倶知安町から、お伝えします。
最大積雪深度(初雪から当日午前9時までに、いちばん多く積もっていた雪の量)が、更新されました。
これまでは、12月20日の124cmでしたが、
今日、1月8日 149cm を記録しました。
現在、総降雪量(初雪から当日午前9時までに降った雪の量)は、494cm。
本州の豪雪地帯 新潟県にひけを取らない数字です。
まだまだ降り積もる「雪」。
明日も記録更新なるか???
WT@倶知安
倶知安町から、お伝えします。
最大積雪深度(初雪から当日午前9時までに、いちばん多く積もっていた雪の量)が、更新されました。
これまでは、12月20日の124cmでしたが、
今日、1月8日 149cm を記録しました。
現在、総降雪量(初雪から当日午前9時までに降った雪の量)は、494cm。
本州の豪雪地帯 新潟県にひけを取らない数字です。
まだまだ降り積もる「雪」。
明日も記録更新なるか???
WT@倶知安
通勤途中…川の水面がきれいに凍っていたので思わず撮影。
川の上を歩く小動物はなんでしょう?
ただ、人は絶対にあがってはいけません!
ASA
3学期のスキー学習の下見がてら、TEINEへ。
とても寒かったのですが、雪は最高でした。
札幌市である我が家から15分。そこにあるのが、札幌オリンピックの会場となったスキー場です。
これってすごいことですよね。
ASA
教科書なんかも、北海道の家の屋根は
雪が落ちるように、三角屋根が多いという記載がありますが
実際には、平らな無落雪屋根がほとんどですね。
中央にむかって、くぼんでおり、雪中の温度により自然に内側から自然にとけて
家の内部の配管を解けた水が通り、排出されます。
ASA
新年あけましておめでとうございます。
雪プロも12年目のスタートですね。
今年もよろしくお願いします。
今朝の道新には、おせちの特集が、
朝日には「冬の定番料理」の記事が掲載されていました。
2月に、本校で、「冬の学習会」が行われます。
そこで、うちの学年の若手が「冬の料理」を題材にした授業を行います。
記事では、北海道の冬の定番「いずし」が紹介されていました。
どうでしょう?お正月にいずしを食べましたか??
ASA
大晦日です。
今年もあと数時間となりました。
雪プロ関係者のみなさま、今年もお世話になりました。
良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いしいます。
北海道の冬の公園。
これを雪が降らない地域の子ども達が見たら、なんていうのかな?
ASA
今日は6℃。
冬の場合、北海道ではこの気温は非常に暖かいです。
一週間ぶりに氷点下の世界から抜けました。
そして、この場合、雪ではなく「雨」になります。
さらに、雨が降ると、夜には氷点下になることが多いので
雨水が氷、道路がテカテカのスケートリンクのようになります。
みなさま、今日の夜の運転は気をつけましょう!
ASA