goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ版 雪たんけん館 ~雪の学びを世界の子供たちへ~

雪の総合的な学習に役立つHP『雪たんけん館』とリンクして、北海道各地の雪情報や冬に関係するエピソードをお伝えします。

倶知安からの雪便り 10号 「校内公開授業」

2013年02月15日 17時28分09秒 | 雪学習

 

本日、校内で「雪」の授業を公開しました。

個人の学びから体験活動を経験し、それを踏まえて、郷土である倶知安町をアピールする意欲を喚起する場面。

途中、東京の小学生へのインタビューを録画したビデオ視聴は、かなり盛り上がりました。

参観者からも、体験した事が子ども達の学びとして蓄積しているよさを、ほめて頂きました!

 

課題は、色々とありましたが、子ども達が楽しんで「雪」を学んでいる姿を見てもらえて、よかった~です!

これから、プレゼンへとまだまだ道のりは続きます~~~~

 

WT@倶知安


倶知安からの雪便り 9号 「記録更新!」

2013年02月14日 22時51分43秒 | 季節の話題

2月に入って、倶知安の降雪量が伸び悩んでいたのですが、先週末から、また、降り始めました。

そして、今日、久しぶりの記録更新!!

倶知安町HP きょうの積雪・降雪量 より

 

実は、明日、校内研究授業を行います。

そんな週に、総降雪量が増し、最大積雪深度の記録が更新されるなんて、絶好のチャンスです!

これも、普段の行いでしょうかぁ~(笑)

 

WT@倶知安

 


倶知安からの雪便り 7.5号

2013年02月13日 22時24分25秒 | 季節の話題

昨日の活動をUPし忘れてしまったので、7.5号としてお知らせいたします。

昨日は、学校のとなりの広場(中央公園)に雪像を作りに出かけました。

 

実は、これ、今週末、倶知安で開かれる「雪トピア」の小雪像なんです。

いつもは、高学年が担当するのですが、今回は、雪の学習の一環と言うこともあり、特別に、4年生も作らせてもらいました。

 

そして、学校のグランドには、低学年が作った雪だるまたちが~~~!

これも、雪トピア共催イベント雪だるま2013に応募します。

  

 

倶知安は、雪イベントまっただ中ですぅ~

 

WA@倶知安

 


倶知安からの雪便り 8号

2013年02月13日 22時08分53秒 | 季節の話題

倶知安小4年生では、雪の学習が着々と進んでいます。

今日は、「雪と戯れる」時間。

色々な体験をしたり、学びをした最後は、みんなでグランドに出て、雪を楽しみました。

一つ目は、スノーフラッグ(ビーチフラッグの雪ver.)

 

二つ目は、ソリリレー

 

合間にも、あちこちで雪と戯れる子ども達~~

 

さあ、この体験と楽しさを元に、プレゼン活動に入ります!!

 

WT@倶知安


SAPPORO TEINE スキー学習!

2013年02月12日 23時07分44秒 | 冬のスポーツ

今日は手稲山でのスキー学習でした。

とっても天気が良くて、気持ちよく滑ることができました!!

ASA


道路の真ん中で雪を捨てる?!

2013年02月11日 23時53分01秒 | 冬の生活

ダンプが道路の真ん中で雪を捨てようとしています!

ちょっと、いくら捨てる場所が無いって言ったって…

ではないんですね。看板を見ましょう。

「投雪作業中」とあります。

ここは、道路の真ん中でも、雪を捨てても良い場所なんです。

なんと、こんなふうに道路のふたが開いて、そこに投げ入れるんですね。

実はこれを「下水道管投雪施設」といいまして

下水道を流れる未処理水の熱エネルギーを利用して、雪を融かしているんですね。

札幌ならではの工夫です。


かつてないぐらいの大きさに!

2013年02月10日 23時50分14秒 | 冬の生活

札幌市の雪たい積場はかつてないぐらいの大きさになっております!

もう、なんといいいますか、古代の建造物をつくっている感じです。

しかし、この雪山をつくる技術もすごいですよね~ ASA


キロロ スノーワールド!

2013年02月09日 22時26分34秒 | 冬のスポーツ

キロロに行ってきました!

ものすごい、雪の世界でした~ ASA

 


倶知安からの雪便り 7号

2013年02月08日 21時52分49秒 | 冬のスポーツ

今日もまた、倶知安からのブログUPです。

 

今日は、本校のスキー大会でした。

道内でも、自校でスキー大会を開催している学校は、そんなに多くはないのではないでしょうか?

種目は、大回転と集団滑降です。

大回転は、1~6年生までが、それぞれの斜面と旗門数に合わせて、タイムを競います。

 

これは、4年生の滑り。スキーの町と言われるだけあって、なかなかのものです!

そして、集団滑降は、3年生以上が10~13人程度のグループに分かれて、トレインをしたり、左右に分かれたり、交差したりして、協力して滑ります。最後は、ゴール前でグループごとに趣向を凝らしたポーズ(今年は、ダイワハウスのベトナムダンスもありました~)をとって、終了です。

 

 

練習に時間もかかるし、小学生の技術で、息を合わせて滑るのは、大変ですが、こういうことに取り組んでいる学校は、極まれでしょうね。

その辺りも、「スキーの町くっちゃん」ならでは、でしょうか。

 

WT@倶知安


倶知安からの雪便り 6号

2013年02月07日 21時47分22秒 | 雪知識

連日、倶知安からわたなべがお届けしています。

今日は、道内でも屈指の豪雪地帯「倶知安」について、紹介します。

 

今日12時現在、札幌市の積雪は、78cm。

それに対して、倶知安町は、154cm!札幌の約2倍です。

朱鞠内 188cm、音威子府 182cm、幌糠 177cm、幌加内 160cmについで、現在道内第5位をキープ中です。

累積降雪量は、692cmで、幌糠を抜いて、第4位!今日の授業では、体育館で692cmを実際に見てみました。(中央の青いテープ)

子ども達からは、「え~~~~~~」と感嘆の声があがります。さらに驚くべきことは、昭和45年の記録。

  最大積雪量      3.12m(昭和45年3月25日)

  シーズン降雪量  20.19m(道内不動の記録)

この時の画像が、コレ ↓ 

わかりにくいのですが、町中が雪で埋まってます・・・

興味のある方は、倶知安町HP 雪対策室「豪雪豆知識」をご覧ください。

 

WT@倶知安