日本メンタルヘルスケアサポート協会

協会内活動をアップします。

食べず嫌いを克服する

2014-08-15 09:20:26 | メンタルヘルス関連記事

食べず嫌いを克服する

食べ物でも食べず嫌いなものはありませんか?

ただ以前無理だったものが、今は食べれるようになったものもありませんか?

食べたら意外とおいしかった。

食べず嫌いを克服した瞬間です。

感情にも食べず嫌いがあるんです。

ただこの感情の食べず嫌いも克服することができます。

良薬、口に苦し。誰もがどこかで聞いたことあることわざ。

これを感情に当てはめると、負の感情を味わいたくなるかもしれません。


人は、味わいたくないマイナスの感情を、残したがります。

とってもまずそうで、嫌な思いをしそうだから。


でも、楽しいといったプラスの感情は味わいたがります。

とってもおいしそうで、幸せになれそうだから。


どういうことかというと、その人の中で、感情の好き嫌いができているんです。


私も過去、味わいたくない感情がありました。それは「甘えたい」という感情です。
「人に頼ってはだめだ」という価値観が、この感情を否定し続けていたんです。


「甘えたいなんて思うわけないじゃない、私は一人でも大丈夫な人だ。」って。
ただ、この感情があると分かり、勇気をもって食べた時、とっても苦いけれども、じんわり甘くなってきたんです。
「本当は甘えたかったんだね、かわいらしいね。」って。


同時に体の緊張感が抜けてすっきりしたのを覚えています。


感情は飴玉と思ってください。1つの袋の中に色々な味がついた感情の飴玉が入っている。


「楽しい」という飴玉であり、「劣等感」という飴玉。

それをおいしい味がするものばかりを選んで食べると、残りはおいしくなさそうな飴が残る。
といって、置いておいてもなくならないんです。
でも、飴ですよね。まずいと思っていても食べるとおいしいかもしれない。


どんな飴でも飴は飴。


味わうとおいしいんです。

 

大阪では飴のとこを、なぜか「飴ちゃん」と人みたいに言い、仕事に行くときは「飴ちゃん袋」をもって、みんなで交換しあうそうです。
その中には酸っぱいレモン味、苦い抹茶味、甘いリンゴ味など、色々な味のものが入っている。


でもどれを食べても、その味を味わいませんか。

苦かったり、酸っぱかったりした方が、次も食べたいと思うかもしれない。
どんな感情も、まずは味わってみてください。もしかしたら食べず嫌いなだけかもしれない。


カウンセラーは、そんな食べたらまずいと思っている飴玉を、食べれるようになるようお手伝いします。


食べれるようになった人の顔は、みんななぜか嬉しそう。

本当にほしかった、食べてみたかった味かもしれません。


そんなサポーターになり、活動したい!と思った方は、ぜひ下記をご覧ください。モニターさんも募集してます(*^_^*)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■短期間でカウンセラー・講師の道へ! ≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・仙台≫

http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。

http://www.mental-healthcare.org/

■講座をお得に受講できるモニターさん募集

http://www.mental-healthcare.org/topics/2014/07/10.html


心理カウンセラーの仕事とは

2014-08-11 14:19:43 | メンタルヘルス関連記事

心理カウンセラーの仕事とは

心理カウンセラーの仕事とは、何か。

昨日上海から帰省した友人からの、心に銘記させられる言葉が答え知っていました。

彼、は某大手でも副社長の次に責任が重い立場にいる人です。
出会って6年、当時課長だった彼の口癖は、
「昇格は望まない、今のままがいい。」

会社から何回もある昇格話を、ことごとく断り続けてきたのを覚えています。不安やストレスで、何回も相談に乗りました。

そんな彼が今は会社の上海支部を束ねる統括です。
社員数3,000人以上、うち日本人8名。

食事しながら、こう言いました。
「こんな自分がここまで来れたのは、昔のおばあちゃんの言葉が常に心にあるからかもしれない。」

その言葉とは、

「やってあげてる気持ちでは、人は逃げる。
させて頂いているという気持ちでいなさい。そうすると助けてくれる。」

これを聞いただけでは、確かにその通りしか思いません。
ただ、この言葉だけを貫き通してきた結果、地位を築いた彼がいる。

そして、
「偉くなろうとは少しも思わない。でもおばあちゃんの言葉通り、させて頂いているから、成功して良い結果を渡してあげたい。
全然仕事熱心ではないよ。
でも良い結果を渡すために、最後までやり切るだけ。」

中国の方をまとめるのは、難しいのでは?と聞くと、
「できない、と思ったら、途中でやめる性質がある。だから僕は常にあきらめるな、と言っているんだ。
そして僕がみんなが放棄したことをとことんやる姿勢を見て、みんなが着いてくるようになった。」

口だけではない、姿勢を保ち続けること。
その姿勢とは、させて頂いているのだからより良いものを、という姿勢。

心理カウンセラーの講座の中でも常に言っています。
「相手軸」

相手の問題とは、この方がどうやったら幸せになれるのだろう?
真剣に心と向き合います。

とことん相手の幸せを追求し、「もうこのままでいいんです。」
と言っても「本当にそれでいいのですか?」とあきらめない。

心理カウンセラーは、ひとえに相手の幸せ創りをさせて頂いてる仕事だから。

その志をもった仲間を作ってます。

心理カウンセラーを仕事として今後活躍してみたい方はこちらをご覧ください。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■短期間で心理カウンセラー・講師の道へ!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・仙台≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。
http://www.mental-healthcare.org/

■講座をお得に受講できるモニターさん募集
http://www.mental-healthcare.org/topics/2014/07/10.html


無料でできるストレス解消法

2014-08-09 10:13:47 | メンタルヘルス関連記事

無料で今できるストレス解消法

ストレス解消は、運動が良い。お風呂にゆっくりつかるのが良い。

ストレス解消について、多々言われておりますが、本当にあなたに良いストレス解消法を見つけないと、それがストレスになります。

今日は、無料で今できるストレス解消法をお伝えします。

1分間、目を閉じて想像してみてください。

真っ青な海の横、心地よい風を頬に受けながら、ハンモックに揺られる姿を。遠くからかすかに聞こえてくる鳥のさえずりが心地よい。

どんな感覚になりましたか?
その感覚こそが、ストレスが解消した時の感覚です。どういうこと?

今ではストレスという言葉を聞かない日、見ない日がないのではないかという昨今。
では、ストレスとは何でしょう?

これは脳の中でいえば、大脳新皮質と大脳辺縁系の葛藤です。

って言っても分かりにくいので、簡単に言えば理性と本能の戦いが、頭の中で起こっている時がストレス状態。

大脳新皮質=理性、知性
大脳辺縁系=本能、快、不快

例えば、
「上司に一言申したい!(本能)」
「いやいや、そんなこと言っては大人げないのでやめよう(理性)」

頭の中で、この2つがどちらが強いか喧嘩を始めた状態です。

では、最初のは何をしたのか。
大脳辺縁系が司る「快」を感じる部分にイメージでアプローチしたんです。

「快」とは、そこに何の理由もなく、その人が「心地よい」と思うこと。

コーヒーが好きな人が、忙しい合間のカフェで、香りを嗅いでほっとする。これには理由はありませんよね。

どこどこの豆を使っていて、焙煎方法がこうで、だからこのような香りがする、って考えながら飲みませんよね。

「快」はただ単なる「快」です。

これを感じると、リラックスするのがメカニズム。

ストレス解消したい!と思い、運動が良い、と聞いてもいやいやするのであればストレスは解消どころか溜まっていきます。

ストレス解消法に何を取り入れるかのヒントは、あなたの脳が「快」を感じるかどうか。

これをセルフケアと言います。

当協会の講座の中でも、特に評判の良い学びの部分です。
知ることにより自分のストレス解消にもつながるんです。

そして、今日のことをあなたが誰かに言ったとしましょう。
それだけで、あなたは相手のメンタルヘルスケアを行ったことになります。
いわば、メンタルヘルスカウンセラー。

協会では、人に会社に、上記の方法でメンタルヘルスケアを行えるプロを養成しています。

気になる方は、下記のホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■短期間でカウンセラー・講師の道へ!
≪メンタルヘルスカウンセラー養成講座~東京・大阪・仙台≫
http://www.mental-healthcare.org/lecture/

■メンタルヘルスカウンセラーって何するの?と思われた方はこちら。
http://www.mental-healthcare.org/

■講座をお得に受講できるモニターさん募集
http://www.mental-healthcare.org/topics/2014/07/10.html