goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

コロナウイルス の ワクチン 接種 予約!!!

2021-05-07 19:28:53 | 健康
一日 鬱陶しい天気でした。

枚方市の コロナワクチンの予約が 今日から始まりました。

朝9時開始です。
 9時を待ちかねて 9時2分前に パソコンの該当画面を
 すぐさま開けました。
 自分に割り当てられた番号を打ち込み
 画面に従って 進みます。
 
 受付会場等のわかりやすさで 枚方市役所を指定し
 日付指定に移ります。
 ワクチン接種実施日は17日からです。
 さ~~~
 該当日から 5月中は もう予約がいっぱいーーー
 エ~~~~
  ですね。
 そんなバカなことがーーー
 9時と同時に 画面を開けたのにーーー
  5月が ダメなら 6月は? ダメです。 すべて 埋まっている
  ようです。
  7月は?。 ダメです。
  8月は? ダメです。
  9月は? ダメです。
  順番に 12月まで 確認しましたが 、まったく1日も
  予約の枠が開いていませんでした。

  大体おかしいですね。 一瞬のうちに全日が埋まるなんて
  どう考えてみても 納得いきませんです。
  
  めぼしいところを 次々 開いてか確認しますがーーー
   12月まで 空いていません。
    絶望ですね!!!!

  仕方がなく 受付会場の リストの最後の方に
   カーソルを動かし 確認しました。
 
   そうしますと どうでしょう~~~
  わずかに空きが見つかりました。
  それも、希望にしていた 午前中に予約できました。
  しかも、先月私が体調を崩し コロナウイルスに罹っているかどうか
  を調べていただいた、初めて訪問した 開業医でした。
   それも、駅前の イオンのビルの4階に 位置するところです。
  喜び勇んで 予約を入れ ホッとしました。

   ここまでは、よかったのですが。
  馬鹿な我が身でした。😰 

  かみさんは 肩の痛さで 医者通いしています。
  出かけていきました。

  昼ご飯は 私一人で済ませましたがーーーー
   食事中に え~~~~~。😲 
  予約に 忘れ物です~~~~~~。😢  

  「初日 の 予約 」は しましたが
   二回目の 接種の予約を 入れていませんでした。
   馬鹿な 馬鹿な 我が身 笑えますね。
  
  予約を入れようにも かみさんの番号が分かりません。
  どこに 番号表を保管しているのかわからないのです。
  出かけ先に 電話をしたくても かみさんは 携帯電話を
  持参するのをわすれており テーブルのうえに 置いてあります。
  これでは 確認できませんね。

  二人ともいい加減な 人間ですーーー
   こんなこと書いては笑われましょうが~~~

  こんな夫婦もいますーーハ ハ ハ 笑えるでしょーーー。

  かみさんが帰ってくるのを待ち 無事 2回目の接種の 予約が
  出来ました。 これで安心です。

   ※ 接種予約の電話は 全く通じません。 インターネットでの
     予約が 良いと思います。 ※ 
    
  では、――閑題ーーーです。
 今日は 次の3文字熟語を 読んでみてください。
① 丼勘定 ② 破落戸 ③ 曼荼羅 ➃ 勿忘草 ⑤ 贓物罪
⑥ 蕁麻疹 ⑦ 新発意 ⑧ 代替品 ⑨ 駄洒落 ⑩ 雁来紅
以上です。
では次は 一昨日の ブログの漢字の答えです。
① 黄塵万丈 ② 隠忍自重 ③ 獅子奮迅 ➃ 知行合一 ⑤ 二律背反
⑥ 金城湯池 ⑦ 金科玉条 ⑧ 罵詈雑言 ⑨ 不俱戴天 ⑩ 臥薪嘗胆
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭心症手術1年経過後 の 検査入院 日録 ( 2日目 その3)

2021-05-05 17:02:14 | 健康

今日は子供の日ですね。
大阪は 朝から しとしとと 雨が降り続いています。
かみさんは 今日は 夜勤で 昼から出勤です。
2時45分 テレビで 阪神対ヤクルトの試合がありますので
ちらちら見ながら ほかのことをしていました。

本題に入ります。
4月14日の 手術当日の 術後のことになります。

手術を終え 部屋に帰ってきました。

戻りますとすぐに 血圧を測りました。
 上が 144
 下が  76 でありました。

検査の前の血圧は それぞれ 158と76でしたので
緊張から解放されて ホッとしたからだと思います。

左手は 紫色に変色していました。
時間経過とともに 紫色の手は 少しずつ 普通の肌色に
 戻っていってくれました。
ふ~~~~

ホッと一息つきたく
 持参した 昆布茶の粉に 熱湯を注ぎ 寛ぎを得ました。
さて、担当医からの検査・手術の結果の報告です。
前日 先生との話では 12時前に行うとの説明がありました。
 30分繰り上げることを言われました。
その旨 かみさんに連絡をしました。

11時20分
 かみさんが説明を受けるため やってきました。
ところが、担当医は来ません。
急患が入ったそうです。
13時からにしてくれとのことです。
仕方がありませんね。
かみさんは仕方なく 1階のコンビニで時間を過ごしてもらうことにしました。
 私は、疲労のため横になって体力の回復に努めました。

12時05分
 昼食であります。朝食抜きでしたので 空腹です。
メニューは
 ① ごはん 130g ② 魚塩焼き(あじ)80g
 ③ 金平 レンコン  ➃ モズク和え 以上でした。
   エネルギー  495㎉
12時45分
 かみさんがコンビニから帰ってきました。
 さーー 13時過ぎても担当医は来ません。
 看護婦の説明では『いつになるか わかりません』とーーー。
  かみさんには帰ってもらいました。
 ム~~~~。
 
13時30分ごろ
担当医から説明をしますとの連絡が入りました。
 この後は 次回に書きます。 すいません。

 ※ 一口メモ ※
   <血圧が高いとなぜ悪いの?>
    『 A 脳卒中や心臓病の発症につながります。』
   即ちーーー
     血圧は 心臓から送り出された血液が血管の壁を押す
   圧力のことです。
     健康な血管の壁は、弾力があってしなやかですが、血圧が高い  
   状態が長く続くと、傷ついて厚く硬くなってしまいます。(動脈硬化)
   動脈硬化は脳では脳卒中(脳出血や脳梗塞)を
   心臓では狭心症や心筋梗塞を起こします。

――閑題ーーーです。
今日の漢字は、次の4文字漢字の〇に文字を入れて完成してください。
① 〇塵万〇 ② 〇忍〇重 ③ 獅〇〇迅 ➃ 〇行〇一 ⑤ 二〇〇反
⑥ 〇城〇池 ⑦ 金〇玉〇 ⑧ 〇詈〇言 ⑨ 不〇〇天 ⑩ 〇薪〇胆
 よく知っている4文字漢字ばかりです。
以上です。
次は4日のブログの漢字の読み方です。
① 蛹ーさなぎ ② 錨ーいかり ③ 灸ーやいと ➃ 俄ーにわか
⑤ 癸ーみずのと ⑥ 薇ーぜんまい ⑦ 靭ーうつぼ ⑧ 竃ーかまど
⑨ 鏝ーこて ⑩ 苔ーこけ
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭心症手術 1年後の検査入院 日録 ( 二日目 その2)

2021-05-04 19:14:43 | 健康
1階のお家の カサブランカが 伸びてきました。
また、アジサイの葉っぱの 緑がみずみずしい。
ーーーー

4月14日 検査・手術の当日です。
今日手術を受ける患者の順番が1番であります。

手術室の温度は 肌で感じる限りでは 寒くは感じません。
寒がりの自分にとっては 有難いです。
踏み台を上がり、手術台に横たわりました。
俎上の鮪であります。
担当医師やスタッフ 7~8人に囲まれてーーー
   いやですね~~~~

緊張のあまり 両手のひらは 汗がびっしょりであります。
顔も汗びっしょりになっていくのがわかります。
肩の力を抜くことを意識しながら痛みのないことを願います。
今回の検査も手術と同じように進行します。
悪化部分があれば 検査即手術であります。


担当医の声が聞こえます。

『悪い部分が見つかりましたので 処置します。ーーーー
また、足の方にも見つかりましたのでそちらの方もします。ーーー』

時おりスタッフの女性から「痛くありませんか」の声が聞こえます。
都度頷きます。
痛みは 過去の手術と比べて 少し緩いようで 有難かったです。

予定は1時間ほどでした。
ホッと 息を鼻から 吐き出しました。
実施時間は 正味45分くらいだったようです。
一番最初に 手術した時は確か2時間くらいかかったような気がします。
短時間というのは 有難いですね。

『やっと終りました。』
先生の声です。

肩の力がいっぺんに抜けました。!!!
スタッフの皆さんの「お疲れさまでした」の声も聞こえます。
疲労困憊の身体で踏み台を降り また 看護婦さんの車椅子にて
3階の病室へ戻りました。

  ここまで書いたら 疲れました。
 この辺で終わります。

  ※ 一口メモ ※
    糖尿病患者の「災害時の非常用品の一例」
     〇 くすり
     〇 糖尿病連携手帳
     〇 お薬手帳
     〇 保険証
     〇 インスリン注射
     〇 血糖自己測定器
     〇 砂糖・ブドウ糖
     〇 栄養バランスの取れた非常食
     〇 水
     〇 老眼鏡の予備
     〇 懐中電灯  
     〇 その他

――閑題ーーーです。
今日の漢字は、次の一文字漢字を読んでください。
   ① 蛹 ② 錨 ③ 灸 ➃ 俄 ⑤ 癸 
   ⑥ 薇 ⑦ 靭 ⑧ 竃 ⑨ 鏝 ⑩ 苔
以上です。
次は 一昨日のブログの漢字の読み方です。
① 疼くーうずく ② 聳えるーそびえる ③ 慮るーおもんばかる
➃ 蔑むーさげすむ ⑤ 跨るーまたがる ⑥ 軋むーきしむ
⑦ 彷徨うーさまよう ⑧ 冷めるーさめる ⑨ 流離うーさすらう
⑩ 乞えるーこえる
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭心症手術 1年経過の検査( 入院 2日目 その1)

2021-05-02 14:48:30 | 健康
今日から 入院2日目 のことを書きます。

4月14日(水曜日)
武漢ウイルスの感染が大阪で初めて1000人を超えました。


目覚めは6時45分です。
トイレに行きませんでしたが、2度ほど目が覚めました。

いよいよ、あの痛い目に遇います。
今回のカテーテルを差し込むのは左手首からです。
一昨年の初めての時はーーー右手首からでした。
 無茶苦茶痛かったです。
 二回目は左手首からでした。
 三回目は左の鼠径部kらでした。
  これが又痛すぎました。
7:30頃
 看護婦さんが来ました。
酸素計測と血圧測定です。
 酸素計測は 98.57でした。正常です。
 血圧は 上が 158
     下は  76です。 少し高いですね。
  昨日も160ありましたので、やはり緊張をしているせいかもしれません。
  8時になると朝食の時間ですが検査のため抜きであります。
検査・手術の実施時刻は9時であります。

 15分前になり身体に付けている 金属類装飾類等を外します。
 トイレも済ませます。
 パジャマから検査用のガウンに着替えます。
  そして、車いすに乗せられて 地下の検査室まで降ります。

入り口で 担当看護婦さんから 検査室の看護婦へバトンタッチであります。
 今日の 検査者の1番であります。 

今日は、この辺までとします。
 
  ※ 一口メモ ※
    < 糖尿病2型の 運動療法 >
     60㎏の人が100㎉ 消費
 
  軽い運動    軽い散歩    30分前後
          軽い体操    30分前後
  稍強い運動   ウオーキング  25分前後
          自転車     20分前後
          ゴルフ     20分前後
  強い運動    ジョギング   10分前後
          自転車(坂道) 10分前後
          テニス     10分前後
  激しい運動   バスケット    5分前後
          水泳(クロール) 5分前後
さてとーー
  ――閑題ーーーです。
 今日は次の「動詞」は何と読みますか。
  ① 疼く ② 聳える ③ 慮る ➃ 蔑む ⑤ 跨る
  ⑥ 軋む ⑦ 彷徨う ⑧ 冷める ⑨ 流離う ⑩ 乞える
 以上です。 
次は前回のブログの4文字熟語の答えです。
① 臨機応変 ② 優柔不断 ③ 無為無策 ➃ 言語道断 ⑤ 行住坐臥
⑥ 毀誉褒貶 ⑦ 深謀遠慮 ⑧ 合従連衡 ⑨ 有名無実 ⑩権謀術数
以上でした。
お読みいただきありがとうございました。
ではまた。!!
                   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする