2月になると雪も積もるほど降らなくなり
晴れた日も多くなってきます。
土曜日、銭婆さんとドライブ、雪で目が眩しい!
一日中、日が当たってる場所は 雪がかなり融けてきてますので
気持は 春はもうそこまで♪ って気持でいっぱいになります
銭婆さんの庭は この時期、隣の家の陰になってますので雪がなかなか融けません
解けないどころか凍ってますので 何もしないと いつまでも雪が解けないんですよ、
運動の代わりに毎日 雪掘りして 庭の雪を減らしている銭婆さん
15センチ程度の雪ですが 完全に凍ってますので 銭婆さんには大変な作業です
しかし、これは運動だと激励して少しづつでも頑張ってもらってます
去年出てたチューリップの芽
雪を掘ったらペッチャンコになってましたが頑張って復活してもらいたいです
ってか、これって本当にチューリップなん?
全然違う様な気がしますが 何にせよ、植えた球根が花を咲かせた時は嬉しいですからね(●^o^●)
14日 道の雪も無くなり 今年初のウオーキングに出かける事にしました♪
家の前の道の雪もほぼ融けて 車の運転も楽ちんになりました^^
同じ道沿いでも 雪の処理をしている 場所は雪の量が全然違います。
こちらは積った雪を散らばせて 雪を融かせてます
さて、土手の道は雪が解けたかな?
土手に上がる坂はまだ少し雪が残ってました
この土手の道は除雪してなかったので 今までかなり積もっていたのでしょうね
土手に上がると 道は乾いてました♪
弥彦山はそんなに積ってはないようです。
橋を渡って向こう側の土手を歩きます。
土手と土手の下を繋ぐ道は除雪されてないので
下の道から土手の道に上がる事は出来ません
しかも わざわざ交差点の場所に雪を高く積んであります^^;
もう雪はいらないからねー!
もう少し歩くとまた 上と下を繋ぐ道があります
向こう側は北向き斜面、こちら側の坂は南向き斜面
南向きの雪は常にお日様が当たっているために北向きよりも
雪が解ける速度が俄然早くなってます。
スキー場のゲレンデも南向きと北向き斜面では雪質が全然違いますからねぇ^^;
あちら側の坂、誰かが頑張って車で登って行った跡がありますね^^;
ウオーキングついでに駆け上がる坂は来週は使えるでしょうか^^;
この階段はもうダッシュで上がれます♪
この坂はまだ車はNGの様です
そう云えば野菜売りの婆ちゃん達が使える坂は まだ雪で上がれないでしょうから
婆ちゃんラッシュが見れるのはもう少し先ですね^^;
土手の道も雪が残っている場所も何か所かありました。
って、交差点が使えないじゃん、
せめてここも雪をどかして貰わねば 困る車もあるはずですが
どうして通行止めみたいにしてるのでしょうね
ここまで積もってるとなかなか融けないでしょうに!
日当たりが良くても北向きのなだらかな坂では雪が残ってますね
この家も雪を散らして 融かしてますね
もうすぐ我が家に到着です 今年の初ウオーキングけっこう楽しめました。
野菜売りの婆ちゃん達は坂の雪解けを今か今かと待ってることでしょう^^
ドッヒャー! 今ってネギ一本 100円もするのー\(◎o◎)/!
天気良いからトラクターでドライブらよ~♪