goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆりの木歯科医院通信

東京都文京区千駄木のゆりの木歯科医院での取り組み
「元気」「きれい」になるためにやっていることなど

矯正の学会に参加しました

2024年07月12日 | こどもの矯正

歯科衛生士の田鹿です。

先日、当院のドクターとスタッフ総勢10名で床矯正研究会の全国大会に参加してきました。

 

 

床矯正は、乳歯と永久歯が生えている歯並びの小学生くらいの子どもを対象とした矯正治療で、当院でも行っています。

矯正の学会でしたが、内容は乳児から高齢者まで全年齢層で、口腔機能管理を適切に行うことの重要性を伝えるものでした。

口腔機能の育成により子どもの成長発育にも貢献でき、歯科から患者様の健やかな人生をサポート出来ることを改めて認識できた一日でした。

 

 

お子様の健康な成長のためにご自宅でも意識したいこと

・食育

・足育と姿勢

・鼻呼吸

・よく噛む

・お口遊び

 

当院ではお子様向けにお食事やお口の成長についてのお話もするようにしています。

また、お子様向けのお土産の中に吹き戻しを用意して、楽しくお口のトレーニングをしてもらえるようにしています。

 

 

お子様のお口を診てほしい方は、是非当院にお越しください!お待ちしています。

 

~~~~~~~~~~~

 

ゆりの木歯科医院のホームページはこちら

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFT トレーニング第6回 フルフルスポット

2022年08月22日 | こどもの矯正

歯科衛生士の田鹿です。

MFT(口腔筋機能療法)のトレーニング第6回目です

 

今回は

『フルフルスポット』です。

 

普段何もしていないときや

飲み込みをするときなどの舌の先のスポット位置

に無意識でも舌が触れられるようになるための練習にもなり、

舌のコントロールにも有効なトレーニングです。

 

(スポット位置の詳細は以前のブログ記事をチェック!⇩)

https://blog.goo.ne.jp/yurinoki-dc/e/5727b2eae8a7e15ba89ee5b6863cfb04

 

実際にやってみましょう!

 

①舌を尖らせて前方に出します

②舌を尖らせたまま出来るだけ早く左右に振ります

③舌の先でスポットを触ります

ーPOINTー

・10回行いましょう。

・左右に尖らせた舌を動かす時は、

口角から口角へ、上唇や歯を触るのではなく、

真横に素早く動かすのが理想です!

 

スポットに触る時は、

誰かに「スポット!」と合図してもらうと、

ゲーム感覚で楽しいです♪

 

" 鼻で息 舌は上あご 歯をはなす"

 のスローガンも常日頃意識したいですね

 

MFT トレーニング第7回目はコチラ  >

 

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFT トレーニング第5回 ポッピング

2022年06月20日 | こどもの矯正

歯科衛生士の田鹿です。

MFT(口腔筋機能療法)のトレーニング第5回目です。

 

今回の練習は『ポッピング』です。

舌で音を出すので、

お子さまも楽しく行えるトレーニングです。

 

以前のブログで

舌の正しい位置についてお伝えしました。

https://blog.goo.ne.jp/yurinoki-dc/e/5727b2eae8a7e15ba89ee5b6863cfb04

ポッピングを練習することで、

舌の正しい位置を無意識でも維持し続ける力を

獲得することに繋がります。



①舌の先をスポットにつけ、舌全体を上顎に吸い上げて、

口を大きく開けて舌の裏のヒモ(舌小帯)を延ばします。

 

このとき、

1.舌の前の方だけでなく、後ろの方まで上顎の裏側に吸い付いていること

2.舌が上の歯を覆わず上の歯列の内側に収まること

3.左右対象に吸い付けること

を鏡で確認しましょう。

 

また、口を開けるときは、

下顎を前に出したり横にズレさせたりせずに、

まっすぐ開けます。

 

②舌を下におろし「ポン」と音を立てます。

 舌全体が吸い付いていないと軽い音がします。

 

これを10回くりかえします。

ゆっくり数えて、「1、2、3、ポン」くらいの

速すぎない速度で丁寧に行いましょう。

 

舌尖はスポットの位置につき、

舌全体が上あごに吸い付いている

正しい舌の位置を維持できるように、

楽しくポッピングを行って舌の筋力をつけましょう!

 

MFT トレーニング第6回目はコチラ  >

 

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MFT トレーニング第1回 舌の正しい位置とスポットポジション

2022年02月18日 | こどもの矯正

歯科衛生士の田鹿です。

今回からMFT(口腔筋機能療法)の具体的なトレーニングをご紹介していきます。

 

MFTとは?こちら→

https://blog.goo.ne.jp/yurinoki-dc/e/460666694e17306e3dda83331f380f22



トレーニングをご紹介する前に、舌の正しい位置について。

 

舌の先、舌尖はスポット(下記画像)と呼ばれる位置につき、

舌全体が上あごに吸い付いている状態が正しい舌の位置です。

 

 

舌の筋力が弱く、本来の位置より下がっている場合は低位舌といい、

顔のゆがみやたるみ・二重あごの原因になったり、口呼吸にもなりやすくなります。

また、いびきや睡眠時無呼吸症候群の原因のひとつとなったり、

歯並びにも大きく関わり、噛み合わせが悪くなったりもします。

 

わたしたちは矯正治療をしているお子さまにMFTのトレーニングを課題にする際、

 

"鼻で息 舌は上あご 歯をはなす"

 

のスローガンと共に練習を行います。

これはどのような状態かというと…

 

* 舌尖がスポットについている。

* 口唇は軽い力で閉じている。

* 上下の歯の間は数㎜あいている。

* 鼻で呼吸している。

 

矯正治療に関わらず、全ての人にとって基本動作となるので、しっかりおさえておきたいですね。

 

それでは、普段何もしていない時や飲み込みをするときに舌の先が触れる位置「スポット」をまずは覚えていきましょう。

 

 

練習1 : スポットポジション

①まず、スティックでスポット★を触ります(ゆっくり3数える)

②次に、スティックを離し、同じ場所を舌の先で触ります(これもゆっくり3数える)

このとき、舌を丸めないで、舌の脇を締め先を尖らせてください。

これを交互に5回くりかえします。

 

 

※ スポットとは、口蓋の切歯乳頭後方部のことを指します。

 

MFT トレーニング第2回目はコチラ  >

 

~~~~~~~~~~~

業界初!歯科とブライダルヘアメイクのコラボレーション

 

通販ストアぜひご利用ください!

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

LINEで予約・変更・キャンセルが出来ます!

登録者様限定LINELIVEを定期開催!

 

健康情報や院内のお知らせを定期配信!フォローお願いします。

  

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重度のガタガタ前歯ですが・・

2020年09月19日 | こどもの矯正
 
小学2年生の女の子のお口です。
 
前歯が重度の ガタガタ歯並び とのことで、ご相談にいらっしゃいました。
 
 


 
食べかすもつまり、虫歯も心配とのことです。
 
小学2年生なら、歯を抜かないで並べることができます!
 
 
縮小した下の顎を、矯正器具でゆっくり拡大してゆきます。
 
 
 


 
 
 
1年半後。
だいぶきれいになってきました。
 
 
 


 
 
 
 
右が矯正前の模型です。
左が現在。良くなっているのが分かりますよね。
 
 


 
患者さんであるお子さんが、ちゃんと矯正装置を装着して下さったからです。
 
ご協力ありがとうございます
 
 
今後は奥歯の生え変わりなので、きれいに並ぶように誘導してゆきます
 
 
ゆりの木歯科医院では、極力歯を抜かずに顎の成長を促し気道を拡げる
 
ランパ・バイオブロック療法で小児矯正を行っております。
 
300人以上のお子様が、健康的で美しい歯並びになっております
 
ご相談は保険内で承りますので、お気軽にご予約くださいませ。
 
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

9/29 19:00〜LINE LIVE開催します!

テーマ「じぶんの歯を削らずに白くする方法」

寿子院長と美玲歯科衛生士が

ホームホワイトニングなど

様々な方法で

『自分の歯を削らずに白くする方法』

について分かりやすく説明します!

 

9/29(火) 19:00〜19:30

 

公式LINEアカウントに登録するだけで見られます。

 
 
 
 
 

~~~~~

通販ストアを開設しました。

(一部商品は患者様専用の暗証番号が必要です。

ご存じない方はLINEでお問い合わせ下さい)

 

最新の3Dスキャナで精密な矯正ができます

 

SNSやってます!

 

 
 
 
 
 
 
 
東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康矯正

2020年04月02日 | こどもの矯正

 

7歳の女児です。

歯並びが悪いことが主訴でしたが、問診すると、鼻詰まり、喘息があり常に口呼吸とのことでした。

毎日複数のお薬を飲みます。

7歳にして薬漬けの日々・・。

上下の顎骨が狭いために鼻腔まで狭いのでしょう。

気道も圧迫しています。

これで歯を抜いて矯正治療をしたら、さらに身体の具合が悪くなる可能性があります。

 

歯を抜かず、顎を適正な形態にし気道を拡げる

健康矯正 バイオブロック療法を開始することにしました。

 

治療途中ですが、気道が拡大したのがセファロレントゲンでもよく分かります。

 




この頃より、鼻つまりや喘息が改善されました。

また口の周りの筋肉を強化する筋機能療や理学療法士による姿勢療法も並行して行い

全身の健康力を高めるようにしました。

 

12歳の現在

今は元気いっぱい。

歯並びもきれいになり、今月から中学生です

 

子ども達の健やかな成長に貢献できるのが、私どもの喜びであります

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子様のインビザライン

2019年06月21日 | こどもの矯正

休診日であった昨日は、マウスピース矯正の「インビザライン」研修会でした。

 


 

ゆりの木歯科医院では成人のインビザラインは大変好評中です。

そしてこの度、小児も適応症例のみインビザラインを開始することにしました。

 

当院の小児矯正の考えは

「気道を拡げ、全身も元気になる矯正治療。」

 

そのためインビザライン単体ではなく、お子様の全身状態にあった様々な矯正治療を組み合わせた

オリジナルのラインナップになります。

姿勢指導のため理学療法士が介入したり

審美性だけでなく、とことんお子様の健康にこだわった

「元気になれるゆりの木歯科小児矯正」

 

ご興味ある方は先ずは相談からご予約をお取り下さい

 

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CT活用しています。

2018年11月23日 | こどもの矯正

先日は大阪へ行き、当院のCTの販売会社の社長に会って参りました。

目的は、社長から最新の情報とCT読像のレクチャーを受けるためです。

当院では、主に小児の矯正治療、成人の根管治療、智歯抜歯の診断にCTを活用しています。

(インプラントは扱っておりません)





CT画像は正確な診断に役立ち 、安心・安全な治療において欠かすことのできない機器となっています。

最先端の治療で患者様の健康に貢献できたらと・・・と常日頃から思っております(#^^#)

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポスター

2018年11月05日 | こどもの矯正


11月3日4日と

顎顔面口腔育成研究会学術大会に、西田佳世先生と参加してまいりました!











ゆりの木歯科医院でのコア治療のひとつ

「ランパバイオブロック療法」を主とした研究会で

口腔育成より、未来ある子ども達の健康に寄与するための学びを得ることができます。

 

2日間多くを学び、今後の治療に生かしていけそうです。

 

また今回はポスター発表もしました。






壇上で紹介して頂いているところ・・。

 

準備は大変でしたが、アウトプットすると自身が一番勉強になりますね!!

 

 

 

今後もゆりの木歯科医院は

 

子ども達の健康のために全力で治療にあたる!!

 

ことを再決心した学術大会でした。

 

 

 

東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休中日は

2018年07月15日 | こどもの矯正

連休の中日は、

「ランパバイオブロック療法」定例会

 

本日は頭蓋骨の模型を見ながらの講義でした。

楽しい!と思う私は、よく「変態」と言われます(*´з`)

 

知らない事がまだまだたくさん!

今後も、脳に刺激を受け続けます。

 東京都文京区千駄木 削らない痛くない歯医者さん ゆりの木歯科医院HP

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする