goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

エコバッグ改、水筒入れ

2021-02-10 04:40:11 | Weblog

そろそろハシビロコウブームも落ち付いてきましたが

オイラの中では まだまだハシビロコウのファンのままであります。

 

もちろんハシビロコウグッズも欠かせません

 

 

 

一番のお気に入りは ガチャのハシ君  いい顔してます(#^.^#)

と、自慢しましたが これらは全て いただきものです

ありがとうございます(^-^)

てな事言ってたら

 

シャインさんから エコバッグを送っていただきました(^^)

 

 

クマさんと ハシビロコウさんのエコバッグ

生地がシッカリしていて 長く使えそうです。

 

毎日会社に持って行ってた水筒入れの巾着があったのですが

それが ちりめんで出来ていて 汚れたのでオイラが洗ったら 凄く小さくなってしまい

パツパツなので 何か良い入れ物を探していたところでした。

 

で、このタイミングでハシビロコウの柄のエコバッグですから

嬉しいに決ってます!

しかし、少し大きくて 口の部分が広がっているので 銭婆さんに頼んで改良してもらいました。

 

右はそのまま、左が水筒入れに改良した袋、

オイラはどうも雑に扱ってしまうので 水筒が外に出ないように

巾着型にしました。

紐と握り玉は前の巾着のモノを使いました

 

こうやって 持って行けば水筒が飛び出る事もありません♪

 

 

 

水筒2本入れて、まだ少し余裕があるので お菓子とかも入ります♪

 

今はこれを持って毎日ご機嫌に通ってます♪

シャインさん、どうもありがとうございます(^-^)

改造しちゃいましたが この先ずっと使わせていただきますので~^m^

 

「 それでは。今日のお天気! かやちゃぁぁぁぁん!」

と、ポーズ取ってみました♪

 

元のポーズ、華也ちゃん(*^_^*)

 

 

 

また那須どうぶつ大国に行ってみたいなぁ♪

 

 

世界の..「度肝」を抜いた! 桁違いの日本人の民度 ※『全国巡幸』天皇陛下と日本国民との関係が日本を復興させた!《永久保存版》

コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分に銭婆さんと神社詣り

2021-02-06 10:36:46 | Weblog

2月5日、ワカメさんの命日でした。

早いもので もう4年経ちました。ワカメさんはかけがいのないワンコでしたね~

どういう訳か ワカメが主役のブログを作ろうと、それまでPCなど触った事もなかったオイラが

PCを買って いきなりワカメさんのブログを作り始めたのですから今考えても不思議です。

そしてもう今年で13年も続けてるですから 自分の中では驚異的としか言いようがありません!

いまだにワカメさんの命日を憶えてくださってる人もおられて

心からありがたいなと思います。

もう、感謝しかありません! ありがとうございます(^-^)

 

話は変わって、2月2日(火)

平日ではありますが今年はこの日が節分なので 銭婆さんと神社、お墓参りに行って来ました

その数日前、銭婆さんに「 2日に神社詣りに行くから 」というと、「 あ、わかったよ~ 」と答えましたが

少しして、「 あ、その日は3カ月に一度のお医者の日だった!」という、

相変わらず 間の悪い二人! 仕方ないのでオイラ一人で行く事にしました。

しかし、前日になって せっかく節分を選んで行く事にしたのに やっぱり二人で言った方がいいよなぁ

と、思い直して 「 医者の予約は何時なん?」と訊くと、「 10時だよ 」と、答える銭婆さん

えっ? 10時なら全然余裕じゃん!

という事で 銭婆さんのお医者経由で弥彦に向かう事にしました。

お医者は隣の市にあり 少し回り道になりますが まぁいいでしょう、

9時15分に家を出発 多少早く着いても 問題ない

 

国道に出る交差点、向こうの道はまだ車一台分しか除雪されてません

こんなとこ走って 向こうから車が来たら嫌だろうな~

 

 

9時45分にお医者に到着!終わったら連絡するとのこと

オイラは近くの本屋さんに行って 暇を潰す事にしました。

本屋に行ったら 欲しかったマンガの単行本があったので買って

お医者の駐車場でこれを読みながら待つ事にしました

 

毎月買ってるバイクの本に連載されてるマンガで凄く面白いんですよ(^^)

雨はこれから← こんな本です♪

 

お医者の駐車場にきて さて、『 読んでみようかな♪』

と、本を出してピラピラって開いた瞬間、銭婆さんから電話がっ!

「 終わったよー! 今何処にいるん?」って、もう終わったんかい\(◎o◎)/!

少し早すぎない? まぁ早い方がいいけど、

1ページも読む間も無く 銭婆さんのお医者が終了、そのまま弥彦に向かいました

 

車走らせて思ったのですが 雪の量、この近辺ではウチが一番多くね?

弥彦に向かうと雪がどんどん少なくなって

 

ここまでくると もう雪など無い!ってくらいだし

写真の左上に白鳥が飛んでますが ウチらの近所はもう白鳥なんて全く見なくなりましたしね

積雪で田んぼの餌も見つからないのですから当たり前です^^;

 

しかし、積雪がここまで違うとは驚きましたよ

家の屋根の雪もほとんど無かったし、

車の中では 銭婆さんが雪かきの話をしてます。

「 前のお母さん(74歳)ってば、凄い元気で車庫前の雪を一人でどんどん雪かきしてたんだけど

 昨日(雪かき頑張ったせいで腰が痛くて仕方ないのよ~)って言ってたよ、でも私は腰も痛くないし元気で良かったよ」

などと言って自慢してましたが オイラもお母さんを見てましたが 凄いなぁって思う様な働きっぷりでしたから

腰は大丈夫なん?って思いましたもんね、やっぱり腰痛めるよね、

 

とか言いながらも弥彦神社に到着!

さすが平日です 駐車場はガラッガラでした

 

 

駐車場からの鳥居をくぐると 寒い中のヒヤリ感が違って感じます

やはり神社の中は神聖なんだなと思います

 

 

この感覚は 『 来て良かった 』と思う瞬間でもあります

 

 

 

拝殿の中は 何か特別な催し物でも行っているのか 外から見ている人が何人かおられました

 

 

銭婆さん、車を降りたら「 腰が痛いから先行っていいよ」と言って

杖突きながらヨロユロしながら歩いてきます

まったく、さっきまで勝ち誇ったように 「 私は腰は大丈夫だった 」なーんて言うから

バチでも当たったんじゃないの?

ヨレヨレ状態の銭婆さんを待ち 二人で神様に手を合わせます。

 

突然の腰痛の為、おみくじ引くのも ひと苦労!

おみくじは二人仲良く末吉でした^^;

このあと、銭婆さんは「 腰が痛いからこのまま車に戻るから 」と言って先に戻って行きました。

 

なので 末社摂社はオイラ一人で 回りました。

 

 

今年はコロナで神社とかも参拝者が減って大変だろうな

 

 

 

前回、あー君の場所まで辿り着けなかったのですが

今回はかなり除雪されて雪も少ないので 挨拶は出来ました♪

 

 

参道を見上げると 杉の木がサラサラと 声を出しています(^^)

 

 

火の玉石、今回は重くも無く 軽くもなく

今月も平和な一カ月だったらいいな

 

 

駐車場に戻ると銭婆さんが立って待ってた

 

おお、そうだ! 鍵閉めてたので車には乗れて無かったんだ^^;

まぁ、腰が痛いってんだから ゆっくり歩いてたろうし そんなに時間差は無かったはずだ!

 

弥彦神社を出発して国上寺に向かいます。

 

前回、山に向かう道幅はこの半分しかなかったので 対向車が来たら嫌だなと思ってましたが

今回はちゃんと除雪もされていて 余裕で走る事が出来ました

もう、ここだけが心配だったんですよね~

 

 

お墓に着くと 道も出来てるみたいだし♪

「 これなら長靴に履き替えなくても大丈夫だよね 」と言いながらお墓に向かうと

 

 

いきなり除雪は終わっていて

 

 

所どころ ズボって なる場所もあり、

「 やっぱり長靴に履き替えてくる~ 」などと云うもんですから

セッカチなオイラは ただでさえトロくてイライラしてるのに 戻るなんてあり得ませんからー!

「そのまま来いやー!」と、激を飛ばします!

 

お墓から 景色を見ます。

やはりこちらは雪が少ないですね

今回は無事にお墓と観音様に手を合わせる事が出来ました。 

 

 

良寛さん、先月はここまで辿り着けませんでした。

どうぞ、今年もよろしくお願いします

 

そして上の駐車場に行って

銭婆さんは腰痛の為リタイヤ、オイラ一人でお寺に行って手を合わせてきました。

 

帰り道、自宅に近くなると少しづつ雪が多くなってきます

 

 

雪はもう勘弁ですね 今年はもう降らないで欲しいです

豪雪地帯の方はこんなもんじゃ無く凄く大変ですが頑張ってくださいね

 

 

家の近くのスーパーは雪山も半分はトラックで持って行ったようです

 

 

庭のスズメさん、だいぶ慣れてきたかな(^^)

 

 

モクレンのツボミも少しづつ膨らんできました。

春遠からじ

雪国の皆さん、人間も動物も、そして植物も皆、春を待っています

もう少し頑張りましょう!

 

春になったら・・・ コロナでまだ何処にも行けない、

冬とコロナが早く終わりますように!

 

 

ズボッ! 

 

 

「 やっぱ ズボは最高だわさ♪ 」

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメも慣れてきたけど

2021-02-03 04:37:06 | Weblog

31日、スズメさん用に取り付けた餌の装置

 

手前のヒヨドリ用は空になってますが、

向こう側のスズメの餌はあまり減っていません

早くスズメさんがこれを利用してくれるといいなと思います

 

この時期 一日出してると、雨や雪で濡れてしまってるので 暗くなるとオイラが回収して

 

濡れた餌をこうやって乾かして翌日また容器に戻します。

 

 

上がヒヨドリ用のドッグフード(ワカメさんのお供え)

真ん中はスズメの餌、

下は 庭に撒くスズメの餌 (茶色いかたまりは銭婆さんが残したお菓子の破片)

 

それでは朝ご飯の時間ですよ~♪

 

 

「 早く早くー!」待ちきれないスズメさん^^

 

 

 

ぶら下げてる餌の下に 撒餌を撒いてます

 

 

 

枝に吊るした餌はガン無視で 下に撒いた餌に群がるスズメ達

これだけ群がっているので 撒いた餌はあっと言う間に無くなってしまします

なのに、ぶら下げた餌入れにはいつもスズメは見向きもしません(=_=)

 

それに比べてヒヨドリは吊り下げてあるドッグフードを パクパク食べながら

隣のスズメ用の餌まで食べてますしぃ

 

しかし、これが良かったのか

この日、スズメがヒヨドリが餌入れから餌を食べてるのを見て興味を持ったようで

「 もしかして人間の罠じゃなくて普通の餌入れなんじゃね?」と思ってきたようで

数羽ですが 餌入れの近くまで寄ってくるようになりました。

 

なのにヒヨドリは 餌入れに寄って来るスズメを追っ払うんです(@_@;)

「 ここは 俺っちの縄張りだから来るんじゃねー!」って怒ってるんですよ

 

 

早く春にならないかな~!

 

 

ヒヨドリは絶対にこの場所から移動しません

かなり時間が経過しましたが この睨みあいは続きます

 

 

興味を持ったスズメも 餌に近寄る事は出来ません(+o+)

ヒヨドリがモクレンの木を自分の陣地と決めてしまったのでしょう

これでは いけないのでスズメの餌入れの場所を変えてみます

 

ここでも 下に撒いた餌ばかり食べて吊るした餌入れには見向きもされませんでした。

 

 

ヒヨドリもいなくなったので餌入れは元に戻します。

 

 

さて、スズメさんは来てくれるでしょうか・・・

 

 

 

おおお! スズメさんが来てくれました(^◇^)

 

 

 

食べてる食べてる~^m^

 

 

 

丁度一週間、スズメがこれを使ってくれたのを見るのは初めてです♪

 

今のところ、限られた5羽~7羽くらいのスズメが食べてくれてますが

 

他のスズメは 皆さんここから見ております^^;

 

 

 

翌日、ペットボトルを下げるとすぐに集まってきました

多分、いつものメンバーなのでしょう

この日、ヒヨドリはまだ来てません、

 

まだ 警戒しながらですが 食べてくれてます(●^o^●)

 

 

 

そのうち 他の皆さんも来てくれるでしょう♪

 

よっ! めでてぇな(●^o^●)

 

そして2日後になると

だいぶ慣れてきてスズメさんも集まってくれるようになってきました。

ヒヨドリはまだ出勤前のようで かなり良い感じになってます

入れ換わり立ち代わり食べに来てます^m^

 

そしたらヒヨドリさん御出勤!

 

自分用の餌(ワカメのドッグフード)を食べて満足すると、

 

スズメ達をけん制し始めます!

 

枝に向かって飛んで来るスヅメを片っ端から追っ払います。

自分の分はもう食べて満腹だろうに何故(@_@;)

 

「 お前のモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノ!」

 

 

 

スズメ達はジャイアンに睨まれた のび太状態です。

それから一時間が経過

ずうっと 雨が降る中、

 

ジャイアンの様なヒヨドリはまだ見張っていました。

 

 

 

近所の小さな倉庫の様な建物

先月の雪で 屋根の真ん中が落ちてしまったようです。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする