佃島に咲く花
(1)

ウツギの一種だと思いますが定かではありません。
ハコネウツギだとすぐに分るのですが・・・
とにかく、佃島を歩いていて最初に気になった花です。
佃公園の一角で咲いていて、綺麗なピンク色の花弁に惹かれるように近づいていきました。
背景がごちゃごちゃとしていましたので、望遠で背景を省略してあります。
因みに、ぼけてグレーっぽく見えるものはマンションの外壁です。
それにしてもこのレンズは、テレコンバーターを噛ませても画質の劣化が殆ど感じられませんね。
前に使っていたf/2.8のズームは、僅かですが画質に劣化が生じていました。
撮影地:東京都中央区佃
撮影機材:キャノンEOS40D EF70-200㎜ f/4.0L IS USM+エクステンダーEF1.4
撮影データ:ISO200 f/7.1AE(SS1/640秒) 0.0EV 280㎜(448㎜相当)
撮影年月日:2009年5月2日(土)
(2)

一枚目と同じ花を、今度は新たに手に入れたSIGMA18-50㎜ F2.8 EX DC MACROで撮影してみました。
持ち味である近接撮影能力の高さをいかしています。
多分、最短撮影距離である20cmまでぐぐっと寄った記憶があります。
撮影機材:キャノンEOS40D SIGMA18-50㎜ f/2.8EX DC MACRO
撮影データ:ISO200 f/5.6AE(SS1/200秒) 0.0EV 50㎜(80㎜相当)
(3)

ついでにコデマリも近寄って撮っています。
この場所は風が勢いよく吹き抜けており、花が動きまくっていました。
それでも風も時折息をつくように静まるときがきます。
辛抱強く待ってレリーズしたのがこのカットです。
撮影機材:キャノンEOS40D SIGMA18-50㎜ f/2.8EX DC MACRO
撮影データ:ISO200 f/7.1AE(SS1/250秒) 0.0EV 50㎜(80㎜相当)
(4)

そして、何よりも気になっていたのは、このマロニエです。
遠くからでもよく目立ち、「何だろう?」と思っていました。
近づいてみて、初めてマロニエだと気がついた次第です。
撮影機材:キャノンEOS40D SIGMA18-50㎜ f/2.8EX DC MACRO
撮影データ:ISO200 プログラムAE(SS1/100秒 f/7.1) 0.0EV 18㎜(29㎜相当・C-PLフィルター使用)
(5)

まぁ、恰好つけてマロニエと書きましたが、セイヨウトチノキのことですね。
それのフランス名がマロニエなんですよ・・・ルネッサ~ンス!!(笑)
因みに、トチノキは栃木県の県木ですが、そのまんまですね。
撮影機材:キャノンEOS40D EF70-200㎜ f/4.0L IS USM+エクステンダーEF1.4
撮影データ:ISO200 プログラムAE(SS1/640秒 f/9.0) 0.0EV 280㎜(448㎜相当・C-PLフィルター使用)
(6)

以前、公開しました紫蘭の群落です。
私の大好きな中央大橋付近で咲いていて、その数たるや半端なものではありませんでした。
唖然とするほどの無数の花が咲いてて、暫くは見とれてしまったほどです。
撮影機材:キャノンEOS40D SIGMA18-50㎜ f/2.8EX DC MACRO
撮影データ:ISO200 プログラムAE(SS1/80秒 f/6.3) 0.0EV 18㎜(29㎜相当・C-PLフィルター使用)
昨日お知らせしましたように、今日から3日間不在となります。
帰ってくるのが11日の夜遅くですから、その間に公開する記事のコメント欄は閉じさせていただきます。
悪しからずご了解ください。
(1)

ウツギの一種だと思いますが定かではありません。
ハコネウツギだとすぐに分るのですが・・・
とにかく、佃島を歩いていて最初に気になった花です。
佃公園の一角で咲いていて、綺麗なピンク色の花弁に惹かれるように近づいていきました。
背景がごちゃごちゃとしていましたので、望遠で背景を省略してあります。
因みに、ぼけてグレーっぽく見えるものはマンションの外壁です。
それにしてもこのレンズは、テレコンバーターを噛ませても画質の劣化が殆ど感じられませんね。
前に使っていたf/2.8のズームは、僅かですが画質に劣化が生じていました。
撮影地:東京都中央区佃
撮影機材:キャノンEOS40D EF70-200㎜ f/4.0L IS USM+エクステンダーEF1.4
撮影データ:ISO200 f/7.1AE(SS1/640秒) 0.0EV 280㎜(448㎜相当)
撮影年月日:2009年5月2日(土)
(2)

一枚目と同じ花を、今度は新たに手に入れたSIGMA18-50㎜ F2.8 EX DC MACROで撮影してみました。
持ち味である近接撮影能力の高さをいかしています。
多分、最短撮影距離である20cmまでぐぐっと寄った記憶があります。
撮影機材:キャノンEOS40D SIGMA18-50㎜ f/2.8EX DC MACRO
撮影データ:ISO200 f/5.6AE(SS1/200秒) 0.0EV 50㎜(80㎜相当)
(3)

ついでにコデマリも近寄って撮っています。
この場所は風が勢いよく吹き抜けており、花が動きまくっていました。
それでも風も時折息をつくように静まるときがきます。
辛抱強く待ってレリーズしたのがこのカットです。
撮影機材:キャノンEOS40D SIGMA18-50㎜ f/2.8EX DC MACRO
撮影データ:ISO200 f/7.1AE(SS1/250秒) 0.0EV 50㎜(80㎜相当)
(4)

そして、何よりも気になっていたのは、このマロニエです。
遠くからでもよく目立ち、「何だろう?」と思っていました。
近づいてみて、初めてマロニエだと気がついた次第です。
撮影機材:キャノンEOS40D SIGMA18-50㎜ f/2.8EX DC MACRO
撮影データ:ISO200 プログラムAE(SS1/100秒 f/7.1) 0.0EV 18㎜(29㎜相当・C-PLフィルター使用)
(5)

まぁ、恰好つけてマロニエと書きましたが、セイヨウトチノキのことですね。
それのフランス名がマロニエなんですよ・・・ルネッサ~ンス!!(笑)
因みに、トチノキは栃木県の県木ですが、そのまんまですね。
撮影機材:キャノンEOS40D EF70-200㎜ f/4.0L IS USM+エクステンダーEF1.4
撮影データ:ISO200 プログラムAE(SS1/640秒 f/9.0) 0.0EV 280㎜(448㎜相当・C-PLフィルター使用)
(6)

以前、公開しました紫蘭の群落です。
私の大好きな中央大橋付近で咲いていて、その数たるや半端なものではありませんでした。
唖然とするほどの無数の花が咲いてて、暫くは見とれてしまったほどです。
撮影機材:キャノンEOS40D SIGMA18-50㎜ f/2.8EX DC MACRO
撮影データ:ISO200 プログラムAE(SS1/80秒 f/6.3) 0.0EV 18㎜(29㎜相当・C-PLフィルター使用)
昨日お知らせしましたように、今日から3日間不在となります。
帰ってくるのが11日の夜遅くですから、その間に公開する記事のコメント欄は閉じさせていただきます。
悪しからずご了解ください。