<form class="mt-enclosure mt-enclosure-image" style="display: inline;" mt:asset-id="369"></form>
普段誰しもが行っている聞くこと。人の話、聞いてますよね。駅員さんのアナウンスだったり、コンビニ定員さんの「温めますか?」も、「袋いりますか?」もそれを聞いて答えていると思います。
また同僚の話や上司の言うことも聞いてますよね。その「状況」が一変して、「相談」に変わった時にとても混乱を起こします。
何故かというと、「聞く」を「聴く」に切り替えなくてはいけないからです。
相談という状況では、聴くという聴き方をする必要があります。
主には、「相手の今の悩みが何かを聴き出す」こと。
にも関わらずこれが難しい。
その大きな理由は、「我」です。
何か良いアドバイスをしよう。
自分の意見と違うので、正しい考えを教えよう。
とりあえず聴いてあげよう(そして自分の考えを伝えよう)。
本来の聴く目的が大きくずれてくるのです。
すると傾聴が難しくなります。
様々傾聴を技術をトレーニングする講座はありますが、まずこの「我」に気づかせないと傾聴は難しいものとなります。
そして傾聴とは我を押し殺すこととも違います。タイミングも知る必要があるということです。
まずは「我」に気づくこと。
それが傾聴では最も大切で、最初にトレーニングするポイントです。
・1日でメンタル面のトレーニングから傾向スキルまで全て習得できる傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます