日本メンタルヘルスケアサポート協会

協会内活動をアップします。

傾聴が難しい最大の理由

2022-03-04 16:29:00 | メンタルヘルス関連記事

傾聴が難しい最大の理由



傾聴は難しいと、傾聴スキルを学ぶ方ほとんどがそう言います。


なぜ聴くが難しいのか。


それは、「自分」を入れて聴かない聴き方だからです。


普段、どんな人でも聞くことは行っていますよね。親の話を聞く。先生の話を聞く。友達の話を聞く。


もちろん相談だって受けて、聞いたことがあると思います。


それなのになぜ難しいかは、上記の聞くは、絶対に「自分」が入っているからです。


自分の利益になるので聞く、自分の意見を言うために聞く。相手にアドバイスをしようと聞く。


また上記の聞くは、自由に自分の解釈を入れても構いません。


多分これは自分にとって有効だろう。多分こうした方が良いだろう。自分はその考え方は違う。


ただ傾聴は、自分をいれないから難しくなります。


集中して、相手の話をノンジャッジメントで聴くということなので、自分の考え、解釈を外すことが難しいのです。


傾聴の細かいスキルは、全て相手軸になるためのスキルです。


そりゃ難しいです、今まで自分軸で聴いていたのだから。


そのため、傾聴を学ぶとき、傾聴のスキルを学ぶというスタンスよりも、相手軸になるためのスキルを学ぶと思って傾聴を学んでください。


おそらくそう捉えた方が、難しさは格段に優しくなるでしょう。


たった1日で傾聴が難しくなくなる、傾聴カウンセラー養成講座は、こちら。