goo blog サービス終了のお知らせ 

自由な乙女 コーネリア

2011-05-13 23:09:42 | 写真(薔薇♪・・・)

自由に伸びていき、とても強健な薔薇です。


蕾だったコーネリアも・・・




よりによって、風雨の中咲き出しました。

蕾も、赤に近い濃いピンクで可愛い♪





大きく育ってしまったので、こういう雨の時が、大変

脚立に乗って、花がら摘みしないといけません。

バラゾウ虫が、多くつくので、これも、頭が痛い。

かなり、しおれてる蕾が多い・・・・ガ~ンですよ

バラゾウムシの被害を受けずに、頑張ってると思ってましたけど・・・。

最初は平ら咲きだけど、だんだん、くしゅくしゅっとなって、ポンポン咲きみたいになります。

葉も、細長くて、他の薔薇たちとは、ちょっと違う感じです。






NOZOっち何でも答えちゃうぞう・・・お勉強しましょう。


    

カタバミの葉で、10円玉を磨くと、なぜピカピカになるのか?

NOZOさんが、解説してくれましたので、コピーしました


カタバミに含まれるのは、シュウ酸という成分。実はカタバミから発見された物質でもあります。

要するに酸で表面のサビを溶かしているんですね。原理は、トイレのサンポールや、酢で磨くとステンレスがきれいになるのと同じです。

シュウ酸は、タデの仲間に多く含まれています。なので、子どもと遊ぶ時は、カタバミでやった後「他にもきれいになる草を探してごらん」と投げかけます。
今の時期は、スイバやギシギシがたくさんありますから「あっ!これでもきれいになるよ!」と子どもがすぐ気がつきますね。
10円玉1枚でけっこう遊べますよ。

身近なものでは、ホウレンソウにも含まれます。
またシュウ酸は、体内でカルシウムと結びついて毒性をもつ(といっても結構な量がないとそこまでいきませんが)ので、ホウレンソウの生食は、あまり大量に食べないようにと言われるわけです。

10円玉磨きでは、銅を溶かしているわけですから、遊んだ後はよく手を洗ってくださいね。

カタバミで磨くと汚れが落ちることは、かなり古くから知られており、古代の女性はカタバミで大切な鏡を磨いたのだとか。(最初は銅鏡ですしね)

薬草としても使われましたから、今でも家紋に葉の紋様を使う家もありますね。


磨いた10円玉が黒ずんでしまうのか?

銅ってすぐに酸化してしまうからですね。
案外きれいな時間は短いです。


お勉強になりましたね・・・

NOZO先生ありがとうございました


雨に濡れる歌姫 シャンテ・ロゼ・ミサト

2011-05-13 10:38:20 | 写真(薔薇♪・・・)


雨に濡れる歌姫 シャンテ・ロゼ・ミサト





去年UPした時に、書いたものを、ちょっとコピーして


歌手渡辺美里さんに、捧げられた薔薇

「シャンテ・ロゼ・ミサト」(ばら色の唄ミサト)

フレンチローズ(デパール社作出)

フランスの薔薇は、香りを大切にします・・・・。


小さな鉢に植えているのですけど、2メートル近くになりました。

花も可哀想なくらい、いっぱい・・・。

地植えにして、壁に這わせたいと思っています。

冬になってからかなぁ・・・

鉢が小さいから、夏が心配

雨に濡れた、ミサト・・・







雨の日に撮影したものです。

今日は、お天気なんですけど・・・

薔薇は、悲惨な状態・・・

蕾のまま茶色くなってしまっているもの、枝ごと倒れているもの

今から、花がら摘みと状態チェックを、おこないます。


ドラマチックな薔薇 オメール

2011-05-06 09:59:30 | 写真(薔薇♪・・・)

オメール (フランス作出)

なまえの由来、ギリシャの吟遊詩人ホメロスのフランス読み

ホメロス前八世紀後半頃のギリシャの詩人。小アジア西岸地方に生まれ、盲目の吟遊詩人としてギリシャ各地を遍歴したと伝わる。二大英雄叙事詩「イリアス」「 オデュッセイア」の作者と伝えられ、古来最高の詩人と称えられる。


吟遊詩人・・・
フランスを中心とする中世ヨーロッパで、楽器を演奏し、
自作の詩を歌い聞かせながら各地を巡り歩いた叙情詩人。

ふ~ん

偉大な詩人の名前がついているのね、この薔薇は・・・。

う~む、ドラマチック


鉢植えにしてます

いつも鉢が、カラカラになる寸前に、お水を与えてます。

細い体のわりには、冬でも、花を咲かせてくれました。

花は、5~6センチぐらいのこぶり。



春に咲くオメール・・・華やかな感じがします。

雰囲気が秋に咲いたオメールとは、ちょっと違う???



これもまた、素敵よね・・・。


魅惑の薔薇 バロン・ジロー・ドゥ・ラン

2011-05-04 19:52:36 | 写真(薔薇♪・・・)

赤系統の薔薇は、oldオードリーの庭では、3本のみです。

バロン・ジロー・ドゥ・ラン(フランス作出国)

この薔薇は、紫がかった黒っぽい赤ですけど・・・花びらに先っぽに細くて白い縁取りがあります。

オールド・ローズ(大まかに説明すると1867年以前に育成された系統のものを、オールド・ローズと呼びます)

お友達の家で、見て心惹かれました。



うちのは、ジローちゃんは、うどん粉病に、よくかかるの・・・。

今年は今の所、大丈夫みたい。

もともとは、強健な品種のようですけど、どういうわけか、育たない・・・。(現在のは、2代目)




左は咲き始め、

右は熟女・・・。

また雰囲気が違うでしょ?

  

花のおおきさは、大輪(8センチ~9センチ)

今、1メートルほど伸びてます。

う~ん、横からのジローちゃん、素敵ネェ・・・。(花びらにウェーブが、かかってます)




ダマススク、クラシックな香りです・・・。

また、それも魅力のひとつです。



読書する少女の頭

クリスマスローズから、八重咲きのフリージアに変わりました


oldオードリーの庭(ただいま準備中 薔薇パートⅡ)

2011-05-02 21:07:04 | 写真(薔薇♪・・・)

今日から、実家の母を、うちに連れてきます。

デイ・サービスがお休みなので・・・

美味しいお料理を、作ろうと思います。

レパートリー、超少ないんだけど


お正月には、いっしょに、檸檬を、収穫しましたが・・・

5月、檸檬の花が・・・咲き始めそうです・・・。

剪定を失敗したので、蕾がつくか心配でした。




薔薇、ルィーズ・オディエを、絡ませたので、なんとか木の形はカバーできると思うけど・・・。



檸檬の花と薔薇の花のコラボ・・・。

その足元には、モモちゃんの石碑が・・・(笑)

緑と花に囲まれるように、ハーブと花を植えてます。

花であふれるようになったら、UPしますね。



そして、フェンスに絡ませている、ナエマとセプタード・アイル

悲しい事に、全部南向き、蕾がつきます・・・。

何が・・・悲しい事?かって

隣のお家に向かって咲くのです・・・

私のうちのほうは、殆ど、緑です

境にフェンス・・・、失敗ですね。

消毒もしにくいし、剪定もむずかしい・・・。

なんといっても、花がお隣の奥様のために咲きます・・・

クレマチスも、お隣に向かって咲きます(笑)

世話してるの、私なのに・・・。



ガビ~ン

薔薇の下草・・・今日は、忘れな草


oldオードリーの庭(ただいま準備中 薔薇 パートⅠ)

2011-05-02 21:03:27 | 写真(薔薇♪・・・)


ピエール・ド・ロンサール

可愛く蕾が並んでます。




冬は、こんな感じでした(剪定後の写真)



冬の薔薇丸裸状態、どの薔薇も短く強剪定・・・

でも、春になれば、しっかり蕾が、どの薔薇もついてます。

フィン・ブリアーター



コーネリア

凄い蕾でしょ?

去年は、イマイチでしたけど、今年は凄い数・・・(何かしたかなぁ???)



アーチ状になるように、誘引してみました。

上手く咲いてくれるかなぁ・・。



ココの場所は、こんな感じです。



後もう少しです

ここに、どんな薔薇が咲くか、お楽しみに・・・。


アンティークな薔薇(ダッチ・フォーク・チャイナ)

2011-04-29 21:29:46 | 写真(薔薇♪・・・)

ダッチ・フォーク・チャイナ

とても、枝が細く弱々しく見えるのだけど・・・

案外丈夫で、次から次へと、花を咲かせてくれます。

鉢植えで・・・ポツンとおかれてます・・・。(好みでなかったの・・・)

「ファウンド・ローズ」と呼ばれてます。(発見された薔薇)

レアなの・・・。

たまたま、見つけてもらったのね・・・。

もともとの品種名は、現在でもわかってないと言う事です。

誰が、お父さんでお母さんなのか、不明だと言う事ね。

ミステリアスな薔薇なのよ。




こうやってみると、ほんとに、アンティークな薔薇


今、oldオードリーの庭の薔薇たちは、蕾が、いっぱい・・・。

当分、薔薇の記事かなぁ・・・。


地植えにしている、薔薇の下草に選んだもののひとつ・・・



ブラキカム・・・ラベンダー色と濃いピンク色と植えてます。





秋の薔薇たち

2010-11-14 14:01:18 | 写真(薔薇♪・・・)

ちょっと前まで・・・こんな感じ

夏の終わり

 秋・・・やっと、草とり終わりました。(遅すぎ・・・)

手入れされていないデッキ・・・



バード・バスも雨水が、にごったまま・・・



薔薇も憂いを感じます・・・。

【粉粧楼】

【チャールズ・レニー・マッキントッシュ】



【コーネリア】



【スィート・ジュリエット】


薔薇(マチルダ)

2010-11-09 20:00:00 | 写真(薔薇♪・・・)

マチルダ・・・この薔薇も、素敵なのよね

色が、クリーム色、グリーンっぽいかんじもするけど、

その上に、可愛らしいピンク色が、重なったなんともいえない色。

開くと、また、フリルがかわいいのよ♪

花びらは、少ない。

秋になって花は咲かせてくれたけど、イマイチ

株も、あまり育ちがよくありませんでした。

強健で次から次へと花を咲かせてくれるはずなんだけどね・・・・。



それと、ヒヨドリが、朝からうるさいぐらい鳴いてます

昔は、ワンコのももちゃんが、それを聞いて、吠えてたのですけどね。

すっかり年をとって、耳も悪くなって、吠えなくなりました。

檸檬の木に・・・とまってました。

黄色いのは、檸檬の木ですよ、くちばしは、黒・・・。

目つき悪い・・・。(雛みたいだけど)

トリミングしたので、あまり画像良くないですね。



檸檬、今年は17個も、生ってました。

嬉しい・・・。

傷だらけなんですよね・・・、それでも、やっぱり、嬉しい

去年は1個だけだったので、今年は上出来ですね。





薔薇 マサコ

2010-11-05 21:49:11 | 写真(薔薇♪・・・)
薔薇、マサコが、好きだという方が多かったので・・・

ポテトさん、クウ母さん、もって行っていいわよ・・・。

文化の日のマサコ



今日、ここまで、満開に・・・香り豊かです。



また、開くと雰囲気違うでしょ・・・。




にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ