goo blog サービス終了のお知らせ 

ピンクの薔薇

2011-12-08 07:30:44 | 写真(薔薇♪・・・)


【ヘリテージ】毎年遅くまで、咲いてくれる、薔薇。玄関脇、殆どが日陰になる場所に植えているのに、優等生・・・。




【コーネリア】3メートルほどの大きさ・・・一度植え替えて、駄目になるかなと思ったけど・・・たくさんの花を付けてくれます。



【マチルダ】  鉢植え、強健なはずなんだけど、鉢植えにしているからなのか元気がない。このマチルダ2代目・・・。


娘と同じ名前の仏蘭西の薔薇を見つけたので・・・欲しいんだけど・・・
植える場所がない・・・。


ゆきこという名の薔薇

2011-06-11 08:02:27 | 写真(薔薇♪・・・)

サカタのタネ家庭園芸の通販に載っていた

私と同じ名前の薔薇ゆきこ

「ゆきこ」=「オードリー」

去年から、この薔薇を載せてます

今年は、たくさんの蕾がついていますが、

5月の続けて降った雨がたたって、蕾がなかなか開きませんでした・・・

ゆきこ・・・つぼみのまま?

私は、熟してるわよ・・・(まだ、花開いてるって言っていいわよネェ?どう思う?)

雨にも強そうだけど、今年は開いてもイマイチ・・・。

花の大きさは、1~2センチと小ぶりなんです。(私は、でかいけど、最近息子に、カブレラと呼ばれている)





デッキの手すりにぐるぐると巻きつけて、3メートルほど横に伸びてます(横に伸びるってのがね・・・縦にいかないんだよね)

庶民的な薔薇で、親しみを感じます

切花にすると、とっても可愛い♪

お気に入りのガラス瓶に生けてます。

チューリップとネモフィラの鉢も植え替えました。

フルーツセージ(ハーブ)のいちごミルクとディスカラーセージの組み合わせで植えてます。(しそ科サルビア属)

 

ディスカラーセージ 「シックな花色とシルキーな葉のコントラストが魅力的」そんなキャッチコピー、ペルー原産。

右、いちごミルクはメキシコ原産・・・ともに宿根・・・夏から晩秋にかけて、咲くと書いてありました。

夏に咲いてくれる花があると、嬉しいわぁ・・・。

整形外科に行ってきました。(まだ頭痛はやみません)

首の頚椎の変形が原因のような、それと、首の位置が前すぎる(姿勢が悪いのね)

背中の筋肉が弱くなって、前につっている、常に緊張している状態。

運動不足もあって、やっぱり、軽く泳ぎに行く事に・・・(ずっと、サボってました)

当分は、軽い運動を続けてみようと思います。

念のため、月曜日また、MRIを撮って貰う予定・・・。

まだ、私は、実母の介護が残っているので、自分が病気になるわけには、いかないのよね。


八女津姫(レンゲローズ)

2011-05-31 00:35:30 | 写真(薔薇♪・・・)

5月のはじめ、ホームセンターで、一目ぼれして買ってしまったミニバラ 

「八女津姫」 レンゲローズの名で流通している。

作出国・・・日本 和の雰囲気がしますよね。
 


姫といえば、うちの娘、「勉強したいから、実家に帰らせて下さい」そう、言われて

もどることを許して、1年たった。

毎日、ほんとに毎日、受験生のような日々を送った、1日もサボった事がない(文字通り勉強させてください。)

今年の4月からは常勤・・・として、働き出した

しかし、家事を一切しない、徹底振りの勉強の仕方

朝5時から始める勉強、職場には、6時半につく。2番目だそうだ

帰ってくるのは22時すぎ、帰るのも2番目に遅い。

土日は部活の顧問をしているので、いないときている。

なぜ2番目か、1人というのが、恐いそうだ(笑)

努力の人である事は、認めます。

宣言したら、それを、やり遂げるまであきらめないし、

後もう少しで採用試験が、近づいている・・・

その気持ちは、わからないことはないが・・・

「ちょっと、私、旅館の仲居じゃないんだから・・・どうにかならんとね・・・。」

「ごめんなさい、ほんと、ありがたいと思ってるって、感謝してるよ、ジックリ勉強させてもらって、
色々事情があって、時間がたりないくらいなのよ、でも、お母さんのお蔭で、助かってるよ、ありがとう・・・。
合格したら、すぐ、家も出て自立するから、もうちょっとだけ、我慢させます。、勉強させて・・・、
それに、受験のせいで、生徒に手抜きはしたくない。」

そういわれ・・・

給料日に、いつも家に入れてるお金の2倍くれました・・・

「ごめんね、よろしくね・・・感謝してます。これで、息抜きでもして・・・」

お代官様じゃあるまいし、お金を握らされてもね(笑)

子供達の後押しを、今は、する時なのかもしれない・・・。(まだ余力のある私たちでもあることだし)

したくても、出来ない時期は、いづれ私達にもやってくる。

いくらなんでも、その頃までには何とかなってるだろうなぁ????

帰れる家があるということは、幸せな事だと娘が言いました。

手を差し伸べられるという事も、幸せな事だと母は、思いました。

ハート?小さな輪が、気に入ってます。

3色あるようです。白レンゲ、リトルタイニーと混じっているのでしょうか?


トマトの花



もう実もなってます



花が咲いて、実がなればいいですけどね・・・(結婚の事ではありません。)



フレンドリーな薔薇 アンジェラ

2011-05-28 20:55:34 | 写真(薔薇♪・・・)

アンジェラ,どの薔薇と組み合わせても、お互いを引き立たせあう

そんな薔薇だと思います。(フレンドリーなのよ)

作出国は、ドイツ。 モダンローズ 

花びらがはらはらと落ちる・・・その形を見るとハート型の花びら

私のアンジェラは・・・挿し木

最初は、鉢植えにしていましたけど、ご近所の方が、ピエール・ド・ロンサールと絡ませてアーチにしているのを見て・・・感動。

で・・・、ロンサールの近くに地植えしました(笑)

クレマチスと絡ませ・・・またこれも素敵でしょ?



房咲き、濃いピンク中は、ちょっと、白い 黄色いしべも見えて可愛い。



強い薔薇で、これも花を絶やすことなくつけてくれます。

花もちも良い 花の大きさは、5~6センチ程度 中輪半八重のカップ咲き 



ピエール・ド・ロンサールと絡ませるよう、頑張ってます・・・。



これぐらいの開き具合の、ピエール・ド・ロンサールが好きです。

このクラシカルな薔薇にも、作出されるまでの物語があります・・・。

面倒なので・・・自分で調べてね・・・・


しなやかに咲く アイスバーグ

2011-05-27 21:06:59 | 写真(薔薇♪・・・)

アイスバーグ(氷山と言う意味)

別名シュネービッチェン(白雪姫という意味)

作出国は、ドイツ モダンローズ

近くのホームセンターで買いました。


鉢植えにしていますが、次から次へと咲きます。








グリンパークの薔薇園のアイスバーグ

葉の照りとか、茎が、しっかりしてます。

土がいいのでしょうね・・・。

私のと、葉を比べてみると管理が行き届いているのが、わかります。

開くと平たくなります、花びらにウェーブがかかっています。



私のアイスバーグは、鉢植えで、それに下草として、スミレを一緒に植えています

スミレの種類は、頂いたので、明確でないです。

今は、花は終わり、葉だけとなっていますが、こんもりとして、薔薇が負けないか心配なぐらいです。




雅子妃にささげられた薔薇 マサコ

2011-05-26 07:12:37 | 写真(薔薇♪・・・)

マサコ、別名エグランティーノ エグランタイン

作出国は、イギリス

流通名エグランタインは、 20世紀初頭、慈善家事業 エグランタイン・ジェフの功績を顕彰して名づけられた。

とバラ大百科で、紹介されてました。

優美なオールドローズの香りを漂わせ

姿も、エレガント。

雅子妃にささげられる、ピッタリな薔薇ですね。

つる薔薇ではないようですが、うちでは、上に伸びていく枝を、玄関のフェンスに絡ませています。



毎年、秋まで咲いてくれます・・・返り咲き。

次から次と蕾もつきます。

環境がいいのでしょうね。

夏は厳しい場所なんですけどね。

今、下草としてニゲラをうえてあって、満開です。





薔薇といっしょに切花としても・・・・、良い感じに活けられます。



さくらんぼの木に寄り添う薔薇 セプタード・アイル

2011-05-24 21:25:33 | 写真(薔薇♪・・・)

ここまで、大きく育つとは思わなかった、セプタード・アイル

我が家では、つる薔薇となってます・・・。(本では、シュラブとなっています)

イングリッシュローズ、作出国は、イギリス・・・

さくらんぼは、ボロボロと、落ちてしまってます。

さくらんぼでジャムをつくると美味しいと教えていただいたので、来年、挑戦してみたいです。

 さくらんぼ摘むのも大変でした。(肩凝る)

寄り添うように咲いてます。


可愛い、中の黄色いシベが、咲き進むにつれてみれます。

香りはミルラ(没薬)。



薔薇の香りって、色々あるのですけど、違うのはなんとなくわかるのですが、

なんせ、元を知らない私

どれに当てはまるのだろう?と考えてしまいます。

花の開き方に関しても、色に関しても、その時々で違う・・・

極めることより、ただ、咲いてくれればいいかなと、思ってます。



おまけ、グリンパークの薔薇園  「サハラ98」



咲き始めと終わりでは色も違い、そのコントラストが、見事でした・・・。


逞しい薔薇 ルイーズ・オディエ

2011-05-21 20:11:57 | 写真(薔薇♪・・・)

オールドローズ  ルイーズ・オディエ

作出国フランス  

フランス、そして、オールドローズとくれば、香り・・・ゆたか

強健だし、次から次へと咲いてくれる・・・

でも・・・

剪定を失敗した。

自由な方向に伸び、それを、そのままに(長く伸びてるの切るのがもったいない気がして)

まとまりがつかずに、

檸檬の木に這わせてたけれど

お互いのトゲで、傷だらけ・・・

今日思い切って、短く切ってしまいました

うまく、シュート(勢いよく伸びた枝)が出てくれる事を祈ります。

切る前のルイーズ・オディエ

カラーも異常に育ってます(立派でしょ!)


檸檬の花もたくさん咲きました。

蜂も来ている事だし・・・。

これで、檸檬も冬には、収穫できそうです・・・

が~ん!!





檸檬の木の根元に、木屑の固まり発見・・・

これは、カミキリムシの幼虫が入っている痕跡

一応、針金でつついて、ニームオイルの原液をスポイトで入れてみたけど・・・

どうだろう・・・

明日、ホームセンターに、薬剤を買いに行ってみます。

頑張れ、檸檬・・・。

やっと、ココまで育ったのに・・・枯らせてなるものかぁ

 


グリーンパークの薔薇園(福岡県北九州市若松)

2011-05-20 00:06:57 | 写真(薔薇♪・・・)

グリンバークの薔薇園へ、母といってきました。

とても広い敷地の中の一角に薔薇園があります。

母が歩けるだろうか(歩行器をもっていきました)と心配していたら、

こんな乗り物が園内を100円で走っていました。

歩くと長い距離だけど、きたポッポに乗ると、あっという間、

遠足に来ている園児に混じって、母と乗ってみました。

 



母です・・・。(ちゃんと、下へ降りるスロープがあります。)







薔薇のトンネルの中で一休み・・・。










つぼみも、まだ沢山ついていました。

ココの薔薇園気に入ってます。


愛らしく咲く フィンブリアータ

2011-05-18 07:37:34 | 写真(薔薇♪・・・)

今日は、朝、お弁当を作り終えてから・・・。

庭で、一仕事です。

花がら積み・・・(洗濯機をまわしながら・・・。)

洗濯物を干して・・・

息子の部屋を片付けた・・・

ココまで散らかっている部屋を見たことない・・・

なぜか、無性に片付けたくなった・・・のよね。

足の踏み場もないくらい、本だらけ、

漫画が多いけど

どこで仕入れてきたのか、

アフリカの神話(ちょっと興味があるけど、読んでたらいくら時間あっても足りない)

CDも・・・何?(多すぎ)

この収集癖ありえん。

やっと、それも終わって、今度は、自分の洋服の整理・・・(夏物の入れ替え)

同じような洋服ばかり・・・

息子の事は、いえない・・・。

裸族になろうかしら・・・。


さて、薔薇は、フィンブリアータという、お名前。

HRgといわれるもの、ハイブリッド・ルゴサ(ハマナスが祖先とする交配種)


蕾も可愛いのよネェ・・・。



つぼみがまだ、色づいてない状態の時のブリアータ







開くとカーネーションみたいでしょ・・・。

仲良く並んで、咲いている。
やっぱり、これも、バラゾウムシにやられている蕾が目に付く・・・



下草(名前ハピネスピンク)





雨が降ってから、花は無くなってしまいました。(柴さくらにも似ていますね・・・)

少し枯れ気味なので、消滅してしまわないか心配です。


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ