goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、いっか♪

~年子育児ヨレヨレ奮闘記~

フェリーに乗って。

2010年05月04日 21時15分07秒 | ちょっと遠出
今日は家族揃って東京湾フェリーに乗って鋸山(のこぎりやま)まで
小旅行に行ってきました。

朝6時半起床、7時朝食8時半業務終了、今日は夫が娘達を
散歩に連れ出すのかそれとも連休前から言っていたフェリー
旅行を実行するのか全ては夫の気分次第ということで暫く
PCで遊んでいたら「さてと、お前も行くんだっけ?」、
そりゃ短いとは言え船旅なんて久しぶりだから行くともさ、と
速攻準備、9時過ぎ軽装で皆で出発。

9時40分頃鎌倉駅到着、逗子行きに乗って久里浜行きに乗り換え、
そこから京急久里浜駅までちょっと歩いてバスで久里浜港へ、
早速乗船、小さいテーブルを挟んだ6人掛けを占拠、夫が売店で
横須賀海軍カレーパンとビールとジュースをGET、しかしそれで
食欲に火がついた娘達は「もっと食べたい~」、撮影で甲板に
出ていた夫が帰ってくるのと入れ替わりに今度は私が売店へ、
ソフトクリームと三崎まぐろの串カツを購入、席に戻ると
夫の姿がなく、あれれと思っていたら本格的にお昼ご飯に
する気になったらしくおにぎりや巻き寿司を買って戻ったので
皆でお昼ご飯、次女は干ぴょう巻きとお稲荷さんを私から奪取、
お陰様で私は次女のおこぼれと次女が残したシャケのおにぎり。

食べたり飲んだり「船が揺れて気持ち悪ーい」なんて言っている
うちに早々と金谷港到着、おぉ、あっちゅーまに千葉ぢゃん、と
感心しつつ下船。
降りたはいいけどこれからどうすんの?と思っていたら、夫が
「鋸山に登るぞー」でロープウェイ乗り場へ、しかしそこは
この観光地の目玉らしく凄い行列、かれこれ1時間程並んで
ロープウェイ乗車。
ロープウェイなんて、札幌に住んでいた頃に藻岩山に登った
きりかなぁと思いつつ、しかし眼下に広がる港とそそり立つ
新緑の山々に圧倒されつつ5分程で山頂到着。

山頂に着いて展望台で「おぉ~」と見渡し感動していたら夫が
「さて、歩いて降りるぞ」。えぇぇぇぇっ(笑)。
結構急な下り階段を下りて鋸山ハイキングコースへ。
かなり降りた所に日本最大らしい大仏さまが鎮座しており
思いがけずキリリとしたお顔に感心、暫くベンチで休んで
また下り道かと思ったら、今来た急な階段をまた戻ると言う。
次女と二人で「じょじょ冗談でしょ?」と顔を見合わせため息、
仕方なくヒンヒン言いながら登り。
途中の分かれ道ポイントで夫が「この下も見たいんだけど、
お前どうする?」、またこの分かれ道まで戻ってくるとの
ことだったので有難く拒否(笑)、次女と二人でひんやりした
階段に座って英気を養い。

バケモノ並みの体力所有者の夫と長女が帰ってきてまた登り、
”地獄のぞき”という展望台で眼下を眺めて「うへ~」、
そこから少し回ってロープウェイで降りることも出来たけれど
スパルタ散歩ラーな夫が選んだ道は散歩と呼ぶには余りに急で
石段が磨り減りまくったハイキングコース。
まぁ、こういうハイキングコースは鎌倉にもあるので私的には
あまり驚かなかったけれど、やっぱり森田健作も吃驚な日本寺の
階段を昇降した後ではかなり厳しく、次女は終始「こわい~」。
そして何を思ったか「お風呂じゃなくて夜ご飯が先~」、
どうやら鎌倉のハイキングコースと間違えているらしく(笑)、
それを指摘すると「・・・もう帰りたい」(爆)。

今日はフェリーに乗って優雅な遊覧旅行だと思っていたので
娘達は珍しくスカートを着用していた所為であちこちで転んで
膝を擦り傷だらけにしてしまい、しかし野生のカンが働いたのか
絆創膏と消毒薬を鞄に忍ばせていたので何とかなり、自分の
機転の利きさ加減に鼻高々。えらいえらい(誰も褒めてくれないから
自分で褒める。笑)。

どうにか舗装された道に出、「歩きやすいねぇ」と言い合いつつ
金谷港へ、折りよく20分後に船が出るとのことですぐに乗船、
一瞬落花生でも買って帰ろうかと思ったけど空しいのでやめ。
帰りの船でカラカラだった喉をビールやジュースで潤しつつ
再び「揺れる揺れる~」と言い合いながら久里浜港へ、下船して
すぐの所のバス乗り場で京急久里浜駅行きのバスに乗車、
駅に到着して急いでJRの久里浜駅まで次女を引きずりつつダッシュ、
発車4分前から一気に電車に乗り込みゼーゼー、逗子手前で次女が
ついに寝込んでしまったので夫が抱っこで鎌倉駅を脱出、「タクシー
で帰ろうか?」と言う贅沢夫に「勿体無い!」とガン飛ばして
1/3の乗車賃で済むバスで帰路へ。

我が家の最寄りのバス停付近でやっと次女起床、ウトウトしてた
長女も起こして18時半バス停到着、すると空を見上げた夫が
「今日も焼けるかもしんない」と言いつつ私が持っていた
家の鍵を握り締めて家まで単独ダッシュ。どんだけ~。
すると歩いているうちにやっと覚醒した娘達が「トイレ行きたい!」、
嘘だろ!!と思いつつ夫を追いかける形でこちらもダッシュ、
どうにか間に合って一安心。

帰宅して待っていたのは夕飯製作、内心「素麺でいいダロ」と
思っていたら夫と長女が「何か美味しいもの~、肉とか?♪」、
バババーロー!と思いつつも今朝仕込んだタンドリーチキンを
焼くのを実は私も楽しみにしていたので、ご飯を早炊きにして
チキンをフライパンで焼きつつ味噌汁を作って付け合せは
手抜きしてキャベツの千切り。
しかしこれを20分で作った私ってすっごいエラくね?(笑)。

19時前に夕飯をテーブルに並べたところで夫が撮影から帰宅、
皆で初製作のタンドリーチキンを「美味しいじゃーん♪」と
言いつつ食べ、19時40分夫が娘達と入浴、出たところで
「ねえ夫、娘達の髪を乾かしてやってくれない?その間に
私もお風呂入りたいし」と言うと「あぁ?やだよ」・・・(怒)。
仕方ないのでいつもどおり私が乾かし、次女が「パパ、何で?
(やってくれないの?)」と言うのにホントだよと思いつつも
「うん、たぶん今日は写真をいっぱい撮ったから、それを早く
整理したいんじゃない?」と聞こえよがしに言い(笑)。

二人の髪を乾かしている最中、娘達に「髪やったらママ
お風呂に入ってきてもいいでしょ?」と言うと疲れて
眠かったらしい長女が「だめー!、夜中にして」と言うので
即ギレ、「アンタ達がのんびりしている間にママはご飯作って
お茶碗洗ってお風呂入ってる間に洗濯物も片付けてずっと
休まないで働いてたんだから、ちょっと位待ってくれても
いいでしょ?!ママだって汗かいてベトベトだよ」と言うと納得。
20時40分に私の身支度が終わって就寝準備、21時ベッドへ、
10分で陥落。

という訳で本日やっとGWらしく家族旅行が遂行出来たのでした。
・・・あぁ忙しかった!(笑)

一番のご馳走はソフトクリーム。 トコロテン式ロープウェイ。


降りて降りて降りまくったのを  日本最大の大仏前で追いかけっこ。
登って登って登りまくる。


心地良い海風が通り抜ける。  mixi『早い、簡単、旨い料理♪トピック』
                    ”【肉】下ごしらえ5分!!超簡単
                    タンドリーチキン!!” 
←317位 / 1722人中
既に左足に異常を感じる私に応援クリック宜しくです☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉ー2。

2008年10月18日 23時08分24秒 | ちょっと遠出
先々週富士山へ一足早い紅葉を見に行った我が家、本日は八ヶ岳に行ってきました。

朝9時に出発後娘達は2人してすぐに爆睡、1時間半ほど寝ていたので快適なドライブ。
BGMにトシちゃん→中村雅俊と続き、思わず「音痴シリーズ?!」と爆笑。
(あ、雅俊さんは好きです、淳子さんに飽きたら付き合って下さい。笑)
娘達が起きてコンビニでお茶等を買いガソリンを入れ、そのままお菓子を食べながら
八王子→中央道へ。

都内の渋滞と中央道の追突クラッシュ事故現場に出会い予定よりも随分遅れ、
昼ご飯は13時半に双葉Pで焼きたてパン、お腹がくちくなった娘達はまた爆睡、
14時過ぎ一応の目的地、松原高原に到着。
しかし娘達は寝ているわ周囲はなにもないわで長居無用、でも娘達が寝ている間に
夫と2人でソフトクリームを食べ。
何が嬉しいって、娘達に「長女も食べたい~」だの「ぶ~!!(食べる)」だの
言われずに心おきなく全部1人で食べられるソフトクリームは、たとえ思ったよりも
普通なのだったとしても格別な美味しさだってこと(笑)。

食べ終わって道すがらちょびっと紅葉している山を見たり『荒船山』という
山のてっぺんにあるエアーズロックのような岩盤を撮影したりしながら帰路へ。
16時頃娘達起床、充電満タンで元気過ぎ、車の中ではしゃぎまくり。うるせぇ。
途中のドライブインで下仁田ネギとネギ味噌を買い。
18時半頃ファミレスを探すもなかなか見つからず、19時半頃になって淵野辺付近で
やっと入店、それぞれ好きなモノを食べて満腹、娘達20時半就寝、21時半帰宅。

朝9時から夜9時半までのドライブ、流石に乗ってるだけの私もお疲れだったのでした。

八ヶ岳の後頭部。          荒船山。


爆睡中。
←現在453位
あーまだ車に乗ってる感じ。応援クリック宜しくです☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り。

2008年10月11日 21時33分26秒 | ちょっと遠出
鎌倉の紅葉の季節は11月下旬から12月上旬と関東では比較的遅く、
しかし北関東では既にシーズンが始まっているのに夫が反応し、
一足先に近場で紅葉狩りだ!と富士山5合目まで行ってきました。

昨日からくしゃみをしている長女に風邪薬を飲ませ、朝食後すぐの8時に出発。
家で走り回ってるよりも車の中の方が大人しくしていられるもんね。
長女の「どこいくのー?×∞」攻撃を受けつつ車に乗り込み、いざ西へ。
しかし行程の半分も行かないのに車中で寝損なった次女が大号泣、やむなく西湘Pへ。
娘達を歩かせつつトイレ休憩とおやつを買い込んみ改めて出発、娘達はおやつ三昧。
でもそれもつかの間、また次女の大号泣が始まり、暫く放置していたら爆睡、
やがて朝飲んだ薬が効いてきた長女も爆睡、久々のドライブに酔った私も爆睡(爆)。

そうこうするうちに(可哀想なのは夫。笑)11時過ぎに富士山到着、五合目で
降りると物凄い強風&激寒。
上着と早朝に雨が降っていたので持参した雨合羽を娘達に着せて紅葉&雲海見物、
しかし余りの寒さに滞在時間10分(笑)。
富士山を下りる途中の水ケ塚Pでカレーとラーメン、しかし激マズで長女は小食、
次女は拒否。

暫くすると夫が「眠い」と言いだし、東名高速の中井Pで休憩、夫を車中に残し
娘達を連れて売店へ向かうも規模が小さくて時間をつぶせる感じではなく、
恐らくお腹が空いてまた愚図っていた次女に鮭おにぎりとフランクフルト、
羨ましがった長女にもおにぎりを与え。
花壇のチョウチョを追いかけたり野良猫達を見ていると30分程で夫が迎えに来。
猫に母子共々未練を残しつつ帰路へ、16時頃帰宅したのでした。

西湘Pでアイスな長女。       5合目付近の紅葉@まだもうちょい。


きゃー!さむーい!!        記念写真のフーガ(笑)。


雲海見て曰く「かわい~♪」。    「猫ちゃんお名前は?何歳?」by長女
←現在281位
久々の長時間ドライブでまだ乗ってる感有りな私に応援クリック宜しくです☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパン旅行~子連れ攻略法。

2008年06月03日 23時00分09秒 | ちょっと遠出
旅行から帰って2日、既にどっぷり通常業務に浸かっている我が家でもありますが
もうちょっとだけ旅行話におつき合い下さい。

今回、3歳1ヶ月と1歳5ヶ月の子供を連れて海外旅行をするにあたって、
随分とネットを活用して対策を練って行きました。
役に立った情報もあればそんなの特殊事情じゃんという情報もあり、
最終的には我が家の状況にアレンジしての対策でした。
で、自分の覚え書きとこれからもし小さい子連れで海外旅行をする方に参考になれば
という思いで、思いつくままに持ち物関係を中心に少し書いてみたいと思います。

【3歳児1歳児共通】
 1.常夏の国は室内・乗り物内は北極かと思う程冷房ガンガンなので
   重ね着出来る服必要。長袖Tシャツ・薄手の上着を各1枚用意した方が無難。
 2.乗り物乗車時は換えズボンが必要。お漏らししたら大変(次女がした。笑)。
 3.オムツは1日6枚/1人は必要。現地でも調達出来るが、質悪し。
   但し、緊急事態時には飛行機内にも在庫はある(あった。笑)。
   移動日の分は嵩張るのでお尻拭き10数枚と合わせてリュックに入れて
   子供に背負わせると○、普段使うお尻拭きは多目に(手を拭くのにも便利)。
 4.飛行機の着・離陸時、耳抜きの為に飴を食べさせる。
   但し、寝ている間は自然に出来るので与える必要なし。
 5.NWのチャイルドミールは味濃い目、カロリーメイト等腹の足しになるものを
   持ち込んだ方が無難。
 6.この際ジュースでも何でもいいから水分は充分採らせる。
 7.帽子は泣き叫んでも絶対被らせる。
 8.海外のホテルのベッドは大きめなので、子供はノーベッドで充分。
   我が家はベッドをくっつけて壁に寄せ、雑魚寝状態で平気だった。
 9.使用済みオムツを入れるゴミ袋を日数分持参する。
 10.Lサイズのビニール袋・ジップロックは何かと重宝するので何枚か用意する。
 11.麦茶のティーバックをお茶の小分け用の紙製ティーバッグに詰め替えて
    いくつか持参すると水のペットボトルで麦茶が作れるので便利。
 12.コンパクトに重ねて携帯出来る100均のプラコップが器にもなるし便利。
    合わせて使い捨てのプラスプーンも1~2本携帯する。
 13.室内外の気温差で鼻風邪は絶対ひくので旅行前に掛かり付け医から風邪と
    お腹の薬を日数分出して貰って持参する。
 14.日差しとプールの塩素にやられるので、子供用の目薬は必須。
 15.思わぬ怪我をするので消毒薬・絆創膏は必須(次女がプールでコケ流血。笑)。
    勿論海外旅行保険には加入しておく。
 16.時間がたっぷりあって妙に爪の長さが気になったりするので爪切り必須(笑)。
 17.昼すぎ~16時までは暑すぎるので外出禁止。部屋でお昼寝させましょう。
    その間、夫婦交代で出かけるか、折角のブログネタを忘れないように
    ホテル備え付けのメモ帳にその日の出来事をチマチマ書いておきましょう(爆)。

【3歳児】
 1.とにかく目新しいものを与えるに限る。
   お菓子にしろ玩具にしろ、見慣れたものでは間が持たない。
 2.愚図った時、抱っこよりもおんぶの方が楽なので、普段から練習しておく(笑)。
 3.オムツとおしっこ吸収パッドを併用するとオムツ替えが少なくなって○。

【1歳児】
 1.とにかく慣れた物を与えるに限る。
   食べ慣れたベビーフードは1日1個は携帯した方が無難。
 2.ミルクはスティックタイプを1日分余分に持って行く。
   ミルクの水はクリスタルガイザーが日本の水に近い。エビアンは硬水なので×。
   ほ乳瓶は240ml程のもの2本は必要。
 3.肌が弱いので泳ぐ時は水着の上に薄手の長袖を着せないと大変なことに。
   勿論ちょっとの外出でも耳までベビー用日焼け止めはしっかり塗る。
 4.ボロでいいから折りたたみバギーは必須。何だかんだ言っても抱っこは母。
 5.簡易抱っこ紐必須、密着していると寝てくれるし暴れ防止にもなる。


いやぁ、こうして書き出してみるとご苦労なこった、って感じですな(笑)。
しかしまぁ、取り敢えず最悪の事態を考えて用意周到に準備すれば子連れ旅行も
近距離なら楽勝、不可能ではない、ということです。
一年に一回はこうして海外旅行にまた行きたいね、と6泊のお泊まりでやっぱり
犬化しちゃったみゅう選手の目線を気にしながら(笑)夫と話しているのでございます。

仲良くプロレスごっこ。
奥はサイパンダ@5年物。
←現在584位
長々とご拝読ありがとうございます(笑)。応援クリック宜しくです☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパン旅行~第5日目(6/1)。

2008年06月03日 09時16分27秒 | ちょっと遠出
いよいよ今日はサイパン最後の日。
着いた日は「5日もなぁんにもなくてどうなることやら」と思っていたのですが
過ぎてみればあっちゅー間、何だか寂しい気分で朝を迎え。

今日も6時に次女が一番鶏、長女も起きて朝から大はしゃぎ。
そのうち夫も起きだし朝ご飯は部屋にある食料の在庫処分、オレンジやクッキー、
チョコなどで済ませ、9時半になって海へ、昨日と同様沖で海水浴。
長女は手を繋がなくても遠浅の海を自分で自由自在に歩けるようになり、次女も
砂浜ならあっちこっちチョロチョロするまでになり。

そして白から群青色のグラデーションの海を後にし、プールへ。
ここでも娘達は大はしゃぎ、次女も少しだけ私から離れてプールの中を歩き、
10時半に部屋に戻り。
身支度・荷物の整理を済ませ11時過ぎ、眠そうな次女を寝かせた後
少しでも軽くしようと水着を外に干し、ビール片手に窓から海を眺め。
そして12時前にチェックアウト、大きな荷物をフロントに預けてお昼を食べに。

長女は例によって暑がって歩くのを拒否、夫に荷物とバギーを任せて
私が長女をずっとおんぶ。
今日のお昼はココナッツ亭という何でも食堂。
私はステーキ定食、長女はラーメン、夫は日替わり定食を食べて次女はミルク。
お味は昨日の金八レストランの方が美味しかったのですが、店のテレビで
「おかあさんといっしょ」がかかっており、娘達は大喜び。
店を出てハイアット隣のスーパーで買い物をし、ABCに寄って13時55分の
集合時間に間に合うようにホテルに戻り。

ホテルからバスに乗って空港到着、ミルク用のお湯を見とがめられてイミグレの係員の
目の前でミルク制作を強制された他はいとも簡単に出国手続きを済ませ、免税店で
少し買い物、待合所でカラカラに乾いた喉を潤し出発待ち。
少しして待合所近くにキッズコーナー発見、眠ってしまった次女はバギーに置き、
長女はオトモダチとお遊び。
そうこうするうちに搭乗時間になり移動しようと思ったら長女がまだ遊ぶと号泣拒否、
「そんなら長女だけサイパンに残る?」とちょっと羨ましく思いながら脅迫(笑)、
どうにか飛行機内へ。

飛行機内では次女はそのまま爆睡、長女は異常にはしゃいで「たのしかったね~」。
そのハイテンションぶりに「そろそろ寝るかな」と思っていたら離陸と同時に爆睡、
3時間半後の着陸までずっと寝ておりラッキー。
そのかわり離陸後30分で次女が起きてしまい、機内食をぶちまけそうになったり
飽きて愚図って大騒ぎ、どうしようも無くなってドアの横で抱っこ紐を使って30分。

どうにかフライトを終え、入国手続きを済ませてJRへ。
帰りはNEXで早く帰ろうと思っていたのですが、発車まで40分以上あったのと
在来線が15分後に出るのが判明したので、20時7分発の在来線グリーンで
帰ることにし。
あと10分で出発という時になって、夫が海外ローミング用の携帯電話をレンタル
していたのを思い出し、走って返却に行き、どうにか間に合って乗車。

電車内で飲み物を買ったりお菓子を食べたりうとうとしたりして2時間半の移動が終了、
次女は途中で爆睡、長女はずっと元気に1人でしゃべりまくっており。
鎌倉駅に着いてタクシーに乗り22時半過ぎ自宅に到着、爆睡中の次女をベッドに運び
長女を30分かかって寝かしつけ、それから風呂に入って荷物を解いて時計を見ると
午前1時、すっかり疲れて久しぶりの我が家のベッドで寝たのでした。

またね、サイパン!        楽しかったね!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパン旅行~第4日目(5/31)。

2008年06月03日 00時31分09秒 | ちょっと遠出
今朝は次女が一番で6時半に起き、私の顔をペチペチ叩いて起こし。
7時には全員起きて部屋でまったり&昨日のポテトで朝食。
9時になって次女が昼寝、夫と長女は次女が寝付くまで20分程散歩。

次女が起きて10時にプール&海へ、今日は更に遠浅(水深20cm程)に
なっていたので海岸から15m程の所で皆で座って海水浴、次女も波がクロスして
押し寄せるのに「ばっば~ん♪」と楽しそう。
プールに戻ると今日は日陰になっているデッキチェアが2つあいていたので占領、
長女は子供用プールで外国人のオトモダチと遊び、次女はプールサイドを探検、
夫は大人用プールでプカプカ、私はデッキチェアでまったり。
そうこうするうちにお腹が空いてきたので部屋に戻ってシャワーを浴び、
身支度をして昼食をとりに外へ。

本日もとても暑く、水に入って疲れた長女が抱っこ仮面、ホテルから100mも歩かず。
今日のお昼は金八レストランという何でも食堂。
日本食なら何でもござれで、日本で言うラーメン屋でカレー出しちゃう感じの
アヤシイ雰囲気、しかし注文して食べてみると至ってマトモ、疑って悪かったと
心の中で謝罪。
次女はホテルで待ちきれずにベビーフードを食べたので店ではミルクのみ、
長女はざるそば半分、夫はトンカツ定食、私はラーメンと餃子とビール。
何だかみんな久しぶりにご飯を食べた満足感で店を後にし。

店を出て免税店に行こうと思っていたのですが、長女が眠くてだるくて限界、
仕方なくホテルに戻ってお昼寝タイム。
2人共10分ほどで寝付いたので私は単独ABCに行き、気になっていた
チョコケーキとお菓子を少し、綺麗なマグネットとお菓子レシピ入れ用に
爽やかなハイビスカス模様のフォトアルバムを購入。

部屋に戻ってケーキを食べて1時間程娘達と昼寝、娘達は疲れていたのか
3時間程寝て起床。
18時半頃夕陽を見に海まで行き、その足でメモリアルパークで開催されている
フェスティバルに行き、豪華な出店を渡り歩いて夕食の仕入れ。
タイ料理のバックとスペアリブ、アピギギやマンゴーパイを親のご飯とし
娘達には茹でコーンを買って与えると奪い合って完食、後でもう一本追加購入。

長女に初めて綿飴をかってやったら「うれし~♪」と大喜び、しかし途中で飽きて
私に「はい」。
ビールやコーラを飲みながら買い廻っていると、何度か激しいスコールに見舞われ、
その度に店などのタープの下に避難、何とか濡れずにホテルまで帰り着き。

ホテル近くを歩いているとネイルをやってくれた定員さんが客引きをしており
思わず目があって双方「あ~♪」。
挨拶をしてホテルに戻り、買ってきた夕ご飯を食べて娘達を風呂に入れて寝かしつけ、
意に反して夫も寝かしつけてしまったので(笑)私も風呂に入って少し休んで
帰国の準備。

行きに重量オーバーだった(しかし追加料金は片道のみ、帰りに超過すると
支払い義務が生じることが判明、夫のあの怒りは何故?)ので、少しでも軽くしようと
夫の古い下着やいらない小物類を廃棄、元々60枚以上のおむつで場所を取ってた
所為もあり行きに満杯だったスーツケースが半分あき。
それでも用心して念のため持ってきた布リュックに明日の午前中に泳いだ後の
濡れた水着を入れて重量を分散して追加料金を回避することにし。

しかし明日はとうとうサイパン最後の日。
あとちょっとだけど、開放感溢れる南国の雰囲気と娘達とのハネムーンを楽しもうっと。

激甘ウマウマチョコケーキ♪     自分にお土産!


本日も夕陽が綺麗。         色つき綿飴でお口真っ青長女。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパン旅行~第3日目(5/30)。

2008年06月02日 23時54分43秒 | ちょっと遠出
昨日たっぷり昼寝した所為か寝たりていたらしく、今朝は3時頃から何度か目覚め、
5時にちょっとお茶でも飲もうとベッドを出たら次女が起きてしまい、朝も早よから
キャハキャハ大はしゃぎ、当然長女もその声で「よく寝たよ」と起きだし。
夫は昨夜仕事のメールを日本に送ろうと遅くまで孤立奮闘していたらしく、
娘達の早朝運動会にもビクともせず。

当然と言えば当然ながら、ホテルというのは子供仕様にはなっておらず、
至る所触って欲しくないものばかり、貴重品も危険物もさわり放題で結果
「あれだめそれだめこれだめ」状態が2時間続き、次第に私も通常モード@
怒鳴りっぱなしに。
それでも玩具も充分じゃないしおまけに言葉が分からないとはいえTVも壊れていて
つかないとなれば娘達も退屈だろうという仏心が根底にあるのが見抜かれており、
ちょっとやそっと怒った位ではいうことを聞かず。
7時になってやっと夫が起き、朝食の買い出しへ。

今朝のご飯は韓国系の人が経営するパン屋さんで購入。
種類が豊富で選ぶのに迷ったけど、私は安全パイを取って生クリームブッフェと
コーヒーロール、夫はつい冒険心を出したのかカレーパンを購入、娘達は
早朝からポテトの残りだオレンジだジュースだと口にしていたので食欲が
沸かないらしく、それでも保険でコーンバタークッキーを購入。

ホテルに戻って朝食、次女にベビーフードを見せると凄い勢いで欲しがり、
あっという間に完食、長女はオレンジジュースのみ。
夫が選んだカレーパンは見事大外れ、「もっとカレー粉持って来い!」と
叫びたくなるほど味がなく、それでも夫は大人なので勿体ないと完食。

その後次女を昼寝させたら私も一緒に寝てしまい、30分程で起きると
夫と長女の姿がなく、10分程して戻り。海まで散歩に行ったとのこと。
次女にミルクをあげたり長女の抱っこ攻撃にイライラしながら過ごし、
1時間後昨日と同様プールと海へ。

海では次女はいきなり抱っこで波打ち際に座っても泣かず大喜び、今日は1人で
波打ち際に座ることが出来。
夫が水中カメラを携えて1Km程遠浅の海に入って行っている間、私は娘達と
砂山を作って遊び、再びプールへ。

夫が大人用のプールで浮きたいと言うので次女を抱っこしながら長女と
子供用プールで水かけっこ。
今日は少し疲れているのか暑すぎるのか長女が「もう帰る」というのでプールを出、
部屋に戻って着替えて暫くまったり。

全員あまりお腹が空いていなかったのでお昼はどうしようか、いらないよねと
夫と話していたら、長女が「チョコアイスはべたい!」。
今日は殊の外暑く感じたので私と次女はお留守番、夫と長女でアイスを買いに外出。
次女は「私も行く~!」とばかりに追いかけ、閉まったドアにへばりついて号泣、
しかしくすぐり遊びをしてやったらすぐに機嫌が直り。

30分程で夫と長女は帰ってきたのですが、あまりの暑さにホテルを出た所から
「暑い」と号泣しっぱなしだったらしく、目が腫れて充血しており。
そんなに暑かったのなら戻って来りゃいいのに、と思いながら買ってきてくれた
チョコクランチアイスをパクパク。

アイスを食べ終わって娘達をベッドに寝かせると2人共即寝、私は眠くなかったので
娘達が退屈しのぎに散らかしまくった部屋の片づけや、ここに来て初めてツアーの
サービスブックをゆっくり眺め、夫はカメラ片手に炎天下へ。
冊子を見ていたら、レストランやマッサージ屋と並んでネイルアートが目に入り。

マッサージも好きだけど施術する人との相性もあるし、ぎっくり腰常習犯の私が
変に揉まれてここで再発してはオソロシイのでどうしようかと思っていたのですが、
ネイルアートは娘達が生まれる前に一時期嵌っていたこともあり好きなのと
その場限りの一瞬で消えるマッサージよりも良く思えたので、1時間程して戻った夫と
交代でホテルの斜め前にあるお店に出撃。

このお店も韓国系の人のお店で、しかしニホンゴバリバリで「いらっしゃいませ~」。
入るなりお茶は出るしネイルの見本もずらりと並べられるしで大歓待を受け。
どうせならマニキュアもペディキュアも両方して貰いたいというと少し驚いた様子、
更に子供が寝ている間に済ませたいので1時間で出来るかと聞くと何やら奥で
打ち合わせがあったらしく、暫く待たされた後OK。

早速部屋に通され、どうやら他の支店からもネイルアーティストを手配してくれたらしく
手と足2人がかりで大車輪でやってくれ。
約束通り1時間で終わり、出来上がりに満足して支払いをしようと思ったら
財布はお尻のポケットの中、店員さんと大笑いしながら出して貰って、更に
お金も出し入れして貰ってすごく親切にしてもらい。
店員さんが「ペディキュアは赤じゃないとダメ」と何故か言い張るのを断固拒否して
同系色にして大正解♪、と足取り軽くホテルへ戻り。

部屋に戻ると娘達はまだ寝ており、暫くして自然にお目覚め。
しかし、サイパン生活も慣れて来て退屈になってきたのか朝からずっと2人とも
抱っこだ遊ぼうだと凄まじく。
夫が叱ると「パパ怒っちゃった~~」と泣きつく長女は特にいつも以上に我が儘放題。

あまりに夫が叱りまくるのと同時に娘達が煩くまとわりつくのについにブチギレ、
「あんたら、甘い顔してればつけあがって!ママを舐めとんのかぁぁぁ!!」と
特大の雷を落とし。
その瞬間から娘達の小競り合いや我が儘も減少し、2人で仲良く遊び始め&
ママが怖いのでそれまで怖くてあまり近寄らなかった夫にベタベタしだし、
夫も改心(?笑)して娘達に優しくなり。

そして夕焼けを見に海まで行き、いったん戻ってステーキハウスに行き、
娘達はまたフライドポテト(でまたテイクアウト)とコーン。
食べ終わりスーパーでハーフサイズ(約2L)のオレンジジュースや水を買いホテルへ。
帰路、次女は寝てしまったのでそのまま就寝、長女を風呂に入れて3分で寝かしつけ。

後から思えば日本の生活とは生活リズムが全く違うし、第一暑いしで娘達も
疲れが溜まっていて当然、ブチギレて悪かったなぁと思う反面、やはり
子供が小さいと日本にいようがアンドロメダにいようが私のペースでは絶対に
動けないのね、と小さくため息をつく夜更けなのでした。

可愛い♪                 夕焼け。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパン旅行~第2日目(5/29)。

2008年06月02日 23時02分22秒 | ちょっと遠出
到着したときは生憎の曇り空だったのですが今日はうってかわって良いお天気で
とても暑い!湿度、高っ!、ビバ・サイパン!♪
朝起きて昨日買ったオレンジを食べたりしながら暫くまったり、朝食の買い出しへ。

まずはウインチェルというドーナツ屋で長女に苺ジャム入りドーナツ、
私はミスドのチョコファッションみたいなの、夫はツイストドーナツを選び
後は恒例のクラムチャウダー。
ここのクラムチャウダーは少ししょっぱいけど私はとてもお気に入りのもので
来彩前から楽しみにしていた物の一つ。
取り敢えずここではこれで退店、続いてサブウェイに行き、ハーフサイズの
チキンサンドを1つ購入、そしてABCストアに行きオレンジジュースとコーラを購入。

たった30分程外にいただけなのにみんな汗だく、「暑いよ~!」と文句垂れる長女に
「長女だけじゃなくてみんな暑いの」と言うと「みんな暑いね~」に台詞が変わり(笑)。
そしてホテルに戻って朝食@ビール。
長女は直径12cm位のドーナツを1/3食べ、次女は持参したベビーフードを
いかにも美味しそうにパクパク。

それから暫く休んで待望の海へ。
ホテルには子供用の滑り台やロープ登りのついたプールがあり、まずはそこで水慣らし。
長女は何となくおっかなびっくり、次女は勿論大号泣。
しかし水になれるのももどかしく早速海へ。
長女は嬉しそうに砂浜をピョンピョン歩き、次女はここでも抱っこ抱っこの大号泣。
泳ぎポイントを決め、夫は長女を抱っこして遠浅の海へザブザブ、次女は下に降りるのも
怖がるのでビニールシートの上に抱っこで座り、持参した子供用スコップで
砂をすくってやると興味をもったらしく徐々に慣れ、自分でシートに座って穴を掘り掘り。

夫と長女が戻ってきたので、交代して単独海へ。
今年の海は藻が少なく、とても澄んでいて綺麗、浸かっていてもすごく気持ち良く。
でも娘達が気になるのであまり沖には行かず、充分声が聞こえる所で水に浸かって
フィリピン海をハグ。
シートに戻ると次女が赤い顔をして抱っこと言うので抱っこで波打ち際に座り
波をかけてクールダウン、すると次女も「ばっば~ん♪」と言いながら嬉しそう。

暫く波と遊んで再びプール、長女は何度も滑り台を滑って大はしゃぎ、
監視員の人に「ちゃんと親がついているように」と注意されるほどちょこまか。
次女はプールでも抱っこで水に浸かったり滝のように落ちてくる噴水を手で受けたり
ロープを引っ張ったり大喜び。
そろそろ帰りましょう、とプールを出、いったん部屋に戻って着替え、お昼を食べに。

夫が長女に「何食べたい?」と聞くと「ほてと!」と言うのでハードロックカフェへ。
店について席に座るとウエイトレスさんが次女を抱き上げ「かわい~♪」、
しかし次女はここに来てずっと人見知り、褒めて貰って可愛がって貰っているのに
その度に天も裂けよの大号泣。
娘達は塗り絵とクレヨンをもらってグルグルお絵描き、大人はでかいグラスの
カクテルをグイグイ、しかしあまりの暑さに殆ど一気のみしてしまったので
サービスのコーラを注文。

オーダーしたハンバーガーランチが来て大人はハンバーガーを食べ、娘達は
付け合わせのフライドポテトを食べ。
それでもアメリカンサイズのランチは凄い量なので、頑張って食べても
ポテトが日本で言う2人前くらい残ってしまい、包んで貰ってテイクアウト。
この時点で長女が眠くてグズグズ、帰路も抱っこ抱っこ。
ハイアットホテルとなりのスーパーで長女が気に入った1ガロン(約4L)の
オレンジジュースやビール・水を買ってホテルへ。

部屋に戻って3時間弱みんなで昼寝した後、長女と折り紙やふうせんで遊び、
夕焼けを見に海へ。
長女はサンダルを脱いで波打ち際で砂を掴んでは投げの大はしゃぎ、
そのうち自分の顔にかかり目に入ったらしく大号泣、「何やってんだ!」と
夫におこられ更に「パパ怒っちゃった~」と号泣。
タオルを持って出るのを忘れてしまったので目や鼻水を長女や私のTシャツの
裾でいいや、と拭き拭き何とか復活、いったん部屋に戻って夕食の買い出し。

今日はホテル前のガラパンストリートでナイトマーケットが開催されており
出店や屋台が道一杯に並んでおり。
私は昼に食べすぎてお腹が空いていなかったのでアピギギ(餅米をココナツで炊いて
葉っぱに包んで焼いたもの)のみ購入。
実はこれも私の大好物で、ココナッツの甘い香りと香ばしい焼き目が絶妙、
こればっかりは誰にもシェアせず独り占め決定。

ホテルに戻って夫が買ったハイアットの屋台のディナーバックと昼にテイクアウトした
ポテトをつまみながら夕食、デザートはABCで買ったハーゲンダッツのアイス。
長女は何やらアヤシイ棒付き苺アイスで、帰るまでに溶けまくっていたので
持参したプラコップに入れてスプーンでパクパク、当然私のオレオ入りチョコアイスも
横から奪ってパクパク。

お腹も落ち着いてのんびりして娘達を風呂に入れて寝かしつけ、鏡を見たら
どうしても前髪が切りたくなったのにハサミがないのでT字カミソリで無理矢理
剃り切って(笑)サイパン2日目は終了したのでした。

これがアピギギだ!         仲良くお休み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパン旅行~第一日目(5/28)。

2008年06月02日 22時08分46秒 | ちょっと遠出
午前0時にベッドに入り午前3時に寝るのを諦めた私は誰にも頼まれていないのに
前夜日記を書いて時間を潰し、午前4時前お弁当とミルクの最終詰め、
自分の着替えを済ませて寝室の電気をいきなり付けて突撃ラッパ。
夫はまるで「気が早いなぁ」と言わんばかりに「もう着替えてる」と言い、
ふにゃふにゃしている娘達に「おでかけするよ!」と言うとバネ仕掛けの様に飛び起き。
娘達を着替えさせてタクシーを呼び、荷物を運んでいざ出発。

平日の早朝ということで道はかなり空いており、電車の発車時間の30分前に到着。
どうにか時間をやり過ごしてやっと乗車、最初の30分は楽しそうに乗っていた娘達も
飽きたらしく、抱っこだ飴だと愚図り始め。

東京駅まではいかにも「通勤客!」と言う出で立ちの男性が多く、
その中でボックス席(普通車でした)とはいえ弁当を広げる気にならず、
東京駅を過ぎてからお弁当タイム。
冷蔵庫整理も兼ねてのお弁当だったので、デザートに牛乳あずきゼリーがつくという
何とも言えない弁当で、しかも少し多く作ってしまったらしく、お百姓さんに
ゴメンナサイして1/4程残し。

食べ終わって40分程して2時間半の電車が終了、成田空港第1ターミナルに到着、
一路受付カウンターへ。
まだ体調が優れない夫は何だか常にけんか腰、最初はいちいちカチンと来ていたけど
次第に「あーはいはい」と言う受け答えになり、それにつれて基本冷静な夫は
頭が冷えたのか通常モードに(と言っても私がトロいと檄が飛ぶのは変わらず。笑)。

電車の中から寝不足と不慣れな遠出に常に抱っこ仮面と化した娘達に
全体重をかけられた私達は既にお疲れモード、ヘロヘロしながら出国審査を受け。
すると子供関係の手荷物(台所洗剤や1mm残ったミルクの入ったほ乳瓶等)に
機会が反応、おまけにトランクの解錠チェックまで受け、しかもそのトランクは
3Kgオーバー@5000円。

「一体何を入れたんだ?!」と激怒モードの夫を尻目に、「だって不要な物は
何一つないもーん、持参しないで現地で揃えてもきっと同額相当の出費だもーん」と
バジトーフー(でも口に出すと面倒なことになるので思っただけ。爆)。
そんなこんなで時間を食った出国手続きの所為で出発ロビーに着いたのは
10時@搭乗開始20分前、あれよあれよと言う間に機上の人に。

飛行機に乗って離陸まで30分、娘達に耳抜きの為に大量の飴を食べさせながら
ようやく飛んだと思ったら乱気流の為に常にシートベルト着用サイン点きっぱなし、
3歳はともかく1歳児がオトナシク抱っこされているわけもなく、まるで
12Kgの暴れウナギを抱えている気分。
飴やお絵描きボードを駆使して何とかやり過ごしていると、チャイルドミールが
大人のよりも先に出され、その内容はカレー炒飯・ハンバーグ・ナゲット・
チョコパン・プリンというメニューだけ見ればフムフムと思えるものの、
全てがとても味が濃く、娘達は嫌って殆ど食べずプリンのみ摂取、残りは親のお腹へ。
大人用に来た豚の甘辛にについていた白飯の方が美味しかったらしく次女は完食。

朝早かったのと昼寝の時間が重なって少し愚図って2人ともその後就寝、
私も30分程寝たら3時間半のフライト後ついにサイパン上陸。
飛行機を降りて、乗るときに搭乗口で預けたバギーはいづこ?と思いながら歩いていると
荷物受け取りの階の階段下にまるで「ほれっ、勝手に誰でも持って行け!とばかりに
捨ててあり、かなり大ウケ。
凄く簡単に入国手続きを済ませて迎えのバスに乗り、目指すは懐かしの
フィエスタリゾート&スパ(旧第一ホテル)。

バスに乗って咲き乱れる火炎樹を眺めていたら、ついに来られたという気持ちが
思いの外大きくなり、気づくと涙が溢れて止まらなくなってしまい。
しかし隣に座った長女は全く気づかない様子で「まだ?まだ?」と疲れた様子。
思わず「今日は車乗って一杯電車乗って一杯飛行機乗って長女は凄く頑張ったね」という
ここ暫く忘れていた褒め言葉が素直にスルスルと口から出、一瞬あっけにとられた様子の
長女もクレッシェンドで嬉しそうな顔になり「うん!、長女いーっぱいがんばったんだ!」。
そうだよね、家からホテルまで10時間、よく頑張ったね。
そして4Fと低層ながらオーシャンビューのホテルの部屋に着いて荷をほどき、
軽装に着替えて少し休憩、夕食を食べに外出。

本日の夕飯はトニーローマ。以前は横浜にあって今はないこの店のベイビーリブが
お目当て、娘達はフライドポテトがお目当て(笑)。
サイパンくんだりまで来てフライドポテトもないだろうと思うものの、
2人とも喜んでいるのでいいことにし、私も家事をしなくていい気楽さから
コロナビールを2本飲み、久しぶりに心から長女を構いながら夕食。

食べ終わってその足で水や必要なものを買ってホテルに帰る道すがら次女は爆睡、
長女と風呂に入って出たら夫が爆睡、長女も身支度後3分で落ちたので
ほ乳瓶や服の洗濯・麦茶作りをしてビールでほっ。
しかし、1日目にして家事を(全然とは言えないけど)しなくて済むというのは
こんなにストレスがかからないものなのかと実感、将来お金持ちになったら(夫が。笑)
絶対お手伝いさんに来て貰おうと思ったのでした(笑)。

火炎樹がお出迎え。         これがサイパンか~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイパン旅行~前夜(5/27)。

2008年06月02日 00時51分20秒 | ちょっと遠出
えー、みなさまお久しぶりでございます。
暫く更新をお休みしていたのは、実は5/28~6/1まで、サイパンに初の
海外家族旅行に行ってきたからなのでした。
その模様を順を追ってアップしますので、知り合いの家に遊びに行ったら
子供のビデオを延々と見せられちゃった感じor野良犬に噛まれたと思って
諦めて下さい(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今年になって「今年は是非とも海外旅行に行きたいねぇ」と話はあがるものの、
実際3歳1歳の幼児を連れて行くとなるとなかなか踏み切れず、
「熱海でいっかぁ」などといったんは弱気になっていた私達夫婦。
しかしやはり海外の開放感は捨てきれず、遂に渡航の運びとなり。

夫は海外出張もあるので是非ともという訳ではなく(今年は少なくとも2回はある)、
曰く「キミの為に行くことにしたんだよ~、何ていい旦那様!」。
・・・あぁ、そうですね、そうですとも、ここは御礼を言っておきましょう(笑)。

で。
思い立ったのが5月初旬、既にツアーは閉め切っている所も多く、それでも根性で
格安のツアーをネットで求めまくり。
ようやく妥協出来るツアーがあったので電話申込みしたら残り4席で滑り込みセーフ、
ホテルでの娘達はノーベッド、飛行機は次女は座席無しで予約完了。
しかし予約はしたものの、何だか実感が沸かずぼんやり。

出発まで体調を崩すヤツがいなければいいなぁと思っていたら、出発4日前に次女、
3日前に私、2日前に夫がそれぞれ鼻風邪・腹痛・鼻風邪で低迷。
どうなることかと思ったけど、夫以外は全員回復・・・夫は出発当日も低迷中・・・って
根性で直せよな(笑)。

そんな訳でパッキングもギリギリ2日前に何とか終了、みゅうは出発前夜に
動物病院併設のホテルにお泊まり。
2泊くらいなら家に残して出てもたいしたことはないけれど、以前4日開けた時に
すっかり自分は捨てられたと思ったらしく(笑)、帰るなり犬のような性格になるほど
寂しがっていたので、それじゃぁあまりにも可哀想なので今回はホテルということに。

当日は5時16分の在来線のグリーンで行く予定の為起床は4時、朝食なんて
とっている場合じゃないので電車の中で食べる用に前夜におにぎりと厚焼き卵・
鶏の唐揚げ・プチトマト・枝豆のお弁当作り。
これが慣れない4人分と来たもんだから中々はかどらず、1時間もかかってしまい。

やっと作り終わって冷蔵庫の中身を整理して、OK!とベッドに入ったのが午前0時、
家族の寝息を聞きながら、「寝なきゃ・・・でも起きれなかったらどうしよう?」やら、
「あっ、あれをしておかなきゃ!」等と考えている内に眠れなくなってしまい、
とうとう3時に外でウグイスが鳴き出したので(笑)諦めて起床、シャワーを浴びて
荷物の最終確認、で、こうして『前夜』日記を書いているというわけでございます(笑)。

さいぱんてなんだ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする