はやと、ニューヨークをゆく   ~マンハッタン&ウエストチェスターで子育て~

こんにちは、僕はやと、6歳。
2008年9月マンハッタンで、2010年3月郊外のウエストチェスターで生活スタート!

アメリカ自然史博物館のプラネタリウム

2010年03月04日 | お出かけ<マンハッタン>
『ローズ宇宙センターへ、の巻』

3月4日木曜日、学校のカーニバル・パレードが終わり帰り道、
ぼくとママは2人でアメリカ自然史博物館へ。
この寒い時期、平日の博物館はガラガラだ。



今日の目的はローズ宇宙センター内のプラネタリウム。
これまで何度か訪れたけれど、プラネタリウムは初めて。
郊外へ行ったら望遠鏡で星がたくさん見れるかな、
その前に勉強勉強とママは意気込んでチケット売り場へ。
’I would like to pay by donation'と言ったら、大人16ドル、子ども9ドルの入場料を毎回出さなくても任意の料金で入れるよ。
ただしプラネタリウムは任意では入れないので注意。



この丸い星の中が’ヘイデン・プラネタリウム’だよ。
30分間のスペース・ショウ。
日本のデートでロマンティック?にといったプラネタリウムとは違い、
星がどうやって生まれて、太陽はどうやって誕生し、、と
リアルな映像と席の振動で壮大な世界が待っていた。
ぼくには難しかったというより面白くはなかったかな。。
ぐるぐるとまるで宇宙遊泳しているような錯覚にママは少しふらり。





そしてピンポイントでぼくの大好きな’ディスカバリー・ルーム’へ。
木に暮らしえている動物や虫を、発見ボードと虫眼鏡を持っていざ探検。
その後は、同じ部屋にある恐竜セクションで、恐竜の骨の発掘作業をして遊びました。



マンハッタンの夜空はとても明るい。
とくに雲が覆っている夜は、ネオンがこもってまるでお昼か夕方かと思うほど。
郊外のお家へ行ったら星がたくさん見れるかな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿