goo blog サービス終了のお知らせ 

手ぬぐいと薔薇

2010-11-03 21:45:25 | 写真(薔薇♪・・・)
浅草で、買ってきた

手ぬぐい



風呂敷




秋、はかなく咲く薔薇たち

[ヘリテージ]



[アイスバーグ]



[まさこ]



手入れしてないわりには、咲いてくれてます、我が家の薔薇たち。

今日やっと、忘れな草の種、パラパラと直播きしました。

ネモフィラ、西洋オダマキの深いパープル・・・

無事に芽がでますように・・・。(今年寒い冬みたいだから、心配)


oldオードリーの庭 薔薇(Yukiko)

2010-06-17 22:58:59 | 写真(薔薇♪・・・)
ミニ薔薇・・・「Yukiko」跡見 昭作出


私と同じ名前の薔薇なのよ・・・。

これを見つけたとき、すぐ購入しました。

なんだか、嬉しい

だけどね・・・この薔薇、横に広がってく

私の体型と、同じだわぁ・・・・

花の中に、憎き薔薇ゾウムシ発見・・・









切花にしても、花もちがよくて、ほかの花とも相性がよくて、かわいいですよ。





oldオードリーの庭 薔薇(・・・・・)

2010-06-04 17:04:54 | 写真(薔薇♪・・・)
この薔薇の名前に、自信がありません・・・

候補的には、1位 アンブリッジ・ローズ 2位 エブリン  3位 アブラハム・ダービー      
        






 








花は、房咲きにつき・・・、蕾は、オレンジ(アプリコット)

咲き進むと、カップ咲きから、ロゼット咲きに・・・・、花色は、外側がピンク色に変化、中が、少し、アプリコット

株は、直立、そこまで大きく育ってはいません、1メートルぐらい・・・・。

蕾は絶え間なくつけてます。

香りは、優しい・・・(フルーティ、シトラスよくわかりません)





薔薇愛好家の皆さん・・・

アンブリッジ・ローズで良いですかね?

去年までは、アンブリッジ・ローズと、決定してたのですが?

間違いないと思うのですが


今、全く名前、記憶ない薔薇が、2本ほどあります・・・

ちゃんと、書き記しておかないとだめですね。

種類も多いし、ほんと、似てる薔薇が多いのよネェ・・・・。



oldオードリーの庭 薔薇(ヘリテージ)

2010-05-28 23:42:18 | 写真(薔薇♪・・・)
雨が降り続くし、風も強く

もう、せっかく咲いた薔薇たちも、傷だらけ

ヘリテージもイングリッシュローズ

四季咲き

次から次へと咲いてくれます。

でも、花もちはよくありません。

この間載せた、ローズ・マリーのお母さんといったところでしょうか?




遺産という意味を持っています

デヴィット・オースチン作出です。

名前の由来、オールドローズの良い所を引き継いだってことでしょうかねぇ・・・???

香りも、フルーティー

我が家のヘリテージは、挿し木から、2メートルー以上大きくなりました。





花の形は、カップ&ソーサ

外側の花びらが、お皿のように開き、真ん中はカップ、そんな咲き方なんですけど

今回のお写真は、雨風でお疲れ気味です、ちょっと、ショボンとした形になってます。

明日の朝には散ってるでしょ・・・。

棘も少ないし、丈夫な子のはずなんだけど、黒点病に、かかってしまってます。

ヘリテージは・・・黒点病、

ローズ・マリー(ヘリテージの枝代わり)は・・・うどん粉病

そして、私は・・・更年期

oldオードリーの庭 薔薇(ローズ・マリー)

2010-05-23 00:22:26 | 写真(薔薇♪・・・)
ローズ・マリーと聞けば、最初に思い浮かぶのは、ハーブのローズ・マリーじゃないですか?

イングリッシュ・ローズ

ヘリテージの枝変わり(性質は、変わらない)

カップ咲き、香りも豊かですし、棘も少なめ。

我が家の、ローズ・マリー、鉢植えなのに、1メートル50センチほどに、育ちました。

買うときのカタログでは、ほんのりピンクの花色だったはず?

でも、我が家のローズ・マリーは、クリームがかった、ホワイト。

蕾の色は、ピンクがかってたのよ・・・。

鉢植えにしてるのだけど、風通しが悪いのかしら、うどん粉病にかかって、大変でした。

花が咲いて、堪能できたので短くカット・・・。

また、雨が降って、大荒れになりそうだし・・・。

もう、今日、バタバタと庭の手入れで、1日が終わってしまいました。

全部は手に負えなかった、食事の用意もあるし・・・

薔薇ゾウムシだらけ・・・、毛虫まで・・・、やっぱり、無農薬って、忙しい私には無理かも・・・。

すごい害虫の繁殖。

荒れ模様の天気でほとんどの薔薇の花びらが茶色・・・

バチンバチンと、切りました。

そんな中で、よく持ちこたえてくれました。

ローズ・マリー








好みの花の形・・・丸くてコロリン


oldオードリーの庭 薔薇(ソニア・リキエル)続き

2010-05-21 00:12:30 | 写真(薔薇♪・・・)
無いと思い込んでた、ソニアの開いた写真・・・撮ってました。

再度写真・・・載せちゃいます。









株が弱らないように、直ぐ切りました。

そして、花瓶にさしました。

もっと、開きましたよ(写真撮るの忘れてしまいました)

oldオードリーの庭 薔薇(ソニア・リキエル)

2010-05-19 23:43:57 | 写真(薔薇♪・・・)
パリの有名デザイナーに捧げられたバラです。
花はほのかな琥珀色を含んだピンク、サーモンピンク、コーラルピンク(本によっては、いろんな色でたとえられてます)
のカップ咲き、咲き進むにつれてクォーターロゼット咲きで花径10~12cmの大輪種です。
繰り返しよく咲きます。
蜂蜜、ラズベリーなどの甘く濃厚なフルーツの香りを漂わせます

うちのソニアは、こんな感じ・・・一輪だけ、カップ咲きを、思わせる咲き始めの状態しか写真に撮れませんでした。



 健気に咲いてくれたソニア・リキエル

一昨年、手に入れた薔薇なんです。

本来なら、シュラブなので、大きくなってるはずなんだけど・・・


でも・・・・    

こいつが・・・  

ごそごそと   

何?       

ふっ・・・     

鎖に巻きつけて、引きずり回して・・・・瀕死の状態に・・・

四季咲きで、強健で、育てやすい薔薇のはずなのに・・・一輪咲いてくれただけ

今後に期待しよう

こういう事も・・・ありんすよ・・・。

oldオードリーの庭 薔薇(シャンテ・ロゼ・ミサト)

2010-05-16 22:27:12 | 写真(薔薇♪・・・)
歌手渡辺美里さんに、捧げられた薔薇

「シャンテ・ロゼ・ミサト」(ばら色の唄ミサト)

フレンチローズ(デパール社作出)

フランスの薔薇は、香りを大切にします・・・・。

国際ローズコンテストで、ベストフレグランス賞を、受賞。

挿し木して、3年目、1メートル50センチほどに、育ってます

蕾も30個近く付いてました。

 蕾から、だんだん変わっていく様子です








こんな感じで、色が変化していきます。

開ききったときは、ちょっと、ラベンダー色?薄いピンク?とにかく淡い色に変わります。

どの「ミサト」も、素敵でしょ・・・。

oldオードリーの庭 薔薇(ピエール・ド・ロンサール)&自転車の旅

2010-05-13 21:35:00 | 写真(薔薇♪・・・)

この薔薇に出会わなければ、薔薇の世界に引き込まれなかったと思います。

出会った時の瞬間

キャー、素敵~」・・・・こんな感じだったと思います

ロンサールは、16世紀のフランス詩人の名前

「燃えるいばら」(ronce and)を意味し、野ばらは、ロンサール家の紋章

フランス、メイアン社が作出

2,3メートルと大きくなり、花つきもよく、返り咲く、言う事ないよね

外側の花びらがグリーンがかった、白、中はピンク、クラシカルな姿

1番花は

ちょっと、「桃」みたいでしょ・・・すごい濃いピンクで、大きかった








  ロンサール咲く時、心躍る

 可愛いよね










          日本一周 自転車の旅 今何処      


昨日は、山口県長門市の湯免(ゆめん)温泉・・・・野宿(2日目)

ネットで検索してみると

萩と長門の間、田園地帯にたたずむのどかな温泉地です。
弘法大師が“万物に効く湯”として名を広めたという説と、
白うさぎが傷を癒しに来て発見したという2つの伝説を持っています。
普通の4倍の含有量を誇るラジウム温泉』

と紹介されてました。


今日は、山口県萩市の田万川(たまがわ)・・・・・野宿(3日目)

国道191号の通る江崎地区は漁業が盛んである。
また、国道沿いに道の駅ゆとりパークたまがわ、田万川温泉などの観光施設がある。
 山間にある小川地区は農業が中心であり、梨の栽培などが行われている

近くには、キャンプ場や道の駅もあるみたいなので、テントは、張りやすいと思います。
島根県との境界線あたりなので、明日は、島根県入りでしょうね。

そろそろ、お宿に泊まらないとバテルのと違いますかね。
思ったより朝晩の、気温低いですよね。
風邪引かないと良いけど・・・・


oldオードリーの庭 薔薇(ジェーン・オースチン)

2010-05-10 22:45:56 | 写真(薔薇♪・・・)
我が家のジェーン・オースチンすごい茂り方で(中シュラブのはず)・・・

冬に思いっきり短く剪定したのに、

春、過ぎてからは私の背丈より高くなってしまいました。

蕾は、白に近いクリーム色・・・(外側の花びら)

咲き始めは、カップ咲きで、

開くとロゼット状に・・・色も、アプリコット色に変化

真ん中にボタン・アイが(写真では見えてませんね)

香りも強い(ティー・ローズ系のさわやか)

イングリッシュ・ローズ(デビット・オースチン作り出した薔薇)

作出国 イギリス 

ジェーンオースチンという薔薇の名前は、作出者の妹の名。











今日から、出勤です、いきなり、20時までの変則勤務・・・・頭痛がしてくる

今日の天気は雨(息子の旅は、延期)

明日は・・・晴れれば、息子が、自転車日本一周・・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ