遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

仏軍事研究所が、中国は「沖縄などで独立派運動をあおっている」と報告書

2021-10-07 01:33:55 | 沖縄全般
  フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)が、「中国の影響力作戦」と題した報告書を 9月に発表。
 中国が潜在的な敵の弱体化を狙い、「沖縄などで独立派運動をあおっている」と指摘。
 
日本の弱体化狙い「沖縄などで独立運動をあおっている」 仏軍事研究所「中国の影響力」報告書 2021.10.6

 フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)はこのほど、世界で影響力拡大を狙う中国の戦略について報告書を発表した。中国が潜在的な敵の弱体化を狙い、「沖縄などで独立派運動をあおっている」と指摘した。

 IRSEMは仏国防省傘下の研究機関。報告書は
「中国の影響力作戦」と題して、9月に発表された。約650ページあり、在外華人を使った共産党の宣伝工作国際機関への浸透インターネットの情報操作などの事例を分析している。

 沖縄への関与は、中国にとって
「日本や在日米軍を妨害する」意味を持つと指摘。沖縄の一部住民には日本政府への複雑な気持ちが残り、米軍基地への反発も強いため、中国にとって利用しやすい環境にあるとした。中国が独立派を招いて学術交流を促したり、中国人が米軍基地近辺で不動産投資を進めるなどの動きがあると列記した。

 中国は独立派と同様に、
「憲法9条改正への反対運動」「米軍基地への抗議運動」を支援しており、その背景には日本の防衛力拡大を阻止しようという狙いがあるとも指摘した。

 フランス軍事学校戦略研究所(IRSEM)は、9月に「中国の影響力作戦」と題した報告書を発表。
 報告書は約650ページに及び、在外華人を使った共産党の宣伝工作、国際機関への浸透、インターネットの情報操作などの事例を分析。
 沖縄への関与は、中国にとって「日本や在日米軍を妨害する」意味を持つと指摘。沖縄の一部住民には日本政府への複雑な気持ちが残り、米軍基地への反発も強いため、中国にとって利用しやすい環境にあるとした。
 
 また、中国は独立派と同様に、「憲法 9条改正への反対運動」「米軍基地への抗議運動」を支援しており、その背景には日本の防衛力拡大を阻止しようという狙いがあるとも指摘。

 英仏独などの欧州勢が中国の覇権拡大や人権蹂躙に注目を強め、空母や軍艦をインド洋や東シナ海に派遣していますが、沖縄本島への中国の侵略についても注目した仏の国防省傘下の研究機関が報告書が発表されるまでも注目されているとはありがたいことです。
 
 安倍首相とトランブ大統領とで開始した「自由で開かれたインド太平洋戦略」とその中枢の「クアッド」等のインド洋、太平洋に臨む国々による中国包囲網の他に、米英豪の「AUKUS(オーカス)」や、独がフリゲート艦を日本に寄稿させるなど、欧州勢の対中けん制の動きが活発していることはありがたいことです。

 英米豪、新たな安全保障の枠組みを構築 中国に対抗 - BBCニュース
 ドイツ、日本にフリゲート艦を派遣へ 中国けん制: 日本経済新聞





  この花の名前は、ホトトギス


 # 冒頭の画像は、故翁長知事が、那覇市長時代、沖縄振興一括交付金の活用を計画して進めたシンボル像「龍柱(りゅうちゅう)」
  姿を現した2体の龍柱 那覇で設置工事完了 「翁長市政」で推進 中国向け?事業に批判も - 産経ニュース


↓よろしかったら、お願いします。



写真素材のピクスタ


Fotolia




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 眞子さまの複雑性PTSD公表、... | トップ | 北朝鮮の金正恩体制が、「崩... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

沖縄全般」カテゴリの最新記事