ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

歯ぐきにおでき?

2022年02月21日 | 治療について

こんにちは。 副院長の熊切です。

 

 ”歯ぐきが腫れている”

 ”おできみたいなものが潰れたり膨らんだりする”

という事はありませんか?

 

お口の中をみてみますと。。。

 

写真のように、歯茎がぷくっと白く膨らんでいます。

しかし、痛みを感じることはほとんどないのです。 

 

これはフィステル、サイナストラクト、と呼ばれる膿の出口です。

瘻孔(ろうこう)とも言います。

 

歯は骨の中に埋まっていますが、歯の根の先に膿がたまると、

骨の中から歯ぐきの表面に向かって膿を出すための道ができるのです。 

 

フィステル(サイナストラクト)ができる原因は

 

①大きな虫歯、また歯に強い外傷を受け神経が死んでしまった。  

 神経が死んでしまうと細菌感染し膿がたまります。 

 

②一度根の治療をした歯が再感染した。 

 

③歯が折れた、割れた。  

 割れたところから感染します。

 

④歯周ポケットが深い 

などが挙げられます。 治療方法は根の再治療が必要であり、

もしも割れてしまっていたら抜歯しなくてはなりません。 

 

一時的に血流改善、治癒促進効果を期待して

レーザー治療をご提案させていただくこともあります。 

健康な歯は血液の供給がありますが、

神経を失った歯は栄養を運ぶ血管も無くなり、

スカスカの枯れ木のように弱くなってしまいます。

 

 歯の神経って、とっても大事なのです

 

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MFT トレーニング第1回 舌の... | トップ | 2022年3月診療日のご案内 »
最新の画像もっと見る

治療について」カテゴリの最新記事