Rch の映像にゴミみたいなのがあるのは何?
時間が取れたので調べてみることにしました。
これが Rch の撮像管ユニットです。管だけで百万円だそうです!。で、この書き込みは何?
このユニットをそっくり外すのは簡単です。
このコネクタも抜きますが緑のラベルが貼ってあるので私が以前入れ替えたんですね。
長年 79E と付き合っているのでガラクタの中にこれがありました。
これは間違いなく Rch のユニット、なんだろうなあ。
老眼鏡を掛けて入れ替え作業完了。ボールポイントの長い 2.5mm 六角棒スパナが必須です。
これが取り出したユニットですが、メモ書きによると Gch ユニット内の撮像管を Rch 用に入れ替えたんです。
撮像管は3本共サイズは同じですが Rch Gch Bch それぞれ専用なんです。
どうせならユニット毎入れ替えれば良かったのに。
恐る恐る電源を入れてみました。
レンズは PP にしてあります。
撮像管の位置を合わせてないのでボケてるしズレていますが映像は出ました。
今のところ Gch はきれいな映像が出ているので次は寝惚けた映像の Bch ユニットを入れ替えてみます。
使えそうなのがあればいいんですが・・・
ありました!
でも慌てて入れ替えるとミスが出そうなので今日はここまでにしておきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます