多肉植物・・・大きくなったのと葉が落ちていく多肉さん・・・その差は何?

2016-07-06 21:27:16 | 多肉植物

 ラウリンゼ、下の方の葉が黄色くなって、ブニュブニュってなって、変な形になってしまっていたのが

カッコよくなってきました   

6月3日  7月のラウリンゼ

 

4月 5月

紅化粧が・・・間延びして色も変わりましたよ、全然可愛くなくなった
ほんとに紅化粧?って疑いたくなる

 クララ、立派になりました。

5月のクララ7月のクララ

 

鉢植えも、背は高くなる、全部巨大化して可愛くない。

1回この鉢、ひっくり返してしまいました・・・おちびです、重たいのに、怪我していなかったので、良かったけど。

 

 

 

  2月

ブルバードもなんか変な形になってきましたのよ・・・大丈夫かなぁ~~~

 

3月 イマンのスポンジラックに、寄せ植え、すくすく育って良い感じになりましたが、蒸す季節このまま、枯れないでくれる事を願います。

     

 

ちょっと前までは、こんなに可愛かった、天使の雫

                  

                         

  

ある日突然、ポロポロと葉が落ちてしまいました。

天使の雫頑張れ!!

 

母 今日は、昼間11時から17時までついてましたが、すべてに、う~~~んって唸りたくなる状態です。(17時以降は兄が付きます)

夕方近くなると、母の状態は、悪くなります。不思議、何が別のスイッチをいれるのか?パンドラの箱が空きます。

 

高校の同級生と久しぶりに、病院で再開・・・やはり、認知症で大腿骨骨折のお母さまの手術という事で、びっくりしますよね。

明るくたくましい彼女を見習いたいと思いました。

介護施設での骨折だったみたいです。

彼女は独身で、兄弟はいらっしゃるけど、遠方なので、自分が面倒を一人でみているそうです。

認知症で、介護施設での骨折ばかり、一気に二人が同じ日に運ばれてきました。他にもお二人救急車でこられて・・・

看護士さんたちは、てんてこまいでした。

病院側に、期待できなくて、憤りを感じます。





 


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ティビ)
2016-07-07 08:38:29
祖母が元気だった頃、
草花が好きだったので他肉植物も置いてあった気がします。
他肉もこんなに成長するんですね。

病院も介護施設も人手不足ってことでしょうか。
どのおうちも大変ですね。
我が家も今朝、祖父がひっくり返ってました。
誰か来てくれって呼ばれたので、慌てて起こしましたが。
ほんと、骨折だけは気を付けないといけませんね。
多肉ちゃんの寄せ植え (koumama)
2016-07-07 10:16:42
かわいく入ってて素敵です
どんどん大きくなるからね ポロポロ落ちてしまうのもありどーしたものかと思います

介護施設での骨折が多いよね
なかなか行き届かないんだと思います
うちのお母さんもそうだったけど
夕方4時からが不穏の時間といって
認知があると不安な時間になるらしいよね
介護の資格をとったときに
そういうことも書いてありました 不思議
大変だけど 頑張って
一日の (はなこころ)
2016-07-07 10:29:50
疲れが、でておられるのでしょうか。
おかあさま。

多肉ちゃん、全く同感!です。
ぽろぽろ、落ち始めてるこ
います。
一緒に育っておくれ。
祈るような~気持ち~。

・・はなこころ
多肉さん (ビゴ)
2016-07-07 13:13:10
最近、多肉さんにちよっと興味が湧いているんですが、やっぱり色々あるんですね~~私には無理な気がしてきた~~~~

お母様の記事読んでました。
付き添い、お疲れさまです。
うちの母が大腿骨手術したのは介護度3でメチャメチャ動いてる時だったけど、回復病棟は介護スタッフがいたので、私は洗濯物運び屋みたいなもんで、思えば楽させてもらってたんですね。
動いてるせいでリハ始まった時にはすでに歩けてる?そんな感じでした。

それにしてもガムはどこから?
うーん、付き添い、大変そうです。ガンバレ~~
ティビちゃんへ (oldオードリー)
2016-07-07 20:49:03
病院も介護施設も人手不足だと思います。
母が入院している病棟は、
昼間は、看護士1人に患者5人
夜は、看護士1人に患者17人でした。
でもね、大体がお年寄りで、認知症の方も多いし、脳神経外科と整形外科なんで、動けない人ばかりでしょ・・・
う~~んって、感じです。
koumamaさんへ (oldオードリー)
2016-07-07 21:00:08
ポロポロおちて、仲間を増やそうと思ってるのかな~~~多肉さんたち。

へぇ~~「不穏の時間」
納得!!
ほんとにそうなんよね。
そこから、夜中まで続くみたいだけど。
家に帰ってくると、それは無くなるのよね。
介護施設の骨折の方の多さに、びっくりです。
皆さん、認知症でもタイプというか、
いろんな形があるなと思います。
怒鳴ったり暴れたりする認知症は、ちょっと、苦手かもしれません。
比較的、母が安定してたり、寝ているときは、他の認知症患者さんの話し相手をしています。
家に遊びに来るように誘われました。
でも、リハビリが終わって帰ってくると、「あなたは誰?」そんな風に変わっています。
盛り上がったのになぁ~~~って、感じですが、仕方ないよね。


はなこころさんへ (oldオードリー)
2016-07-07 21:02:53
そうですね、夕方近くになると、脳が疲れてくるのかもしれませんね。

やっぱり、ポロポロ落ちてますか?
何か、多肉さんたちも考えがあるんでしょうね。

おならプロジェクト、録画予約しましたよ~~~。
ビゴさんへ (oldオードリー)
2016-07-07 21:09:54
強い多肉さんもあるから、挑戦してみて、失敗も勉強ですよ。

へぇ~~~
そんな介護スタッフがいるなんて、
凄いですね。
多分病院選びを失敗しているんだと思います。
救急病院になってますもんね。
昔は違ったんですけど。
だから、常に大変な患者さんばかり、毎日どなたかが入院しています。
今の時点で、付き添い目一杯動いているので、この先持つんだろうかと思います。
この間、姉はエプロンして動いていました・・・気合いが入ってますよねっていうか、介護士さんと同化してました。
1回目の入院の時は、まさに、ビゴさんのお母様と一緒で、リハビリ前から、動いてました。
恐さとか痛さを感じないみたいで、
回復早かったです。
今度は両足ですからね・・・
思うように回復していません。
そうそう (riri)
2016-07-08 01:46:27
夕方から夜にかけてがダメですょね〜

温厚な性格のウチの父も怒り出したりするのは夜間でした。

夜、台所で母は父に手首を掴まれて睨み合い一晩明かし、明るくなってきた途端父の顔つきが穏やかになって力が抜けたので近くにあったボールで頭をポカン☆と叩いてやったわ!
と言ってたのもなんだか懐かしいです(笑)

多肉ちゃん、ぷくぷくして愛らしい〜
枯らし屋でなければ手を出したいところですー^^;
ririさんへ (oldオードリー)
2016-07-08 21:05:26
やっぱり、ririさんのとこのお父様も・・・。
不思議ですよね。
子供のころ、夜になると物悲しいというか、何とも言えない気持ちになった事がありますが、そんな感じなんでしょうかね?

多肉、挑戦してみて、楽しいよ!!

コメントを投稿