goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

昭和レトロなコンビニ ヤマザキディリー大島店

2023-03-26 06:35:34 | Weblog

 

 

駄菓子屋さんシリーズはまだ続きます

新津の駄菓子屋さん二軒訪問した後、土手の交差点で右にウインカーを点けます

土手の道を新潟方面に向けて10分少々、

 

到着しました!  コンビニの ディリーストア大島店です!

このコンビニ、今まで何度も通り過ぎてましたが

ここまで個性的なコンビニだとは知りませんでした

何しろ建物も看板も全て ススけた感じで色もあせてて 古いままのイメージしか無いし

だいたい、ヤマザキディリーなんて 昔沢山あったけど今は全く見なくなったコンビニですからね

正直、「 まだやってんの?」って思うのが普通・・・

 

しかーし!このコンビニはそれを逆手に取って

昭和感タップリ!  手作りの屋台風コンビニに改造して

今や、名物コンビニとなり 今回オイラが行った時、お昼時という事もあって

駐車場がいっぱいで停め場に困った程でした!

タイミング良く すぐに一台車が出ていったのでそこに車を停める事が出来ましたが

その間もどんどん車が入ってきました。 オイラ相変わらず運がいい♫

 

さてさて、どんななのかな~♪

 

 

 

壁という壁には 至る所に昭和のアイドルの写真が貼ってあります

年代的にはオイラの時代にドストライクの時代の様です(^○^)

 

 

鼻がもげたサトちゃん、誰だ壊したのは!

 

 

 

おくりものにたばこ、って、昔聞いた事がある様な(*^_^*)

少年隊が超若いし(^_^;)

 

昔、オレンジハットとかにボンカレーとペヤングの自動販売機ってあったよね

(写真が上手く撮れなかったのでお借りしました)

脇にお湯とか電子レンジとかあって、

もう、記憶が定かでない位昔の時代、それを再現した手作りの(偽物)自動販売機

わざわざ『故障中』ってあるのが凄いな!

 

揚げ物こコーナーの看板もコーラの模様に挟めていて当時っぽくしてあります(*^_^*)

 

 

 

そして何より ここの名物!

大島あんぱん!

ここで作っているのかどうかは分かりませんが

口コミでも有名になってる大島あんぱん、

 

 

ここに来たお客さん、かなりの頻度で買って行かれてるようです

しかも四個ひと組みでお菓子箱に入っていて

それを何箱も買ってる人もいました

これは、絶対に買って行かねばなりませんね(*^_^*)

 

 

ディリー茶屋、クロネコの看板もビックリの手作りです(^_^;)

 

 

 

まだまだ無現にある手作りの置物!

今は無き新潟電鉄のカボチャ電車!

 

 

とにかく楽しい、お客が途切れない理由が解る気がします

 

 

 

少しの隙間も惜しまず何か手作り作品が並んでます!

山手線の車両は前回の駄菓子屋の 新津で製作していたのですね

 

 

 

この昭和ビル群はどう言う意味があるんだろう(@_@;)

 

 

 

全部、ここで作ってるので全て新鮮で温かい!

オイラもオニギリ買ったけど特別に美味しかったです!

 

 

たこ焼きも各種味があって 常に追加されてました

勿論買って食べました!

 

 

 

ここまでくると 商品を減らしても昭和チックな演出にこだわってます

いやー、今まで素通りしてたオイラ、損してた気さえします

こういう雰囲気大好きですよー!

 

 

人形作りも楽しかったろうなと想像しちゃいます

そのノリにまんまと乗せられてしまったオイラです(*^_^*)

(ここまで来て何故かゴジラだけはソフビ?)

 

 

これは 『 メガネのこじま 』の看板のパクリ?

他のコンビニですと 通路にこんなモノ置くと 本部から怒られちゃうでしょうね

その逆をいくこのこコンビニのユーモアさには脱帽しかありません(^_^;)

 

買った物は皆、出来た手の温かい物ばかりでしたので

車の中でいただきましたが とても美味しかったです。

買って来た雰囲気が無くならないウチに食べるってのも

美味しさが倍増するのかもしれませんね(*^_^*)

 

この日は駄菓子屋さん二軒、それに昭和チックな手作りコンビニに行ってきましたが

とても楽しかったです。

 

 

家に帰り 駄菓子屋さんで買ってきた物を玄関に飾りました

 

 

 

次の朝、気がついたら・・・

銭婆さんが中身を全部食べてしまってました(+_+)

ちょっと早くない?

 

数日後・・・

会社でお菓子もらったので コッソリそのお菓子を入れて置いたら

翌朝、銭婆さんが中に入ったお菓子を見つけて大喜びしてました(*^_^*)

クリスマスの朝、起きてプレゼントを見つけた子供のような気分になれたようで

直接渡すより楽しいかも(^◇^)

 

 

昭和の駄菓子屋さん、昭和のコンビニ、

また行って 買い物を楽しみたいですね(*^_^*)

コメント (23)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新津の駄菓子屋さん その2 | トップ | 春がやってきました »
最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ベル)
2023-03-26 09:22:25
ヤマザキディリー昔はそこら中にあってありがたかった店
今はローソンやセブンファミマ色々あって夜開いてるとこそこら中にあるけど当時はなかったですものね
コンビニの走りですね
それにしてもこのお店は昭和感凄いですね
規則の厳しい最近のコンビニと違って地域性考慮したお店作りができるんでしょうね

先日立ち寄ってミカン買ったとこもヤマザキです
田舎ではまだまだ立ち寄りやすい地域密着のお店
店番のお婆ちゃん ミカン買ったのにおまけでミカン入れてくれましたよ(笑)
返信する
Unknown (はうとと)
2023-03-26 09:57:37
デイリーヤマザキ、
こちらにもいっぱいありますよ、
でも、何か雰囲気が違いますねー、
何が売り物なのかが分かりません。
まー、楽しそうなお店ですね、
返信する
ほ?ほ~~う… (シャイン)
2023-03-26 12:15:59
町をあげての昭和スタイルなのですか?
近所にデイリーヤマザキのコンビニが何軒かありますが
普通にヤマザキパンの品ぞろえが良いなって感じです。
全然違うんだ… 

しかも「オオシマ」だと思っていたら
「オオジマ」だった! わ~お
返信する
Unknown (みゆきん)
2023-03-26 14:01:12
昭和のコンビニ
そう言えば、セブンイレブンどこにいっちゃったのかな?
返信する
ベルさんへ (ワカメパパ)
2023-03-26 14:05:17
最近はヤマザキディリーも無くなりましたよね
ってか、今もある事にビックリしたりして^^;
このお店、品物からポップまで手作り感たっぷり!
ここまで個性的なコンビニは他に知りません
入ると、また来たくなる気持はよく解ります!

おお、ミカン売ってたコンビニもヤマザキディリーでしたか^^
コンビニなのに『店番』ってベルさんが表現してる所が凄いですが
そこに『お婆ちゃん』って言われたら昔のタバコ屋の様なイメージしかしません(^。^)
でも、何でもマニュアルで統一されてる中
たまにこういうお店も良いと思いました
返信する
はうととさんへ (ワカメパパ)
2023-03-26 14:08:37
えーーーー\(◎o◎)/!?
はうととさん地方にはヤマザキディリーが沢山あるんですか!?
まさに、何処かの展覧会のバザー感覚で
楽しかったですよ
こんなコンビニがあるんだと嬉しく思いました(*^_^*)
返信する
シャインさんへ (ワカメパパ)
2023-03-26 14:12:40
逆に横浜にヤマザキディリーが沢山あるってビックリです!
このコンビニ、楽しそうでしょう
昭和が大好きなのでしょうね
商品は店で作った物が沢山あって
お客が沢山いるので常に温かいんですよね
オイラも行くまではオオシマだと思ってましたよ^^;
返信する
みゆきんさんへ (ワカメパパ)
2023-03-26 14:15:26
しかし、昭和でもこんなコンビニはありませんですよ^^;
今だからウケルのでしょうが
そこら中に聖子ちゃんのポスターが!
まさに我が青春時代!
こちら、セブンイレブンは死ぬほどあります
返信する
Unknown (いつもの名無し)
2023-03-26 20:47:57
「昔よき」は今も昔もこれからもずっと続くんでしょうね。
駄菓子の世界にはナツメロと同じような感覚あります。
アンティークやヴィンテージとはまた違う気取った感じでなく、庶民的な感じの暖かみ感じます。
返信する
いつもの名無しさんへ (ワカメパパ)
2023-03-26 21:19:04
昔を知っている人からすれば誰もが振り向くような内容です
まさに庶民的な物や作りなど 広く愛された物達
「昔あったね!」って、思い出すだけでも脳みそいっぱいに
自分の記憶が蘇ってきます
自分の知らない昔じゃないから良いのかもしれませんね(^-^)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事