goo blog サービス終了のお知らせ 

カモさんありがとう

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。秋には鴨が飛来してくれる

老いを見つめて(19)ーー長寿社会

2017-10-22 16:05:35 | つぶやき
長寿社会が話題になっている。2050年には平均寿命が90才を超えると言われている。                                                                                         医学の進歩により、人間の命がどんどん伸びていく。                                                                                                                                                                        人間本来の寿命は200から300才生きる。これが、本来人間として神様から授かった生命力です。只、今は人類そのものが、地球環境を汚し生命を締めてしまっている。しかし、平均寿命が100才には届くでしょうね。100歳以上の人は、もう5万6千人以上もいる。と、報道されている。                                                                                                                            さて、それでは、100歳まで生きたとしましょう。                                                                                                                                                                                                                                     貴方は、定年後、何をしていますか?                                                                                                                          すでに、定年になった方、これから定年を迎えようとしておられる方。                                                                                                                                                                               世の中は、進歩しています。IT社会を迎えてAIの時代です。自分が、定年になった時には、ワープロやインターネットが拡大しようとしていた時で                                                                      す。しかし、私は時代の流れが速く、このAI の時代を予想もできませんでした。
                                                                                                                                          ところが、面白いものですね、アナログが見直されているのですね。時代錯誤。コンピュータ―時代に逆行しているのです。それはなぜでしょうね。私                                                                      は、アナログこそ人間らしさを表していないでしょうか?                                                                                                                                                                                      長寿社会になると、定年後の人生は、ますます長くなります。                                                                                                             アナログ人生がよいですね。これは、今の若者からみると僻み(ひがみ)でしょうかね。                                                                                                  アナログ、デジタルいずれにせよ、長寿社会になる社会です。                                                                                                               長寿社会に、定年になって困るのは自分自身でしょう。早めに手を打っておきたいものです。                                                                                                                                                                                                                                          その為には、以前より叫ばれているように、趣味を持てばよいのです。できたら、体の動くうちには、アウトドアとインドアの趣味が良いのではないでしょうか。アウトドアは、何もスポーツに限らなくても、地域の役員やボランティア活動でも良いと思います。 ダンスや舞踊もいいですね。インドアでは、人気の的の将棋。私の好きな囲碁。書道や絵手紙。いろいろありますね。                                                                                                        でも、趣味は、若い頃より始めた方がよいと思います。人生に幅が広がりましょう。人の広がりもあるでしょうね。                                                                                                                                                                                                                               最後に、私も、70才の半ばを過ぎました。世の中私より上の方は、星の数ほどいらっしゃいます。                                                                                                                                                                  が、確実に死はやってきます。死生観の問題かもしれませんが、そして、、心の問題かもしれませんが、宗教観が重みを持ってくるのではないでしょうか。人は神の子です。死にあの世で神様の御用をさせてもらえるような、綺麗な心でありたいと思います。                                                                                                                                                             

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あなたは信じますか?(2)... | トップ | 嵐が去って!! »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つぶやき」カテゴリの最新記事