今日は、道路がとっても広くなっていました!
夜中の排雪、ありがとうございます!
ASA
今日は札幌は比較的、天気はよかったのですが
市内はどこも道幅がせまく大渋滞でした((+_+))
北海道新聞の夕刊によりますと…
十勝管内大樹町で氷点下28・1度となるなど観測地点172カ所のうち12カ所で12月の観測史上最低、これらを含む29カ所で今季最低気温を記録したそうです。
そして、これからも日本海側を中心に局地的に風雪が再び強まり、28日午前6時までの24時間降雪量は多いところで40センチに達する見込みです。
また明日は雪かきか…((+_+))
ASA
倶知安も、今日、国道の排雪が行われていました。
これで、やっと片側2車線に戻れそうです。
これは、私見ですが、排雪する人々から伝わってくる雰囲気が、都市部と田舎では、ずいぶん違うような気がします。
札幌あたりですと、
「運転中、ご迷惑をおかけしますが、今、排雪してます。すみません。」
という感じなのですが、
私の住んでいる町あたりですと、
「はいはい。今、排雪してるからね。はい、じゃまじゃま!」
ってな感じで・・・。
あくまでも、私見ですが。(^_^;)
WT@倶知安
今日は一日中、氷点下…真冬日でした。
朝の段階で、学校玄関前の気温は
マイナス12度!全道的に大寒波で、旭川市江丹別で氷点下29・7度と今冬の道内最低気温を観測するなど、172観測地点のうち77地点で今季の最低を更新したようです。
富良野市など34地点で、12月としての観測史上最低を記録しました。
大掃除で窓を開けていましたが、
濡れたぞうきんを窓の外で回すと…
カチコチになりました!!
ASA
道内でも有数の豪雪地帯「倶知安」より情報をお届けします。
札幌も降りましたね~。
倶知安町でも、初雪は遅かったのですが、その後、ずんずんと積もり、18日9時から19日9時までの積雪量は、24cm。
最大積雪深度(初雪から当日午前9時までに、いちばん多く積もっていた雪の量)は、124cmで、この冬のハイスコアです。
現在、総降雪量(初雪から当日午前9時までに降った雪の量)は、309cm。
札幌は、今日現在で181cm。
あなたの住んでいる町と比べてみると、おもしろいかもしれませんね。
ちなみに、倶知安町の積雪については、倶知安町HPをご覧ください。
WT@倶知安
昨夜から今朝にかけて、札幌市では例年1月に行う「排雪作業」を行いました。
というのも、すごい「積雪量」だからです。
積雪量は、朝の9時に測定する雪の地面からの高さなのですが…すでに80㎝で平年値の4倍、平年の最高値となっています。
今朝、日本海側からの雪を降らせようとする、大きな雲のかたまりを撮影したのがこちら!
このときの雲画像は
北西の雲が見えていたということかな。
このあと、北区は大雪でした~ASA
某大型店舗の駐車場で、排雪作業を行っていました。あまりの威風堂々たる姿に思わずパチリ。
こんな1枚から、どんなハテナを子ども達は見つけるかな?
ASA
雪の大きな魅力の一つが、立体物を作れることです。
これって、雪じゃなきゃできない建造物で、たいていの人はこれより大きなものは
つくりませんよね?
そんな雪で作った雪像などを写真に納めましょう。
冬休み中の取組にしてもおもしろいですね。
札幌市建設局土木部雪対策室では「札幌ゆきだるマンプロジェクト」を行っています。
こちらでは「耳のある雪だるま」の写真を募集しています。
また、同じく、来年3月2日の「雪と暮らすおはなし発表会」でも
雪像などの写真を募集しています。
http://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ohanashi/index.html
2学期もそろそろ終わりですが、冬休み前にぜひ子供たちに伝えましょう!
ASA
雪の学習研究会は、金曜日です!