ま、いっか♪

~年子育児ヨレヨレ奮闘記~

保護者会。

2009年04月17日 22時21分22秒 | 長女
今日は長女の保護者会の為、次女連れで幼稚園に行って来ました。

昨日、プレで同じクラスだったrちゃんママから「車で行くけど乗って行く?」と
誘って貰い、天気も悪そうだったので有り難く便乗させてもらうことにし。
同時に、rちゃんママの家には年長さんのk君もいるので、来年の次女の入園の為
女の子の制服一式を譲ってくれるママがいないか聞いて貰えることになり超感激。
そんなにお世話になっては申し訳ない、と御礼に毎度お馴染みカステラを焼いて
差し上げることにし。

いつも通り8時40分過ぎに出発、やっぱり次女号泣の中長女の見送り、
家を出る前から「次女、今日はrちゃんママの車で幼稚園行くよ」と言い聞かせて
あったのですが、彼女の希望はあくまでも園バス乗車らしくナルホドと納得。
園バスが去るとこれまたいつも通り怒って帰ろうとするので、「だからさー、
rちゃんママの車がもうすぐ来るんだってば!」と説得、そこでやっと
「くるま?」と理解、急に機嫌が直って「ブランコ!」。はぁ?(笑)
待ち合わせの時間にはまだ20分程あったので、「ちょっとだけだよ」と言い含めて
近くの公園へ、ブランコとシーソーを満喫。

時間になったので待ち合わせ場所に戻るとrちゃんママ登場、早速車に乗り込んで
幼稚園へ。
rちゃんママは幼稚園近くのお友達の家の前に車を止める約束をしていたらしく、
降車後も徒歩は短距離、とても助かり。
幼稚園前には園バスが止まっており、それを見るなり次女は「ばしゅー!!」と大喜び、
園に入ると一目散に遊具に突進。
園庭を見回すと長女の姿が砂場にあり、次女と一緒に「長女ー!」と呼ぶと何故か
「おはよー!」と駆け寄る長女(笑)。

15分程次女を園庭で遊ばせて保護者会の会場へ、プレに通っていた時は
園に到着したらすぐにお弁当を食べることにしていたので、勘違いした次女が「お弁当?」。
ちょっとウケながら「先生とお話だよ」とホールへ、何人かの知ってるママと会って
お互い手を振り合い。
クラス毎に別れて座る椅子は長女のクラスが前から3列までだったので、
次女のウロウロ対策の為一番前の席へ。
保護者会が始まる前に、年長さんの園歌とマーチの合唱があり、3年後にはこんなに
立派に歌えるようになるのかと何だか涙がこみ上げて来。

その後、元園長先生の大先生のお話と現園長先生のお話合計1時間、正直言って
大人もちょっと退屈な長い時間ではあったけど、何とか次女は持ちこたえて安堵、
続いてホールをパーテーションで区切ってクラス懇談会開始。
担任のK先生とH先生の挨拶の後恐れていた自己紹介、しかも私がトップバッターorz
クラスのママだけとは言え20人以上もいる前で話すのは超ドキドキ、何から
話していいもんか考える間もなくスタート、住んでいる所と長女の名前、ついでに
次女の紹介もして「大騒ぎでお世話になるかと思いますが宜しくお願いします」と
後から考えると訳の分からない挨拶をしてしまい赤面。あーやだやだ。

自己紹介が一巡して先生のお話の後クラス係決め。
毎年在園生のいるママがなる暗黙の了解&先生の希望があるらしいので大人しく
立候補があがるのを待ち、無事2人決定。
そうこうするうちに時間は12時、そろそろ限界らしく次女が大きな声で「帰るー!」、
何とかこっそり手遊びをして紛らわせて懇談会終了、長女の教室へ。

教室を覗くとプレの担任だったY子先生が子供達を座らせて話しをしており、
プレに通ったのはつい先月のことなのに何だか懐かしく眺め。
暫くすると教室のドアが開き、Y子先生が「ご自分の子供の外履きを持って出て
履かせてください」と言うので、既にドアに張り付いて手を振っていた長女に
とっとと履かせて帰ろうとしたら、後ろから私を呼ぶ声が聞こえたので振り向くと
クラスのママが「さよならの挨拶をするんですって!」と大声で教えてくれ。
・・・Y子先生(笑)。
もう帰れると思ってかけだしていた長女をどうにか引き戻して挨拶、乗るべきバスの
時間が迫っていたので誰とも話しをせずに急いでバス停へ。

バスに乗って12時半過ぎ帰宅、道中疲れと空腹でみんなイライラ&険悪ムード、
帰宅後すぐにカステラの切り落としでお腹をなだめて素麺でお昼ご飯、昼寝を
しようと思ったら長女が拒否、「もう知らない!」と次女と寝室で寝ころんだら
速攻寝てしまい、16時過ぎに起きると寝室に長女の姿はなくあれー?と思って
階下に行くと長女はソファーでちゃんと毛布をかぶって寝ており、パンツのままで
寝たのにお漏らしなし。良かった。

その後夕飯制作・入浴・通常業務、夕飯後はいつも通り娘達大騒ぎ。
20時寝かしつけ、21時に寝たと思って起きあがると長女がまだ寝込んでおらず
「起きちゃダメー!、ひとりぼっちになっちゃう、おばけになっちゃう」。
「おばけなんが出ないよ、ママはお仕事あるから早く寝な!」と唸るもなかなか寝ず、
結局寝たのは21時半。あぁ疲れた。

寝静まって今日の懇談会の資料を読み直そうと鞄を開けると、何と資料を
クリアファイルごと園に忘れてきてしまったらしくがっくり。
まぁ、ファイルの中には長女の名前が書いた紙もあったし、多分忘れたのは
懇談会後に「帰るー!」とわめく次女をなだめながらちょい置きしたホールの舞台の
上なのですぐに忘れ物と気付かれて戻ってくるだろうと諦め、忘れ物をした旨手紙を
書いて長女に持たせることにし。

そんなこんなで幼稚園がらみって結構大変なのね、とため息をつくのでした。

幼稚園、たのしー♪            わーいわーい♪
←638位 / 1763人中
もしかして年子って学校卒業するまで超大変?応援クリック宜しくです☆
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初お家day。 | トップ | 源氏山公園へ。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
幸せ綴りのブログだね (てつ)
2009-04-18 08:28:21
ばしゅ(笑)に乗れなくて残念そうな光景が目に浮かぶよ。何気ないそういう出来事こそが、幸せのヒトコマ・1ページなのだと思うわけ。そんな風に誰もが親(ex.ミコちゃん)たちに育てられたわけさ。
返信する
てつさんへ (yukkie)
2009-04-18 22:29:11
ま、ね。<幸せ
確かに自分自身の小さい頃の記憶は甘ずっぱっくて懐かしいし
娘達がもっと小さい頃のことは良いことしか覚えていないけど
しかし女というものは母親になると(特に手がかかる子育て時期は)
毎日毎時毎分のごとくアイデンティティの崩壊抑制と
母性本能とルーティンワークに揉まれて疲れ果て
男性ほど家庭というものにロマンティックを持ち込めないのものなのだよ。
親達ってのはほんと大変だよなぁ。
返信する

コメントを投稿

長女」カテゴリの最新記事