでいるのに、人前だけ「おかあさま、おとうさま」と言わせている家庭です。これは「目的のためには手段を選ばない人」や「裏表の激しい人」を作り出す遠因になりかねませんのでおすすめしません。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「私立小学校受験で成功するためには6歳なりの精神年齢が必要。」と井澤先生は書かれていますが、精神年齢

2014年03月24日 09時55分00秒 | 受験・学校

 この4月から年長さんになるお子様にとって、埼玉県内私立小学校入試まであと半年となりました。この半年間でかなりお勉強が進み、せっかく学力がついても、お子様があまりに幼すぎると、幼すぎることが原因で開智もさとえも星美・淑徳も×になることがあります。それはそうです。ペーパーだけで合格できないのが私立小学校入試だからです。

  だから、お子様の精神年齢を6歳なりに上げることが重要になってきます。では、どうしたら良いのでしょうか?

  お子様の精神年齢を上げる方法はたくさんありますが、この時期に是非やるべきことが2つありますので、そのうち1つを本日話しますね。

 

まず質問ですが、お子様は毎晩どこで眠っていますか?お母様と同じお布団(ベッド)でしょうか?それとも自分のお布団(ベッド)でしょうか?毎晩御父母様と同じお布団(ベッド)で眠っているご家庭ではお子様の精神年齢が上がりにくいと思います。なぜなら、眠る時に母親と一緒のお布団という状態は胎児の状態に近いからです。お子様は安心はできますが、自立の心が養われず、結果精神年齢が上がりません。

 

お子様が乳飲み子であれば無論そのほうが良いことも多々ありますが、お子様が4月から年長さんになるなら、「いつもでも赤ちゃんではない。」という自覚を促すためお布団を別々にするべきです。無論アメリカの家庭のように寝る部屋まで別々にする必要はありません。お子様が寝る部屋はご父母様と同じ部屋が良いですし、いわゆる川の字になって寝かせて良いのです。お布団だけを別々にするだけです。

 

明日から急にお布団を別々とするのも急すぎてお子様が可哀想ですから、幼稚園の1学期がはじまるこの時期に事前に言っておいて実行するのです。トークはこんな感じです。

 

「おめでとう!○○○さんはいよいよ4月から幼稚園年長さんですね。年長さんと言えば幼稚園では一番年上のクラスですね。だから、いつまでも赤ちゃんのようではいけないね。

   
だから、○○○さん専用のお布団を買ってきたから、4月からはお母さんと別々のお布団で寝ようね。そのほうがお姉さんに見えるんだって。それに井澤先生も『寝るときお布団を別々にしたほうが小学校に合格しやすい!』といってたよ。
 

 お布団は別々にするけれど、眠るお部屋は今まで通り一緒のお部屋だからさみしくはないよ。どうぉ?お布団別々にして、年長さんとして年中さんや年少さんのお手本になれる『りっぱなお姉さん』になってみる?それとも、いつまでも赤ちゃんのように『ママだっこ』って言って寝る?お手本のお姉さん、それとも赤ちゃん、○○○さんはどちらがイイ?」

 

こんなふうに持っていくとたいてい『お布団別々作戦』は成功します。

  

もっとも母親自身が「いつまでもお子様を同じお布団に寝かせたい。」と思っているとこの作戦は失敗します。可愛い我が子だからこそ精神的に自立させ、精神年齢を上げ、私立小学校に必ず合格させるのです。そのためには親のほうがまず『子離れ』するべきなのです。親自身が子離れできず、否、子離れする気がないと、お子様もいつまでも精神的に自立できず、結果精神年齢が上がらないのです。
   

お子様が幼過ぎて、小学校入試で失敗する本当の原因は、お子様が早生まれだったからではありません。ほとんどが御父母様自身が「かわいい、かわいい。」で子離れできず、お子様をいつまでも精神的に自立させなかったことにあります。
   

そして、親自身がそれに気づかず、そのまま中高大学までいってしまうと『引きこもり』等の遠因になりかねません。

昔から「可愛い子には旅をさせろ。」といいますが、これは文字通り我が子に一人旅をさせろという意味だけではなく、「かわいい子には自立+自律をさせなさい。」ということです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さとえ学園小学校の今年の中学受験の合格実績、素晴らしいです!(No.276)

2014年03月21日 10時04分00秒 | 受験・学校

 先日さとえ学園小学校から外部に対しても今年の卒業生の合格実績が発表されました。

   さとえ学園小学校から今年開成1名、麻布2名、武蔵1名、桜蔭2名、雙葉1名合格したとのことです。御三家だけで7名合格です。

 内部進学も栄東が49名です。卒業生が83名ですから素晴らしい実績です。この素晴らしい実績もさとえ学園小学校の先生方の熱心な指導の賜と思います。

  「栄東は行けて当たり前、出来れば御三家!将来は医学部か東大!」という志の高いお子様が毎年多数入学していますので、今後もこの傾向は続くと思います。すでに「埼玉私立小学校から御三家中学を目指すなら、さとえ学園小学校しかない!」となってきました。 

かくいう私も志の高いお子様達が第一志望のさとえ学園小学校に全員入学できるよう、全身全霊をあげて在塾生達の指導にあたる所存です。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他のお受験教室をやめてウエルストリームに入塾したある御父母様より「井澤先生は午前中から出勤されている

2014年03月17日 10時35分49秒 | 受験・学校

  

聞けば、今まで通っていたお受験教室の先生は正職員(社員教師)でも午前中は授業がないので出勤せず、午後から出勤されているとのこと。それで夕方には帰ってしまうとのこと。

 

 

 受験塾としてベストな結果を出すためには、毎日授業だけしているだけでは不十分で、やるべきことが本当に沢山あります。今目の前にいる在塾生全員を合格させるために最善を尽くそうと考えると、やりたいこと・やるべきことが次々浮かんできます。自分としてもいろいろとタイムマネジメントの勉強をして、仕事の効率を上げる工夫もしてはいますが、とてもじゃないですけど1日12時間、週6日働いてもまだまだ時間がたりません。

 

 無論長時間労働したからと言って別に偉いわけではありませんが、週休2日をきちんとり、1日約6時間だけの仕事だったら、全員合格させるのは難しいかと思います。

 

なぜなら、自分の全人生をかけて毎年必死に取り組んでいる「心ある塾・受験教室の先生」に勝てないからです。私は心底そう思います。塾の先生にとっても「努力は裏切らない。」からです。

 


 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/12(水)、今年もさとえ学園小学校の卒業証書授与式に来賓として参列しました。(No.274)

2014年03月14日 10時41分45秒 | 受験・学校

 

卒業生名簿には懐かしい名前が一杯でした。今年も十数名の教え子達がさとえ学園小学校を巣立っていきました。

 幼児のときさとえ学園小学校に入りたくて一生懸命に授業を受けていました。その頃の面影がみんな残っていたので懐かしいかぎりでした。本当は一人ひとりのそばに行って「おめでとう!6年間よく頑張ったね。中学に行ってからも努力し続けようね!」と声をかけてあげたかったのですが、式典中ですからそうもいきません。

 それ故、式典中ずっと彼ら彼女らの今後の活躍を心の中で祈念していました。

 卒業生の御父母の皆様、ご卒業おめでとうございます。

 お子様達はさとえ学園という素晴らしい私立小学校を卒業され、今、それぞれが新たな道を踏み出しています。お子様達はこれからも地道な努力を重ね、今後の人生でも成功されることと思います。

 御父母様・お子様のご健勝とますますのご発展を心から祈念しております。

 

  さとえ学園小学校の先生方へ

 今年もこの4月にウエルストリーム出身の新1年生が17名もさとえ学園小学校に入学します。私の自慢の教え子達で、みんな素晴らしい資質を持ったお子様達です。

今年の卒業生同様さとえ学園小学校の先生方のご尽力で大きく成長させていただくことを楽しみにしております。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供に勉強のやる気を出させたいのですが、どうすればいいでしょうか?(No.273)

2014年03月10日 10時01分00秒 | 受験・学校

 

  以前にもこれと似た質問を頂き、このブログで話しましたが、やる気を出させる方法は100通り以上あるので、まだまだ話しきってはいませんので

 今日は「親は子供のお手本?!」について話しますね。

 

「子供は親の背中を見て育つ。」とよく世間で言われていますが、本当にそうです。

 子供は親の言うようには育たず、良くも悪くも親のやるようにやり、育ちます。 

 だから、子供に一生懸命に勉強させたかったら、親が一生懸命に働き、そして、いくつになっても新しい知識を吸収し、一生懸命に学ぶ、それを継続するのです。すると、お子様もそういう親を尊敬し、一目置くようになり、子供自身も真剣に学ぶようになります。

 

 では、親は何を学べば良いのでしょうか?

何でも良いです。何でもいいと言われても困りますね~(^o^)

 例えば、考古学に興味がある人は考古学を学べば良いと思います。通信課程で大学に入り直していいです。歴史に興味がある人は歴史の本を読んでも良いです。自営業や会社経営されている方は経営に役立つ知識を学んでも良いのです。人間一生が学びであり、それを実践するのです。そうすると自分自身も豊かになり、お子様も良い影響を受けます。つまり、親自身がお子様のお手本となるのです。100回叱るよりも行動であるべき姿を100回示すのです。他人にはわからなくても、一緒に生活している家族には必ず伝わります。結局そういう生活習慣が親としての人間力を高め、お子様に対しても良い影響を与えるのだと思います。

 

 かく言う私も、せっかくいい時代に生まれてきたのだからこの人生で「知りたい、見たい、やってみたい。」という心の中から湧き出す希望・願望にしたがって、社会人になった後も20代からずっと学び続けてきた気がします。その時々で学んだことはまったく異なりますが、学ぶ習慣の継続は確かに人間力となっています。

 

 

 親の人間力を高めるのに最適な本としては、私の尊敬する安岡正篤(やすおかまさひろ)先生の著書をおすすめしたいのですが、まずは安岡先生の御講演約200本の中から珠玉の言葉を選んだ入門書?がありますのでこれをおすすめします。読んでみて波長が合うようでしたら、次々と安岡先生の著書を読まれると良いと思います。この本を種本として子供に「人としてのあるべき姿」を話してやっても良いです。

 

照心語録

照心語録
価格:¥ 1,365(税込)
発売日:2001-03

上の本が新本で手に入らないとのことですので

次のおすすめが

安岡正篤一日一言 安岡正篤一日一言
価格:¥ 1,200(税込)
発売日:2006-06-02


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラえもんシリーズを紹介したところおおきな反響がありました。今回は国語の知識問題を例に詳しく話します

2014年03月07日 10時34分03秒 | 受験・学校

 中学受験でも高校受験でも国語の知識分野としてよく出題されるのが「漢字」「ことわざ」「慣用句」「四字熟語」です。入試国語の100点満点のうち2040点分も出題される知識分野は憶えていれば正解、知らないと0点です。国語長文読解が苦手なお子様はまず知識分野で点を稼ぎましょう。なぜなら、勉強してもすぐには得点できない読解の学習と違って即効性があるからです。知識面は憶えていさえすれば、即点数がとれます。また、一度しっかり憶えれば一生物で、お子様が成人した後も教養の一部となります。

 

どうせ憶えなければいけないものなら、人よりも早い時期に憶えさせてしまいましょう。人がまだ憶えていないうちに憶えれば、「まだ○○年生なのに、良く知っているね。すごいね。」周囲の人々から感心され、褒めてもらえます。ところが、人が憶えたのにまだ憶えていないと「○○年生なのにまだ憶えていないの?そんなことも知らないの?だめだなぁ~」と言われます。同じ時間をつかって同じことを学習し、憶えているのに憶える時期によってまったく評価が異なります。勉強とはそういうものです。ならば、学校の授業でやるまで待つことはありません。どのみち憶えないといけないものですから、家庭内で「先取り」しておきましょう。

 

そうは言っても、いきなり中学受験用の分厚い『○○自在』を買ってきて、付箋を挟んで「ここからここまで今週中に全部憶えなさい。」と言って、小3のお子様に渡しても、一人で全部憶えられるはずもありません。と言うよりも「面倒くさい、憶えたくない。」が先にくるでしょう。そう大変でもないことをわざわざ大変に見せているのです。もっていき方がまるで逆です。いくら口が達者でも所詮相手は小3の子供なのです。大変そうに見えることも「こんなに簡単だよ。こんなに楽しいよ。憶えるとみんなから『すごいね!』と言ってもらえるよ。」と言って、提示して、子供自身に「ためにしに憶えてみようかな?!」と思わせるのが人間力ある親です。

 

そこで使えるのがドラえもんのおもしろ攻略シリーズなのです。まず、学校であまりやらない分野を購入して、先取りしましょう。

お子様に下のおすすめ図書を使い、なぞなぞやクイズのように楽しく国語の知識をつけさせ、日常生活でもつかわせ、うまくつかえたらたくさん褒めるのです。そうするとお子様はすすんで知識をつけようとします。

是非試してみて下さいね。

 

 

ことわざ関係は

 

ドラえもんの国語おもしろ攻略 ことわざ辞典 (ドラえもんの学習シリーズ) ドラえもんの国語おもしろ攻略 ことわざ辞典 (ドラえもんの学習シリーズ)
価格:¥ 798(税込)
発売日:1999-08

 

 

 

四字熟語関係は

 

四字熟語100 (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの国語おもしろ攻略) 四字熟語100 (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの国語おもしろ攻略)
価格:¥ 798(税込)
発売日:1995-03

 

 

 

慣用句関係は

 

慣用句びっくりことば事典―ドラえもんの国語おもしろ攻略 (ドラえもんの学習シリーズ)

慣用句びっくりことば事典―ドラえもんの国語おもしろ攻略 (ドラえもんの学習シリーズ)
価格:¥ 798(税込)
発売日:1995-07

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

以前井澤先生のこのブログに「勉強大好きの子供にすることが大切。」とありましたが、小3の息子をどうもっ

2014年03月03日 11時29分15秒 | 受験・学校

 

お子様が現在小学3年生であるとのことですので、いよいよ中学受験に向けて始動する時期です。ここでいきなり「文章題が嫌いだからやらない。」では中学受験での成功は難しいと思います。なぜなら中学入試勉強は好き嫌いでやるものではなく、みんな必要だからやっているからです。

  そうは言っても、「嫌いだからやりたくない。」

 文章題が嫌いな理由はお子様によっていろいろあります。一番多いのが「わからないから嫌い、できないから嫌い。」です。

 だとすれば、「わかること、できること」が最優先です。例えば、和差算などはその仕組み(考え方)さえわかってしまえば、実は簡単なのです。せっかくわかったのに復習をせずにそのままにしておいて、忘れてしまうと、またできなくなります。「わかったらすぐ憶える。憶えたらすぐにつかってみる。」その繰り返しで基本的なパターンごとの文章題の解き方をマスターするのです。

  そして、基本的な(典型的な)和差算のパターンが身についてたら、次は条件が少し変えてある応用をやらせます。その応用問題が基本的な問題とどこが変えたあるかを意識してやると、理解出来きます。線分式をかいて考える習慣がついて、和差算全体がわかると、和と差に着目して考える他の特殊算(倍数算や差集め算など)もわかってきます。

  ですから、最初の和差算でつまずくと大変です。ご両親様がお子様にわかり易く教えて上げればいいのですが、それが、難しいのです。そこで、ご両親様がお子様に教えるときに参考になるのがドラえもんのシリーズの「算数おもしろ攻略文章題がわかる」です。文章題の仕組み(考え方)がお子様にもわかりやすく書いてあるし、ドラえもんの漫画で解説してあるので気軽に読めますのでおすすめです。

和差算・つるかめ算など文章題の基本はこちらで

文章題がわかる (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)

文章題がわかる (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)
価格:¥ 798(税込)
発売日:2002-03

ニュートン算などはこちらです

 

文章題がわかる (続) (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略) 文章題がわかる (続) (ドラえもんの学習シリーズ―ドラえもんの算数おもしろ攻略)
価格:¥ 798(税込)
発売日:2002-03

 

  このシリーズはたくさん出版されていて、勉強だけでなく「楽ふがよめる」や「てつぼう、とびばこができる」まであります。どれも子供の視点に立ってわかりやすくかかれていますので小3以上のお子様におすすめです。

もちろんこの本だけでは真の学力はつきませんが、この本で特殊算の概略(構造)をつかんでから、本格的に勉強するとわかりやすいし、「文章題アレルギー」がなおるかもしれません。

  試しに購入されて、まず御両親様が読んでみて下さい。けっこうわかりやすいですよ。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする