goo blog サービス終了のお知らせ 

あっ!!やってしまったぁぁぁ!

2017-04-20 20:23:12 | ガーデニング

大雑把な・・・私。

なぜ丁寧な扱いをしないんだ・・・・と自分で自分が嫌になる。

鉢植えにして大事に育てていた翁草が、萎れてきたので・・・おかしいなぁ

根きり虫?

植え替えてみるか・・・そう思った

丁寧にスコップで掘るべきところを・・・

私は、草のように引っこ抜いた・・・うまくいくはずだったのに。

ああ~~~

根っこがちぎれちゃったぁあ~~~。

茎と根の部分が腐れかけてました。

萎れていたのは、蒸れが原因かな・・・。思ったより日差しが強かったのか?

水のやりすぎ、水はけの悪い土だったのか・・・・

挿し木できるかなと一旦植え直したのですが

やっぱりやめて、根が出るまで

荒療治で水耕栽培してみよっと考え直しました、吉と出るか凶と出るか・・・。

失敗を重ねて、成長していくんです。と自分を慰める

リズがみつめてます。

今、檸檬の木の下は、花は咲いてなく、緑ばっかりです。

ジキタリス、オダマキ、ペンステモンのハスカーレッドなどを植えています

デッキ側の薔薇もまだ・・・。薔薇の下ペンステモン、クリンソウ等を植えてます

サクランボの木の下も緑ばっかり、クリスマスローズも終わってしまって、葉っぱが伸びてきたので、花を摘みました。

オダマキ、庭せきしょう、モナルダのホワイトが咲く予定です。

 


ムラサキ  パープレオカルカレウム の蕾

2017-04-20 12:46:17 | ガーデニング

うちの庭には、ゲラニウムは、あわないようですが、宿根草なんですけど、残すのが難しいという意味です。

それでも、残って咲いてくれるものもあります。お気に入りは、すべてダメになりました。

好きな花なんですけどね。

ふうろう草(ゲラニウム) マクロリズム

ヒメフウロ(別名シオヤキソウ)

2段目開花中フロミス・パープレア、てっぺんが咲くまで、下の段の葉、枯れないのかな?

サポナリア ロックソープワート

 

 

去年2株植えて、全く花が咲いてくれなかったムラサキ科の植物

蕾がついていました。

ムラサキ 
パープレオカルカレウム  舌噛みそう・・・覚えられない名前ですよね。

日本のムラサキの仲間で、ヨーロッパを中心に自生する原種 濃い青紫色の花がとても美しい 地下茎で 殖えて、花茎が立ち上がるように咲く

日本には染料として使われるムラサキという野草が
自生していますが、本種はヨーロッパに自生する
ムラサキです。日本のムラサキは白い花ですが、
本種はまさに名前通りの青紫色がとても綺麗で、色の美しさに見とれるほどです。

という説明書きに、心奪われ(いっつも)買いましたが、去年は不発

でも、今年は、花芽がついてます。

咲くのがとても楽しみです。

 


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ