goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ版 雪たんけん館 ~雪の学びを世界の子供たちへ~

雪の総合的な学習に役立つHP『雪たんけん館』とリンクして、北海道各地の雪情報や冬に関係するエピソードをお伝えします。

ニセコアンヌプリも冠雪

2010年10月20日 09時52分03秒 | 冬の生活
9月末の羊蹄山の冠雪から3週間。
スキーのメッカニセコアンヌプリも冠雪です。
地域の話によると、これより前にも勧説したという話がありましたが、
私が確認したのは今季初。
ということで、紹介しま~す。
今年の夏は異常ともいう暑さでしたが、
秋から冬へ、着実に季節は移り変わっていますね。
ちなみに、夏が暑かった年は、
冬は雪がたくさん降るという話がこの辺の地区にはあるようです。
ということは…。
今年は…?
        DON@NISEKO

初冠雪

2010年09月24日 22時26分01秒 | 冬の生活
先日、大雪山系黒岳は初冠雪となりましたが、
今日は羊蹄山も初冠雪となりました。
今朝は寒かったですからねぇ。
夕方写真におさめることができましたが、
だいぶ溶けてしまったようです。
明日の朝は冷え込むとか。
倶知安の最低気温が3℃。
霜の危険があるので、農業に携わっている方は注意が必要ですね。
           DON@NISEKO

春まだ遠し

2010年04月14日 10時51分11秒 | 冬の生活
学校のグランドです。
下のブログにあるグランドとは大違い。
まだまだ雪がいっぱいあります。
このままだと、5月のゴールデンウィークにならないと
グランドが使えない!!!
体育も、少年団活動も、
しばらくは体育館で実施です。(T_T)

     Don@NISEKO

まだ冬のよう

2010年03月29日 06時47分08秒 | 冬の生活
今年の北海道は、冬将軍の抵抗にあっています。
3月末だというのに寒い日が続き、ここ数日の最高気温も0~3℃です。
毎日のように雪も降っています。
学校のグラウンドもご覧の通り。
雪山(スキー山)を崩したときにできた雪の塊がころがっています。
去年の同じ日の写真と比べてみてください。
札幌管区気象台によると、
3月28日の積雪は、昨年5cm、今年は29cm、例年で25cmとのことですから、
今年の雪解けが遅れていることがわかります。
(去年が早すぎたともいえますが・・・)

春は、まだ先のようです。
                   oga@teine△口

今年も…

2010年02月25日 23時27分54秒 | 冬の生活
今年もニセコ駅前温泉綺羅の湯の駐車場に
ライトアップされた「KIRANOYU」の文字が。
今年はステージもあり、その横には滑り台もあります。
点灯式は先週の土曜日でした。
その日は屋台も出て、たくさんのお客さんで賑わっていました。
ライトアップは今週の日曜日までです。
ここ数日の暖気で融けてしまわないか心配です…。

          DON@NISEKO

スキー山でない雪山

2010年01月25日 21時27分31秒 | 冬の生活
本校では、冬期間の駐車場としてグラウンドの一部を除雪して使っています。
そこでできた山は、子供たちの格好な遊び場になっています。
スキー山は、スキー授業が終わるまでは“つぼ足”で登ってはいけません。
斜面に足跡で穴ができてしまうと、スキーをするのに危ないからです。
ですから、このような「もうひとつの雪山」があるとうれしいですね。
登ったり、滑ったり、転がったり・・・雪国の子供はそれだけで楽しいのです。

                   oga@teine△口