いよいよ6日(木)から、 白根大凧合戦がはじまります!
土曜日に会場になる川の土手に行きました。
まぁ、土手の会場までは歩いても10分もかかりませんが^^
「 街中、ノボリだらけになりました、」
「 これは 会場がどんなになっているのか 見に行かなきゃね 」
「 おお! さっそく土手に土のうが積まれて 仮設の道も出来てるね!」
観覧用の船もシッカリ繋がれてます(*^_^*)
観覧席は もう少しで出来そうです^^
「 遠くから来られる人には 観覧席は 欠かせないのかもね 」
レッドカーペットが敷かれて居る観覧席は有料ですが気分いいかも^^
絡めた綱を 引っ張り合う坂も もうすぐ出来そうです^^
こうやって 絡めた綱を 引っ張り合います。
凧合戦は 川の向こう岸の凧と 縄を絡めて 引っ張り合い
縄が切れた凧が負け! と、なります。
「 ガードレールを 抜いた丸い痕が残ってるでしょ^^ 」
期間中は 自動車は 全面通行止めにして
使える場所は目一杯使い 凧合戦に使うのです^^
凧を見るために作られた 凧見橋
「 この橋があると どちらの陣地にも 簡単に行けていいかもね 」
「 日頃、この橋は 幅的に 自動車は無理だけど バイクは通行可みたいよ 」
「 何だか久しぶりに 川の反対側に来た気がするぅ 」
「 さっきとは反対側の 綱引き合戦の坂だよ!」
「 こちら側から見る観覧船は初めてかも^^ 」
あの船の上は 見動き出来ない程 人でぎっしりになります^^;
「 おっ! 土手の下の お寺のありがたい お言葉が新しくなってるっ!」
「 うーん、そうかもしれないけど あまりにも凝縮され過ぎた言葉だよね 」
「 こちらの橋にも 人がビッシリ並ぶから ネットが張ってあるよ 」
「 アタイには関係ないけど、凧が好きな人にはたまらないのよね 」
「 そんな事より 早く帰って ごはん食べよう! っと ♪ 」