goo blog サービス終了のお知らせ 

ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

冬鳥越スキーガーデンに行きました

2024-05-27 04:10:12 | Weblog

19日(土)

銭婆さんと冬鳥越スキー場に行って来ました

冬鳥越って、県内でもかなり小さなスキー場ですが

閉鎖されることなく冬になるとちゃんと営業している素晴らしいスキー場です

 

薔薇園もあり そろそろ薔薇の花も咲いて来てるかなと 行ってみる事にしました

というのは建て前で銭婆さんの足腰鍛錬の特訓の一環です^^;

最近は昼間、気温も上がり気味なので 何処行くにも早い時間に出発します

 

7時過ぎに家を出発! 今回は銭婆さんどんなかな~

8時ちょいに到着しました

 

冬鳥越スキー場

 

最近は熊さんが出没! って話を沢山聞きますので

多少の不安はあるものの 熊さんと出会わない事を祈りつつ車を降ります

 

スキー場のロッジの入口には 早速こんな張り紙がっ!

やっぱ熊さんいるんだ\(◎o◎)/!

すぐに買いたい気分でしたが ここの人はちょうど 何処かに行ってしまったので

買えませんが仕方ないです。

以前、大手スポーツ屋さんで 熊すずが売ってましたが 何だか高くて買えませんでした

 

蒲原鉄道で使っていた車両が保存されてますが

 

 

 

まさに大正ロマン溢れる内装で 何故か安心しちゃいます

調べてみたら本当に大正生まれの電車でした\(◎o◎)/!

大昔の木造列車、 乗ってみると凄くいいですね~

吊り革の位置が妙に低い位置にあるのが 印象的です

きっと当時の人の身長に合わせてぶら下げていたのでしょう

 

それに比べると こちらの電車はかなり近代的^^; 

 

 

 

下回りを見ながら感心して見てたら・・・

 

 

 

気付いたら銭婆さんがあんな所まで行ってた!

 

もうビックリしましたよ!

今までは特訓するにも オイラが先導しながら進んでたのに

自分から歩いてるだなんて初めての事だと思います

しかもあんな先まで行ってたなんて!

 

冬鳥越スキー場

走って上がって銭婆さんに追い付きます!

 

 

やっと追い付いた(+o+)

 

 

 

途中、ベンチもあったのに それもパスして 進むなんて嘘のようです!

 

 

 

もう少し進むとまたベンチを発見!

 

 

 

数秒考える銭婆さんでしたが・・・

 

 

 

おお凄い! ここもパスして進みましたよー!

 

 

 

春になってからは 毎週のように山の特訓を繰り返して来た銭婆さん!

ついに特訓の成果が現れてきてオイラも感激です!

去年の同じ頃、ここに来た時は 死ぬんじゃないか? と思うほどやっと登ってたのが嘘の様です!

 

 

それでもさすがに疲れてきたかな?

疲れてもここにはもうベンチは無いけど^^;

 

 

この山、ワラビが沢山生えてます

ついでに言うと ドングリの実も沢山落ちたままになってます

ドングリが落ちてるって事は ここには熊さんは来てないって事ですよね(^◇^)

ふう、安心した~

 

さすがに疲れたけど ベンチが無いので 杖でひと休み♪

 

 

 

ついに上まできました! 

それにしても以前とは段違いのスピードで登ってきた様な気がします!

 

 

後は反対側まで移動して そこにある階段を下って帰るだけです!

 

 

 

天辺の途中にベンチを発見! ここはさすがに休むでしょう^^

 

 

 

おっ! ワラビ探してるオバちゃんがいました!

 

 

 

それを見た銭婆さん 何を思ったか 

 

 

銭婆さん どうしたん?そのまま下に下って行きました

横に行けば端まで行けてそこから下る階段があるのに何故ここで 下るの\(◎o◎)/!?

何を銭婆さんをそうさせたのか理解出来ませんが・・・

 

 

道が無い訳じゃないけど ほぼ草むら状態です

 

 

 

多分、矢印あたりからのチャレンジです!

 

 

 

しかも横に進めば安全なのに 縦に下って行きます(+o+)

おいおい、大丈夫なん?

 

 

それでも頑張って下りりてく もうすぐ73歳!

ワラビ採りしてる婆ちゃんは昔から こういうトコ入ってるから慣れてると思うけど

銭婆さんって 生まれてからこんなトコ下るのは初めてじゃないの\(◎o◎)/!?

( 後で訊いたらやっぱりあんなトコ初めてだったようです )  

 

ここを抜けたらゲレンデに出る事ができます 何とか安心しました

 

 

 

ゲレンデに出たら 安心したのか 

膝が言う事聞かなくなって 勝手に下っていくぅぅぅ!

という訳で蟹歩きや横に移動しながら少しづつ下る銭婆さんでした

 

 

何とか無事に下りて来た銭婆さん

よく頑張りました!

もう、以前の銭婆さんとは違うスーパー銭婆さんになった様です^^

 

ハクセキレイ君、人懐こくて1mくらいまで近づいても逃げませんでした(*^_^*)

 

 

丁度 ロッジのおじさんがいたので 

熊鈴くださいと 熊鈴購入出来ました

 

 

その頃、ワラビ採りの婆ちゃんも下りてきて

 

 

 

袋満タンにして ニコニコしてましたよ(*^_^*)

 

 

 

無事に熊鈴も買えて喜ぶオイラ達

ロッジのおじさんに聞いたら

「 熊の道があって ここではあっちにあるトンネルの脇と反対側にテニスコートがあってそこも通り道!」

「 ここは熊も猿もイノシシも出るから気を付けなきゃなんねぇ 」と言ってまして

「 一人で歩く時はラジオの音量を大きくして歩くのが一番!」と教えてくれました

 

駐車場はウチの車しかない!

まだ9時前だしね これからお客がくるのかな?

 

帰り道、教えてもらった熊の道のテニスコートがありました

熊ウンヌンよりもコートが斜めになってない?

 

という訳で 時間はまだ9時前なのでどうしようかと思ったので

下田の道の駅にでも寄って帰ろうかと車を進めると

途中 「 ヒメサユリ祭り 」のノボリが立ってたので そのままヒメサユリの群生を見れたら見る!

って事で ハンドルを左に切りました

 

まぁ銭婆さん、さっきは結構 山を頑張りましたから

またしても 無理して山を登らなくてもいいかなと思いましたので

行って様子みるだけ!って事で駐車場に向かったのですが・・・

 

って事で次回に続きます^^;

 

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする