多肉植物 寄せ植え2022年

2022-02-08 22:33:24 | 多肉植物

まずは、新年あけましてのご挨拶・・・・?

もう、2月8日ですが? 節分も終わったよね。

ワンズからのご挨拶から 「明けまして、おめでとうございます」2022年化粧まわしでございます。

 

リズが小さい画像になってしまった(お口も汚れとる)・・・おちびは、態度とおなじく、おちびなのに、写り方はでかい!!

リズは、9歳になりましたよ(おちびの事は、あまり好きではない)

おちりの方も「肛門嚢炎」、良くなっています。(臭くないよ~~)

おちびは、相変わらず、おいでと言っても、逃げ回ります。(お散歩と御飯の時だけは、尻尾フリフリです)

 

ご挨拶が終わりましたので、多肉の寄せ植えをご覧ください

これは、去年のだけど、隙間に多肉を足しました。

 

日々、寄せ植えが上手になるよう、頑張って作ってます。

①器は小さいものが良い

やっぱり、鉢は小さいに限る と思いました

大きい鉢は、多肉が大量にいるので、隙間をうめるのが、大変。

②カット苗、抜き苗が便利

根っこがあるものより、カット苗の方が、並べていくだけなので、作りやすい

不器用な私だから、根が邪魔。根は1ヶ月もしたら、出てます。

③セダム類をどこかに植えときましょう

セダムは隙間を埋めるのに便利。(ちょいちょいっと、切ってうえてます)

④リースをつくる時は、土が流れない様、固まる土を使用。

ハート形のリースは、多肉が落ちないように、ネルソルという固まる土を使用してます

それでも、根付くまで、気になって、平らにしておいてます。

⑤地植えで、多肉を増やす 多肉畑を作っています。(雪が降るぞ~~とかの予報が出ると不織布をかけてます)

⑥赤い多肉があると、いいわよ~~。アクセントになる。

⑦土を入れる時、真ん中をこんもりすると、可愛い。

だんだん、沈んでいくので、多めに入れたほうが良いような気がします。

まだ、他にあったら、教えてください。ヒントでもいいです。

 

2022年、一番最初の投稿となりました・・・


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブラン母)
2022-02-09 10:08:53
リズちゃん、おちびちゃん
今年もよろしくです♪
寄せ植え、書かれているように
「赤」の効かせ方がとてもいいです❣️
私は多肉はしませんが、普通のお花で
寄せ植えする時、最初の1投(笑)に悩み
結果、残念な仕上がりになってます😓
返信する
素敵 (アメリカン・ブルー)
2022-02-09 12:27:09
いつもながら素敵な多肉の寄せ植えに感心しています。
本当にきれいに植えられていますが、なるほど・・・
書かれているような細心の注意もあってこそかと、
何事も簡単には行かないんですよね。
器とのセンスも良く、私も見習いたいところですが、なかなか手が出せません。
こちらで見て喜んでいますので、また投稿を待っています。
返信する
こんにちは〜* (ラパン)
2022-02-10 10:45:31
オードリーさん、お久しぶりです〜♪( ´▽`)
ご訪問とコメントありがとうございました💕
本当だ♪リズちゃんが小さいワンちゃんに見えます🐶
多肉の寄せ植え、さすがオードリーさん♡
とっても素敵です✨✨
オードリーさんのところにはいろんな多肉ちゃんがあるからいいなぁ💕
作り放題、羨ましいです♬
ヤンヤヤンヤ♪( ´▽`)
自分も、もしいろんな多肉ちゃんがあったら楽しくてずっと作っているかもです
小さい方がすぐ埋まってくれて良いですよね🌱🌱🌱
返信する
ブラン母さんへ (oldオードリー)
2022-02-10 19:32:59
普通の花の寄せ植えは
根っこがあるから、難しいような気がします
赤い多肉がなくて、友達の所から、少し頂きました。
心ばかりのお礼として、多肉の寄せ植えをさせていただきました。

カロンちゃんブランちゃん、今年もよろしくね。カロンちゃんがブランちゃんとタブル今日この頃です。
返信する
アメリカン・ブルーさんへ (oldオードリー)
2022-02-10 19:39:34
アメブルさんに「素敵」と言ってもらえると
自信になります。

器、皆さん色々考えてお金をかけずに
素敵につくられています。
今、欲しいなと思う器が、流木
モルタルの真ん丸いお家
自分で作ると良いんですけどね。

多分、アメブルさんが、ハマると凄いものが、出来上がりそうです。
返信する
ラパンさんへ (oldオードリー)
2022-02-10 19:45:13
12月の焼き菓子、大変美味しかったです。
量も私にピッタリ!!(あると一気に食べてしまいたくなる)
多肉畑を作ってると、便利です。
鉢に植えてて、弱っているのを、地植えにすると復活するものもあって、増えたりなんかして、大助かりです。
増えるまで、2,3年、時間がかかったかもしれません。
ほんと大きい器は、まだまだ、力が足りないようです。
小さいのが、可愛いよね。
返信する

コメントを投稿