絶対合格

熱血塾教師35年+教育コメンテーターのオールマイティー井澤が 「受験」、「子育て」の成功法を公開!

2/23(土)星野学園小学校の河邉教頭先生にお越し頂き、じっくりとお話し頂きました。(No.151)

2013年02月25日 10時02分00秒 | 受験・学校

本日も大盛況でした。<o:p></o:p>

 

 河邉教頭先生、長時間にわたり貴重なお話しをして頂き有り難うございました。星野学園の「何事にも真面目に取り組むという校風」が河邉先生を通じてよく伝わってきました。

 

120223kawabe

以下出席者のアンケートの一部を掲載します。
   
 

・日本の伝統文化を重んじて、箏曲や剣道、珠算など日本人として現在の子ども達の精神教育として必要だと思いました。今度は是非学校での説明会にもうかがいたいと思います。
  
  

・貴校は女子校のイメージが強かったのですが、男子生徒も多数おり、また子ども達や先生方の雰囲気がとても明るく笑顔であることが印象的でした。
  
   
・星野学園小学校の印象が大きく変わりました。子ども一人ひとりを大変温かい目で見ている教頭先生のお人柄は学園そのものを体現していると思いました。
  
   

・人として大切なことを常々教えていただけるので、心豊かな人間に育っていくと思います。
  
  

・3.11のときのお話は必死に生徒の皆さんの安全を守ろうとする御校の姿勢が伝わり、安心して子どもを預けられる考えました。
  
  
・学校の教育方針をうかがいとても素晴らしく勉強になりました。
  
   

・文武両道を目指し勉強以外にも力を入れて、運動施設にも配慮していることが他の私立小学校には見られないことなのですごく魅力を感じました。
 

・小学校~高校の12年間御校にお世話になることで自分も他人も大切に出来る心の優しい子に育ってくれるのではないかと思いました。
  
  

・「和」を基本とした教育の基本的な方向性も共感できます。
  
  
・先日の学校説明会に伺った際実直な校風だとおもいましたが、今日話を聞いてますますそれを強く感じました。こどもがまっすぐに育ってくれるように思います。<o:p></o:p>

  河邉教頭先生、今年も弊塾までご足労いただき有り難うございました。<o:p></o:p>

 入試まであと半年余り、御校の先生方のお眼鏡に適う塾生となるよういっそう指導を充実させ「総合力」をつけていく所存です。今後もともよろしくお願い致します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学受験勉強をさせていますが、社会(地理)がなかなか憶えられなくて困っています。」(No.150)

2013年02月22日 10時45分10秒 | 受験・学校

 今回のブログ記事は記念すべきNo.150となりますので具体的に答えますね。
  

記憶のコツや記憶法の本が世間には山ほど出版されていますが、その多くの共通点の一つに「そのことを好きになること。」とあります。<o:p></o:p>

 たしかにその通りだと思います。「好きこそものの上手なれ。」と昔から言いますから。<o:p></o:p>

 しかし、ほとんどのお子さんは社会(地理)が好きじゃないから、憶えられないのです。だから、これでは質問の答になっていません。
   

  <o:p></o:p>

 では、どうすれば良いのでしょうか?<o:p></o:p>

 そこで提案ですが、関連づけして憶えさせてみてください。<o:p></o:p>

 中学受験地理にあてはめると、(小3~小5を対象とすると)<o:p></o:p>

 例えば、日本の各地方の気候、農業、工業、文化などを憶えるとき、<o:p></o:p>

 そもそもこれらが地域によってなぜ違うのか?と質問します。<o:p></o:p>

 それは「場所が違うから」です。<o:p></o:p>

 場所によって山が多かったり(山地、山脈)、平らなところ(平野)が多かったりします。<o:p></o:p>

 まず①その場所の地形の違いが気候に影響します。海沿いの地域と山に囲まれた地域では気候が違って当然です。<o:p></o:p>

 次に②地形と気候が違うことによって、そこでとれる作物が違ってきます。だから農業は地域によって異なるのです。<o:p></o:p>

 例えば、山地に近く水はけが良い扇状地の山梨県勝沼地方ではブドウや果樹の栽培が適していますが、平野があって十分な灌漑用水をひけるところでは稲作が適しているのです。夏でも冷涼で広大な畑がある八ヶ岳山麓では大規模レタス栽培が適しています<o:p></o:p>

 さらに③海沿いで大きな港(工業港)があるところでは一度に大量輸送できる船で海外から原材料を大量に輸入し、加工・製造する産業が発展しやすい。だから石油コンビナートなどの工業地帯は海沿いにあるのです。大量の水を必要とする製紙工業は富士山麓の伏流水を利用できる場所に発展するのも当然のことです。<o:p></o:p>

 そして④産業が集まるところにはそこで働く多くの人々 が必要ですから、人口も多くなります。<o:p></o:p>

 ⑤そこに住む人が多くなれば、そこでの文化も発展するのです。

    
  <o:p></o:p>

 つまり、地理の知識を並列にならべて憶えようとせずに、場所(地域)が違うことにより農業も工業も違いが出てきているという原因・結果の関係(因果関係)から筋道立てて憶えるのです。するとその筋道をたどることにより理解して憶えたことを思い出せるのです。

    
  
  
   <o:p></o:p>

 記憶力とは実は「一度憶えたことを引き出す力」なのです。だから、引き出しやすいように、互いに関連づけ、整理して「頭の引き出し」に収納するのです。<o:p></o:p>

 そして、憶えたことを自在に引き出せるようになると、問題も解けるので地理の学習が楽しくなってきます。そして、地理について自信がつき、「じゃあ次は歴史も公民も憶えてみようかな」となってきます。<o:p></o:p>

 気づいてみたら社会が得意科目になっていて、あんなに嫌がっていた社会の勉強が好きになっています。

   
  <o:p></o:p>

 是非試してみてください。<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

この続きはまた後日<o:p></o:p>

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしたら算数の学力がつきますか?将来難関校に合格するために、幼児のときから心がけることはありますか

2013年02月18日 10時02分00秒 | 受験・学校

算数の学習にはコツがあって、塾では授業でそのコツを教えています
  
算数はまず大きく分けて、1、計算分野

            2、文章題分野 

            3、図形分野

            4、その他の分野
 
   

の4つに分けられます。
  

2、文章題分野については2/8のブログ(No.145後半)で学習法のコツを紹介しましたので今日は3、図形分野について話します。
 
 
算数計算問題や文章題が苦手で算数に苦手意識を持っているお子様はまず図形分野で実力をつけ、得点力をアップしましょう。なぜなら計算分野や文章題のように「積み重ね」ではないので、その図形分野だけ集中して勉強するとすぐに効果が出るからです。
 
 

  図形分野学習のコツを四角形分野を例をあげて紹介します。
 
まず、(1)定義(その言葉の意味)を正しく憶える。

例えば、「平行四辺形の定義-2組の向かい合う辺(対辺)が平行な四角形」・・・・①
 
定義をその図形とともにそのまま丸暗記します。

  
   
  
  

   
 次に(2)その図形の性質を憶える。
 
例えば、平行四辺形の性質(その図形が平行四辺形なら言えること)を平行四辺形の図にマークしながら憶える。
 「2組の対辺が等しい。」・・・・②
 

 「2組の対角が等しい。」・・・・③
 

 「対角線が互いに真ん中の点で交わる。」・・・・④
   
  
  


 さらに(3)その図形の条件を憶える。
 

 
例えば平行四辺形の条件(最低何が言えれば平行四辺形と言えるか?)を平行四辺形にマークしながら憶える。<o:p></o:p>

  定義①と性質②~④に加えて<o:p></o:p>

 「1組の対辺が平行で長さが等しい」・・・・⑤
 平行四辺形の条件は①~⑤の5つ

   
   
 このように定義、性質、条件を憶えたら、
 

(4)その知識をつかう練習問題を図形をノートに定規でうつしてやる。憶えた知識のつかい方と出題のされ方を憶える。
 

 
図形単元は上記(1)~(4)をそれぞれのテーマに合わせてやっていけばよいのです。
 
 

 
図形が苦手とか図形問題ができないというお子様ははじめの定義や性質を正確に憶えないまま問題練習に入るから出来ないのです。
 
これは計算分野で九九を正確に憶えていないお子様に割り算や分数の計算をやらせるようなもので、出来るはずがありません。

 
結局、「憶えるべきことを憶えない。」ではどの科目も得意になれません。
 
ですから、幼児のときから何でもいいから何かを憶えることを好きにさせ、「憶えることを苦にしない子」、「すすんで新しい知識を身につける子」に育て上げることが大切です。

この意味で私立小学校受験勉強を年少ぐらいからさせると理解力に加えて記憶力までがアップし、いわゆる「地頭が良い子」になります。そして、私立小学校に合格するのはもちろんのこと、中学受験・大学受験・資格試験受験までも有利になるのです。ソニー創業者の一人である井深 大さんもおっしゃっていましたが、幼児教育は将来にわたってプラスになるのです。<o:p></o:p>

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から年長になる女の子です。私立小学校受験の準備のために習い事を減らしたほうがよいでしょうか?(N

2013年02月15日 10時30分00秒 | 受験・学校

  

一般論では、<o:p></o:p>

 「合格するまでの間は習い事を減らし、受験準備に専念し、合格後習い事を復活させる。」とするほうが良いと思います。時期に応じてお子様にとっての優先順位が変わるからです。
 

 
しかし、お子様が現時点で志望校合格レベルに達しているのか、まだ達していないのかによって結論は変わります。
  
 例えば、既に志望校合格レベルに達していて今の学習習慣を継続するだけでほぼ確実に合格出来そうなお子様は習い事を減らす必要はありません。受験準備と習い事を立派に両立されているからです。
  
 これに対して、現時点で志望校合格レベルより大幅に下回っていて、このままではおそらく不合格になりそうなお子様はどうでしょうか?

 
「習い事を優先して、志望校を下げる。」か、「合格するまでの間だけ習い事の一部をお休みして、お子様をなんとしても志望校合格レベルまでひきあげる。」かの選択を迫られると思います。どちらを選ぶのも御父母様のお考え次第です。最悪なのは御父母様が迷っている間にどんどん時が過ぎ、手をうとうとしても、「手遅れ」になり、習い事も受験も両方とも失敗することです。
   

   
 
この話は、大学受験でも同じです。ある方は運動系の部活動でキャプテンとして活躍し、現役で東京大学に合格しました。部活と受験を立派に両立されました。だからといって、全員がそれが出来るわけではありません。

私立小学校受験も大学受験も現時点での我が子の総合力とキャパシティーを考えて最善の方法を選択するのが人間力ある御父母様であると思います。<o:p></o:p>

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今さとえ学園小学校に来ています。(No.147)

2013年02月13日 12時31分00秒 | 受験・学校

    本日さとえ学園小学校の公開授業があり、今来ています。
生徒の様子、先生方の教え方、なかなか素晴らしいです。
やはり、おすすめです!

  さとえの水族館、いつ行っても美しく整備されています。海の生物が沢山いるのが素晴らしいし、在学生達はこれをいつでも見学出来るのですから幸せですね。もちろん学校の価値は施設だけでは決まりませんが、校風がよく、生徒が良く、先生方が素晴らしい、その上で施設も素晴らしいほうがいいです。

   130213atoeaqua


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千住真理子さんのヴァイオリンリサイタルに行ってきました。(No.146)

2013年02月12日 00時19分23秒 | 受験・学校

千住真理子さんのヴァイオリンリサイタル
【愛のクライスラー】に娘と一緒に家族3人でいきました。
クライスラーの曲を舞台から4~5メートル の至近距離で千住さんの名演奏で聴けました。素晴らしかったです。
特に『エピソード』と『ウィーン狂詩的小幻想曲』 が素晴らしかったです。
今回も演奏終了後、ホワイエでCDにサインをしてもらいました。
大満足でした。

小学生ぐらいからコンサートやリサイタルに連れて行き、生演奏を聴かせると良いですよ。お薦めです。

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日のブログを拝見したところ、「親が教えられない家庭は家庭教師(個別指導)を雇うように」とのアドバイ

2013年02月08日 10時02分00秒 | 受験・学校

 我が家では小4夏から御三家合格で有名なSに娘を入れました。計算問題はまずまず出来るのですが、文章題になると途端にわからなくなるようでした。本来なら親自身がわからない点を教えるべきでしょうが、私どもが共働きであることもあり、なかなか見てやることが出来ませんでした。
 
そこで、難関中学に何人も合格させているという有名家庭教師?の先生にかなり高額な費用で苦手な算数をお願いしました。まったく出来なかった塾の宿題を家庭教師の先生に質問して、それを教えてもらうので宿題もはかどり、初めは娘も喜んでいました。ところが、数ヶ月たっても塾の文章題のテストは解けず、いっこうに成績が上がりません。それどころか下がってしまいました。これからどうしたらいいのでしょうか?<o:p></o:p>

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
    
 

この文面だけではお子さんの成績の推移や苦手分野もわかりませんし、有名家庭教師?の先生がどういう人かもわかりませんので何ともお答えできません。
   
  そうは言ってもせっかくご相談頂いたので、あくまで一般論でお答えしますね。
   
 

  家庭教師(個別指導)が逆効果になる「よくありがちな4つのパターン」
 
★三歩進んで三歩さがる型
 
  わからないところを家庭教師(個別指導)に聞くと、ノートに解き方や図を写して、その場ではわかった気になり、宿題もやったように思え、そのままにして、その後まったく自分で復習しない。だからせっかくいいことをたくさん教わったのにほとんど忘れてしまい、翌週には考え方や解き方すら覚えていない。
   
 
これは、本人も親も勉強した気になっているだけで本当の意味での勉強になっていません。教える先生のほうも虚しいですね。教えるとハイハイ言うだけで次回にはほとんど残っていないのですから。いわば「豆腐にかすがい。」状態です。
 
 

★依頼心固まり型
 

家庭教師の先生にお願いしたことから、自分でほとんど考えなくなり、ちょっと問題を読んで難しそうだと、すぐに教えてもらおうとします。そのうち自分の宿題なのに家庭教師の先生に解かせて、それをノートにきれいに写して宿題をやった気になり、それで満足するようになります。自分の頭を使って考えないので、いくら教えても自力でできるようになりません。
 
★勘違い型
 

「親の言うとおりに塾にも通い、親の言うとおりに家庭教師にも教わっている。」しかし、肝心の本人には勉強する気がまったくないし、中学受験もしたくない。本音は地元の公立中学に友達といっしょに行くほうがいいと思っている。「中学受験をしたくないとか勉強したくない。」と言うと両親から激しく怒られるのでとりあえず黙ってしたがっているだけ。もともとやる気がないので、勉強したふりをして、自室では自分のすきなことをしている。

★無責任教師型
   
 やる気を出させるためと言って、子どもに迎合し、子どもと雑談ばかりしていて、きちんと教えなかったり、解答をノートに写させるだけでその子がわかるまで教えていない家庭教師がいます。家庭教師(個別指導教師)といってもピンキリですから。
 
毎週教えていればその子がやる気がないのか、あるのか、何が原因で成績が上がらないのかぐらいはプロの教師ならすぐにわかります。無責任教師はわかっていても親御さんに報告しないし、手も打ちません。お子さんの問題点をほとんど指摘しないのです。それどころか問題点山積みのお子さんを褒めてくれます。お子さんについて本当のことをや厳しいことを言って、契約を切られては困るからです。家庭教師(個別指導教師)業界のあるマニュアルには「契約を継続させるためには、8~9割ほめて、問題点の指摘は1~2割にとどめること。」と載っているそうです。
  
 

お子さんや有名家庭教師?の先生が以上のパターンに当てはまっていたり、近い状態であれば成績が伸びるはずがありません。
  
 

では、どうしたら良いのでしょうか?

 
結論は
  合格=やる気×やり方×やること

 言い換えれば

  合格=絶対合格の信念×効率的な学習法×学習量

 

                    です。
   
  <o:p></o:p>

 1)そこで、まずはお子さん自身が「どうしても○○中学に入りたい。合格するためには、何でもする。出来る限りの努力をする」と思わなければ始まりません。

 
我が子であっても「これこれこう思え!」言ってもそう思いません。当たり前です。我が子であっても子供には自由意思がありますから、車を運転するようには我が子の心を操縦できません。ならば、親の願っていること、思っていることが子ども自身の口から出てくるように親のほうが智恵を絞ってもっていくのです。つまり、誘導しているのです。
  
 もっとも、マインドコントロールをしなさいとか、洗脳しなさいと極端なことを言っているのではありません。「我が子の幸せを心から願っている親の願い」=「お子さん自身の希望」となるように幼少時から意識してもっていくのです。その途中経過が中学校受験なのです。
   
 
2)次に、どんなことでもコツがあるように、勉強にはコツがあります。それが効率的な学習法です。特殊算といわれる算数文章題で言えば、最初にやるやさしい「和差算」で線分式のかき方を身につけ、その考え方を理解することが大前提です。
 
まず、①パターンごとの考え方、線分式(図)のかき方、式のたてかたを教わり、理解する。
 
次に②わかったことをそのままにせずに、すぐに数値改題(数字だけを変えた類題)を沢山やり、考え方、線分式(図)のかき方、式のたて方を身につける。
 
③基本問題をマスターしたら、少しだけ変えてあるちょっと応用した問題をやり自力で解けるようにする。
 
さらに④もっと条件を変えてある応用問題をやり自力で解けるようにする。

この①~④の繰り返しが算数文章題学習法の基本です。<o:p></o:p>

  このようにパターン別に学習してマスターした後に次の段階として、小5後半ぐらいから、これらの融合問題をやっていきます。
 
そして、小6夏ぐらいから、全国の中学入試問題の良問を次々多数解いて、思考力と制限時間内に正解する実戦力を磨いていきます。すると、初めてみた問題でも時間内に解決の糸口を自分で見つけられるようになります。
 
この頃になると、家庭教師(個別指導教師)は不要になってきます。正解できなかった問題も授業を聞くだけで、または、解説を読むだけで「あっ、そうか・・・な~んだ・・・・」と子どもはすぐに理解できるようになっているからです。
 
ちなみに、このレベルが筑駒・開成・桜蔭に余裕で合格するレベルです。

 
3)どんなにわかりやすく教えてもらっても、自分で復習しないとすぐに忘れます。
 
だから、上記のお薦め学習法のように学習すること=学習量が必要です。
 
ましてや、受験は算数だけではありません。国語も社会も理科もあるのです。合格するためには4科目学習するのですから、それ相応の学習量が必要です。
 
よく、世間では「勉強は時間ではない、集中してやれば短時間でも良い。」というような耳障りのいいことを言う先生がいますが、本当にそうでしょうか?
 
例えば、ほぼ同じ資質の生徒が二人いたとして、「たまに集中した学習を短時間だけやっている生徒」が「毎日集中した学習をたくさんやっている生徒」に勝てるのでしょうか。答は明らかですね。御三家に確実に合格したいなら相当量の学習はやはり必要です。

 
ここまで長々と書き連ねましたが、以上は一般論ですから、ご質問を頂いた方への回答としてはまったく的外れになったかもしれません。
 
しかし、このブログを読んでくださっているたくさんの方々のご参考となり、志望校合格の一助になれれば幸いと存じます。

 では、この続きまた後日。<o:p></o:p>

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/2(土)さとえ学園小学校の下平副校長先生にお越しいただき、貴重な情報をお話し頂きました。(No.144)

2013年02月04日 10時03分00秒 | 受験・学校

本日も満席で大盛況でした。<o:p></o:p>

 下平副校長先生、長時間にわたり、豊富な資料と貴重な情報をお話し頂き有り難うございました。ユーモアもあり、楽しく充実した時間を過ごさせて頂きました。 

下平副校長先生、様々なお気遣い、心より感謝しております。

130202_3



130202_2

   
 

以下出席者のアンケートの一部を掲載します。
   

・さとえ学園小学校の魅力がたくさん伝わってきました。
  
 

   
複合型教育についても、もっと学びたい子供達のためにレベルごとにたくさんの講座があるので子供の可能性を伸ばしてあげることが出来ると思いました。

・また貴校のことが好きになりました。
・国語教育の成果として、生徒さんの作文を実筆で見せて頂いたのは参考になりました。また、その作文には感動しました。   

・子供達が楽しく、明るく、学べるさとえ学園であると理解しました。是非入学させたいと思います。
  <o:p></o:p>

 ・子ども一人ひとりを大切にする建学の精神と今日学べという校訓のもと、我が子が学び育つ将来像が浮かびました。精一杯勉強し、必ず御校へ入学したいと思います。 

・「今日学べ」は子どもだけなく親である私自身にも当てはまる言葉だと思いました。今日出来ることを明日に延ばさずに今日やると言うことは胸にグッときます。
     
 

・安全対策・カリキュラム・進学先・入試にいたるまで生徒一人ひとりをの事を考えて下さる学校であると感じました。
・あっという間の時間でしたが、とても楽しく、わかりやすく説明していただけましたので座談会へ参加して良かったです。そして、私自身もこんな素晴らしい校風の小学校へ入りたかったなと思うような感動もありました。

 2/13(水)10:00~12:30に今度はさとえ学園小学校で第1回学校説明会があります。
 

 実際の授業も見学できますので、是非出席してください。<o:p></o:p>

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開成、桜蔭など難関中学に合格する家庭学習の方法(No.143)

2013年02月01日 10時53分09秒 | 受験・学校

 

 開成、桜蔭など難関中学に合格する家庭学習の方法について、いくつか質問を頂いていたので、お答えします。


 

 開成・桜蔭に確実に合格するためには少なくても次の3つが必要です。

  

1、相当な学習量が必要。<o:p></o:p>

 

以前このブログ(2012/01/30)で、家庭内飛び級をお薦めしました。ではその後、小3の3学期2月から中学受験勉強をスタートしたとして、どこの塾に行っても御三家レベルに合格させるためには相当の学習量が必要になります。「うちの子は賢いのでそんなに勉強させなくても開成・桜蔭に合格できる。」な~んて思っている人にかぎって失敗しています。100万人に一人ぐらいの割合でほとんど勉強せずに合格できるというお子さんもいるかしれません。しかし、「地元小学校で1番」くらいの「ちょっと頭がいい。」くらいでは学習量を確保せずに開成・桜蔭に合格するのはほととんど無理です。
   
   
 

2、家庭学習時にわからない問題を毎週のように教えることが必須
   
   

圧倒的な御三家合格者数を誇るSに行こうが、NバッグのNに行こうが、地元の中学受験塾に行こうが、どこの塾に行っても開成・桜蔭に合格させるためには「家庭のフォロー」が必須になります。「家庭のフォロー」というのは単に月謝を払うという意味ではありません。(^o^)
 
塾から帰ってきてから塾の宿題や類題演習をさせますが、お子さんのわからない問題をわかるように御父母様が教える必要があります。その単元その単元できちんと理解させ、わかった上で一歩一歩進めていくことが大切です。


 「月謝を払って塾に行っているのだから塾の先生に聞いてきなさい。」ではすまないのです。もちろん、ほとんどの塾では質問することはできますが、家庭で学習してわからなかった問題を全塾生にわかるまで教えてくれる塾は存在しません。それをやっていたら先に進まなくなりますし、開成・桜蔭合格レベルまで教えられなくなるからです。また、仮に質問しても、塾の先生に聞いているとわかった気になるのですが、家に帰るとまたわからなくなったりします。
  


 そうすると、御父母様自身が中学受験問題を理解し、それをわかりやすく教えることが必要です。それができないと開成・桜蔭には合格できなくなります。
   
   

昔々Yが単なるテスト会であった頃には毎週日曜日に中野まで親子でテストを受けに行き、子供がテストを受けている間に親達はYの先生からその単元の教え方講座をノートをとりながら真剣に受講し、それをもとに自宅に帰ってから御父母様自身が子供に教えていたものです。
  
 

御父母様自身が教えられないご家庭では中学受験塾に通わせた上で、さらに子供がわからない問題を教えることができる優秀な家庭教師を雇ったり、優秀な個別指導教師を指名して個別指導塾に通わせたりしています。
   
 

そういうニーズもあり、Sの入室試験や父母会などイベントの日に入り口付近で他の個別指導塾や家庭教師の団体が「Sの家庭学習課題を教えます。」的なチラシを配っています。
  
  

結局誰かが家庭学習をフォローして上げないとお子様は孤立無援状態となり、開成・桜蔭はもちろんどこにも合格できなくなります。
 
   <o:p></o:p>

3、中学受験でも親の人間力が問われています。
   <o:p></o:p>

 子供は弱いものです。「開成・桜蔭には入りたい。でも、今は勉強したくない。好きなことをやっていたい。」となりがちです。
  <o:p></o:p>

 こういうときに親はどうもっていくべきか?ここが合否の分かれ目です。<o:p></o:p>

 今やる気に溢れているお子さんも肝心の小6になったころ、突然やる気をなくすかもしれません。ここのフォローが一番難しいし、御父母様の腕のみせどころです。
  
 この意味で中学受験でも、まさに「親の人間力」が問われているのです。

   
   

この続きはまた後日。<o:p></o:p>

 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする