JrのPEN D3です。「まだ直らないの?」と言われて一式を作業用の机の上において、さてと

初めに巻き上げ機構が変でストッパーが効かないのをなんとかせねば。
これは幾つかのPENに関するサイトをのぞいたらレンズを外して配線を貼り直した際の組間違いと判明しました。

一旦レンズを緩めてツメを正しい位置に直しました。これで巻き上げストッパーが効くようになりました。

次は、えらいことです。6月に分解したときの写真でこのネジを自作のカニ目で外したんですがこのネジが見つかりません!

あの時確かにこの綿棒ケースの蓋に入れたのに。

もしかしてネジ類の保管箱に紛れ込んだのかと必死で探しましたが発見に至らず。

部品取りのNikon FMが目に入りました。これはもしかすると

せっかく抜いたネジですが合うわけがありません。

何か代用になるネジが無いかと探していて気が付きました。PENのこのネジは逆ネジです。こりゃあヤフオクでジャンク品を探すしかありません。
もうひとつ問題があります。
PEN D3は電池が必要で、その件は配線の貼りなおしも含めて見通しがついているのですが

電池収納部の絶縁板が

割れていたので

瞬間接着剤で補修してはみたものの、気に入りません。
0.5mmのプラ板を前に買っておいたのでこれで作れないかと考えました。外側はハサミで切ってサンドペーパーで仕上げればいけそうです。問題は内側の穴をどうやって開けるか。
物は試し、ボール盤にφ12のドリルをセットしてプラ板の下に木の板を置いてやってみたら何の問題も無くきれいな穴が開きました。

それはそれとして、もしかするとカメラのキタムラのジャンクにPENがあるか無いか、これから行ってみましょう。

初めに巻き上げ機構が変でストッパーが効かないのをなんとかせねば。
これは幾つかのPENに関するサイトをのぞいたらレンズを外して配線を貼り直した際の組間違いと判明しました。

一旦レンズを緩めてツメを正しい位置に直しました。これで巻き上げストッパーが効くようになりました。

次は、えらいことです。6月に分解したときの写真でこのネジを自作のカニ目で外したんですがこのネジが見つかりません!

あの時確かにこの綿棒ケースの蓋に入れたのに。

もしかしてネジ類の保管箱に紛れ込んだのかと必死で探しましたが発見に至らず。

部品取りのNikon FMが目に入りました。これはもしかすると

せっかく抜いたネジですが合うわけがありません。

何か代用になるネジが無いかと探していて気が付きました。PENのこのネジは逆ネジです。こりゃあヤフオクでジャンク品を探すしかありません。
もうひとつ問題があります。
PEN D3は電池が必要で、その件は配線の貼りなおしも含めて見通しがついているのですが

電池収納部の絶縁板が

割れていたので

瞬間接着剤で補修してはみたものの、気に入りません。
0.5mmのプラ板を前に買っておいたのでこれで作れないかと考えました。外側はハサミで切ってサンドペーパーで仕上げればいけそうです。問題は内側の穴をどうやって開けるか。
物は試し、ボール盤にφ12のドリルをセットしてプラ板の下に木の板を置いてやってみたら何の問題も無くきれいな穴が開きました。

それはそれとして、もしかするとカメラのキタムラのジャンクにPENがあるか無いか、これから行ってみましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます