雪プロ特派員Mからの現場報告です。
~特派員M~
中山峠の雪をシャーベット状にします。
(青白くきれいに仕上がるそうです。)
積み上げた雪に貼って、このノミで平らに削って仕上げます。
ノミは、削り出す作業にも使います。
雪像造り専用の道具もたくさんあるのです。
朝は、足場屋さんの仕事から始まります。
作業に合わせて、足場を組み換えます。
まるで建築現場です。
貴重な報告…ありがとうございました!
ASA
雪プロ特派員Mからの現場報告です。
~特派員M~
中山峠の雪をシャーベット状にします。
(青白くきれいに仕上がるそうです。)
積み上げた雪に貼って、このノミで平らに削って仕上げます。
ノミは、削り出す作業にも使います。
雪像造り専用の道具もたくさんあるのです。
朝は、足場屋さんの仕事から始まります。
作業に合わせて、足場を組み換えます。
まるで建築現場です。
貴重な報告…ありがとうございました!
ASA
うちの学校には、空き教室を使って、学童保育が設置されています。
その教室の前を通ると、子ども達が一生懸命つくった雪の華たちが、飾られていたので、思わずパチリっ!
・・・・・・でも、よーく見ると、六華でなく、八華。(^_^;)
紙コップを切って作っているので、六だと太くなり過ぎちゃうのかなぁ。
WT@倶知安
大きなグラウンドのスキー山で、スキー授業開始です!
このような山で高学年のスキー指導をするときのポイントはなんでしょう?ASA
札幌市の小学校の3学期がスタートしました!
雪が降り積もった、通学路を久しぶりに歩く子供たち。
手には自由研究。
交通ルールをしっかり守って、白い息を吐きながら、大きな声で「おはようございます。」
スキーをもって歩いてくる子もいます! ASA
札幌市では、冬休み最終日となった今日、今年初めてプラスの気温となりました。元旦から続いた連続真冬日は19日で途切れました。この冬休みは、25日間中、22日間でが氷点下だったことになります。とても寒い冬休みでしたね。
また、今日は断続的に雪も降り、積雪量がこの冬最高の94センチに達しました。3学期の子供たちの活動にあわせた、「天からの贈り物」ということでしょうか?
3学期は、雪の学期ともいえます!
みなさん、特色ある札幌市の教育、雪をどんどん教材化していきましょう!
そして、このブログ上で是非とも交流しましょうね~
ASA
さっぽろゆきまつりの準備が進んでいます。
大雪像が徐々にできあがっているようです!
今年はどんな雪像が並ぶことでしょう~(^^)/
楽しみですね。 ASA