国見町「佑武館」剣道場ブログ

佑武館は福島県曹洞宗長栄寺内にある剣道場です。朝内賢光教士八段を師範として尚光教士七段が代表をしています。

平成30年2月28日(水)佑武館稽古

2018年03月01日 | 稽古日誌

 26日は試合が続いたため休み。27日は一日郡山で福祉活動専門員の会議でした。夜は通常通り柏葉体育館の稽古は行われましたが、欠席しました。今日は、第三回目となる民放サロンの記事が掲載されました。今回は剣道以外の社協のエピソードを書いてみました。

 稽古には、ぎりぎり間に合いました。体操、素振りの後に腕立て、手押し車、ウサギ跳び素振りとレースをしながら行いました。ちなみにビリチームはスクワットでした。筋トレ大好物の聖虎は、ひとりうれしそうにやっていました・・・

 面をつけてからは、各種切り返し、打ち込み、連続打ち、応じ技、懸り稽古。連続打ちでは、三人一組などで動きのある内容を意識しました。最後にはスポ少メンバーと連合チームで団体戦3試合行いました。審判は私が行い、佐久間先生、村木先生から試合の度に指導していただきました。錬成会に参加した中では、大悟、元徳の動きがいいのに対して、絢、希美、亜依ともう一つ皮がむけてほしい印象があります。あとは、知温、竜人も良くなった気がします。

 一般の部では、最初に大悟が懸ってきました。こういう姿勢が大切ですね。二番目に佑光、これもなかなかやる気をだして、比例するように返事も珍しくはきはきとして良かった。三番目に希美、素振りでも注意をしたのですが、ただやっているだけの印象。返事もだらだら。ここのところ、怒らないように指導をしてきたつもりですが、久しぶりに

 すっかりとほかの先生と稽古をやる時間が無くなってしまいましたが、瞬太、奥寺さんと稽古しました。瞬太には随分打たれた・・・

佐久間先生 博文先生 朝内 奥寺さん

村木さん

庄一さん 安斎さん 瞬太

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする