goo blog サービス終了のお知らせ 

ま、いっか♪

~年子育児ヨレヨレ奮闘記~

観音崎公園。

2007年10月06日 21時39分14秒 | ちょっと遠出
今日は車で横須賀の観音崎公園へ行ってきました。

家を出発して長女は「うれしぃ♪」を連発、次女は速攻爆睡、私も久しぶりの
プチ遠出で何だかウキウキ。
到着間際に長女が飽きて車中で抱っこをせがんで往生しましたが、公園に着くと
「とうちゃく~♪」と一気に機嫌が良くなり。

到着と同時に「お腹すいた~」と泣きまくる次女にミルクとパンを与え、
おむつを替えて「さぁ行くよ」と長女に言ったら帰るのと勘違いして号泣、
「ほら、お散歩行くよ」と言い直したら「おさんぽ!」と涙声でテクテク。
側に腰掛けていたおじさんに笑われながら公園内の石畳を灯台めがけて歩きました。
灯台までの道は結構な上り坂で、途中長女の抱っこ攻撃にあって大変でしたが、
天気はいいし海は綺麗だしで気分は爽快でした。

目的地の灯台をしばし眺めて「さ、行こう」と長女を促したら「さぁ、帰ろっか」と
あっさり。
夫の背中の次女をあやしたり階段を登るとごねる長女を抱っこで強制連行しながら
駐車場へと向かったのでした。

ガソリン代高騰な中、ショートドライブではありましたが、やはり『みんなでおでかけ』は
楽しい時間でした。

「きれー!」                「ちーでゅっ!」


父娘その1。                父娘その2。


灯台@昇降料150円。
←現在257位
車中、長女に「ハム~!」とごねられ。私は冷蔵庫じゃないってば(笑)。
いつも出かける荷物の3割は食料な私に応援クリック宜しくです☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命日とひまわり。

2007年08月15日 22時24分36秒 | ちょっと遠出
今日は義母の3回目の命日でした。
午前中にお花を買って鎌倉湖畔にある墓地へお墓参りをして来ました。

去年まで長女は行く途中で眠ってしまいお参りをしなかったので、今回が
実質初めてのお墓参りでした。
沢山並んだ墓地に抱っこされて入ろうとすると、何故か長女は「こんにちはー」。
見・・・見えてんのか??
そして夫がお墓を掃除している最中、長女も花入れの掃除のお手伝い。
菊の花にいっぱいお水を掛けて満足そうでした。

その後、その足で座間の『ひまわり広場』に行ってきました。
走行中、あまりにクーラーの効きが悪いので車の温度計を見ると何と車外は
51度と表示しており。!ひー

現地に着くと田んぼの一角が正に「ひまわり畑でつかまえて」状態。
早速長女にひまわり畑を走り回らせようとしたら下がむき出しの地面で
土埃が凄かったせいか長女は着地するのを拒否、お陰でこのクソ暑い中
後ろに次女・前に長女のダブルで「じゅて~む!」と呟く羽目に
こちらを気にしつつも嬉々として写真を撮りまくる夫とひまわりを、暑さと重さで
気が遠くなりながら眺めておりました。

30分程してから車に戻り、エアコンを付けてふと遠くで揺れるひまわりを見やると
急激に暑さが遠のき、在りし日の義母の笑顔が重なるのでした。
  
ひまわりの洪水。        あぢ過ぎて笑顔に失敗母子の巻。
←現在180位
生yukkie本邦初公開。っつかそのハラ何とかならんか(笑)。応援クリック宜しくです☆
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我の梅林。

2007年02月19日 20時47分32秒 | ちょっと遠出
今日は夫が休日出勤の振替休日ということで、曽我梅林(梅まつり)に行ってきました。
天気予報通り午後は日差しも暖かく、現地の駐車場(一日500円)に降りた途端
梅のふくよかか香りが心地よかったです。

会場を見て回ると流石に『梅林』と言うだけあって植樹の数がハンパなく、
中でも枝垂れ梅の区画が素晴らしく綺麗でした。
農道の脇には梅の木の販売もしており、小さな鉢植えから大きな枝垂れ梅まで
売られておりました。
思わず欲しくなっちゃったけど、猫の額な我が家の土に植えられたら梅が可哀想なので
後ろ髪ひかれながらも諦めました。

そしてお昼に湘南平でコンビニ弁当を食べ、家路に着きました。

青空に紅白の梅が眩しい。 枝垂れ梅の洪水。    夫@子連れ狼&はしゃぐ長女。
←現在254位
いつも有り難うございます♪引き続きクリック宜しくです☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月と河津桜。

2007年02月10日 22時01分28秒 | ちょっと遠出
次女は今日で2ヶ月になりました。
未だ2時間置きの授乳間隔・30分ごとのゲップで胃が小さいのか時々盛大に
リバースしてしまいますが、夜中は5時間はたっぷりねてくれるようになったので、
こちらの肉体的にも精神的にもぐっと楽になりました。

そうなってくると自然と長女への接し方が柔らかくなり、物事を逐一言語化すると
何となく理解しているようで、こちらもかなり楽になってきました。
ニンゲン、睡眠時間って大事なんですねぇ。

で、連休初日の今日は伊豆まで河津桜まつりを見に行きました。
川沿いに会場が儲けてあり、河津桜と満開の菜の花のコントラストがとても綺麗で
「春ねぇ♪」と優しい気持ちになりました。
桜自体は4~5部咲きでしたが、おまつりは今日からなので、これから行かれる方は
もっと華やかな桜が見られるはずです。

会場では露店も出ており呼び込みが元気で、ついつい引き込まれそうになりましたが
瀬戸際で思いとどまり、大人のお昼用に秋刀魚とキンメの押し寿司と長女用に
大盛り焼きそば、そして河津さくら羊羹を夕食のデザートに買いました。

道中、長女は飽きて愚図っていたのですが、最近の黙らせグッズ「鮭のとば」を
与えると30分は上機嫌でいて楽でした。こういう時はするめもいいのかしらね。
ちょっと気がかりだった次女も終始大人しく寝ており。もしかしたら家よりも
長女が暴れない分ぐっすり眠れたのかも知れません
私も今朝は授乳で4時起きだったので帰りの車中で1時間程寝てしまいましたが
初めての4人での遠出も無事楽しく終了したのでした。

あまりのちょこまかさに観光客に激突しまくりな長女。
←現在155位!
いつも有り難うございます♪引き続きクリック宜しくです☆
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コケた~。

2006年11月26日 15時27分01秒 | ちょっと遠出
今日は山中湖方面へ家族でドライブに行ってきました。
道中、所々紅葉・銀杏が色づき始めている様子が見られ、中々美しゅうございました。
道志の道の駅で安い地元野菜や野沢菜、酒饅頭を買ったり食べたりもして、
久しぶりの遠出を楽しみました。

ところが、鮎沢のパーキングに止まって駐車場の綺麗な紅葉を見たとき、
長女を抱っこし、リュックを背負い、ちょっとした荷物を肘にかけて写真を撮ろうと
歩いていたら、急に足下がおぼつかなくなり・・・コケちゃいました、見事に。
でも長女も次女も荷物も無事、私の足先だけちょっと擦り剥いた程度で済みました。

人間って不思議なもんで、習ってもいないのに、ちゃんと柔道の受け身状態で
転倒するもんですねぇ(笑)。
いやはや、以後は充分気をつけます
     
左下の溝に足を取られて転倒。  それでもしっかり撮影はする(笑)。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を探しに。

2006年10月21日 20時46分04秒 | ちょっと遠出
今日は家族で仙石原~富士山へ行ってきました。
少し前に『こどもの国』へドライブした時に仙石原のススキの大群を見ており、
夫と「もう少し経ったらちょうどいいね」と話していたのです。

朝8時前に家を出、途中渋滞することもなく現地へ到着。
無料駐車場からススキ野原までちょっと距離があったので、長女はバギーへオン。
到着時は霧が立ちこめていたのですが、歩いているうちに太陽が顔を出し、
ススキの穂がキラキラと輝いておりました。
野原にちょっとした広場があったので、座りっぱなしだった長女を放牧。
大きめの砂利がいっぱいだったので、最初は「なにこれー」とじれったそうでしたが
最後には石の上を選んで歩くまでに面白がっておりました。

仙石原を出、途中のコンビニでお弁当を買い、富士山へ。
まだ早い時間なのに登っていく車よりも降りてくる車が多かったので、
5合目手前は渋滞か?という予測のもと、3~4合目あたりのベンチとテーブルの
休憩所でお昼に。
外気は10度ほどでしたが、暑がりな私には問題なし、長女もビョンビョン
踊りまくりながら食べるので問題なし、夫ひとり「さむ~」と言いながら
肉まんを頬張っておりました。

お昼を食べ終わりちょっとだけまた登り、夫も一応紅葉も撮れたということだし
何だか眠くて疲れたのでUターンしてそのまま家路に着きました。

仙石原ハイキングコース・・・・・・を歩く夫。          一面ススキだらけ。


もうっ、歩きにくいのよっ   パパー           黄金色の富士山。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ。

2006年09月17日 22時22分12秒 | ちょっと遠出
昨日の徹底的絶対的圧倒的に不機嫌な私の様子を見て、夫がドライブに
連れ出してくれました。

我が家のドライブの行き先は方面だけ決めてカーナビ検索してテキトーに決める
という「まー取り敢えず出てみっか」な感じなのですが、今日も行き先=箱根方面、
夕方には帰宅、というマコトニ大ざっぱな計画のみ立て、長女のお茶とお菓子を
リュックに入れ9時半頃車に乗り込みました。
カーナビで箱根・富士山方面を見ると「富士山こどもの国」というのがあり、
どんなところなのかもわからないまま取り敢えずGO。

途中休憩タイムを挟みながら現地に昼過ぎに到着しました。
でも、現地に着いた途端雨が降り出し、折角来たのに満足に遊べない状態。
案内板を見てみると、遊具施設はもうちょっと大きくなってからの方が
充分楽しめそうなのであっさり諦め、駐車場で事前に買っておいたコンビニ弁当を
食べて早々に退散しました。
途中少し晴れたので山中城跡付近の駐車場で長女を放牧し、同じく(笑)ワンちゃんを
放牧している家族と親交を深めて家路に着いたのでした。

それにしても往復7,5時間、途中に休憩を挟んだにしても、やはり長女の時よりも
疲れやすかったなぁ。
長女の時は信州まで平気で行ってたのに・・ってこれも相当無謀な話だわね(笑)。

入口で断念。          地面さん久しぶり☆     ママーーー♪   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブ。

2006年03月19日 16時44分11秒 | ちょっと遠出
ちょっとした晴れ間を狙って湘南平までドライブしてきました。
見晴らしが良く桜の木も多いのと、晴れていれば富士山・江の島も良く見えるので
半月もすれば人・人・人でごった返す駐車場もまだまだ寒いのと時折降る雨のため、
ハイカーが少しいる程度でした。
見晴台にのぼり、夫が娘を肩車して360度のパノラマを見物する様子をふと見ると
二人の顔があまりにそっくりでまるでトーテムポール状態(爆)。
涙が出る程笑った後、雲行きが怪しくなってきたのでぼちぼちと家に帰りました。

テレビ塔。          正面からお見せできないのが残念(笑) 

覆面にゃんこ仮面@人なつっこい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムカプセル。

2006年02月18日 22時13分04秒 | ちょっと遠出
今日は三島へうなぎを食べに行き、ついでに三保の松原までドライブしてきました。

三島のうなぎ屋は『うなよし』というお店で、夫が学生の頃たまに行ったという
美味しいうなぎ屋さんです。
老舗の人気店なのですごく混んでいて、落ち着いて食べるというわけには行きませんが
うなぎがふっくらまったりで美味なので、一年に何度かは食べたくなります。
ここでさくっと腹ごしらえをし、富士川SAへ。
娘の世話をしてデザートにパイシューを食べ、一休みした後再び車上の人へ。

三保の松原へは小学生の時に名古屋に住んでいたので遠足で行ったことがあり、
28年前の記憶をたぐり寄せながら海岸へと歩きました。
とっつきの「羽衣ホテル」もそのまんま、海岸のなーんにもなさもそのまんま(笑)。
海岸へ出る階段が出来たことを除けば余りにそのままなので嬉しくなっちゃいました。

そういえば兄もここに遠足に行った時、貝殻を沢山お土産に持って帰って
くれたなーと思いながら天女が羽衣をかけたという松をほへ~と見上げた後、
ぶらぶらと家路についたのでした。
 
うまうま♪             結構美味しかったパイシュー

 
以前はただの砂の坂道だった  天女出てこーい。     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする