goo blog サービス終了のお知らせ 

秋のガーデニング

2016-11-17 22:09:36 | ガーデニング

今日、わたくしお誕生日です

1人だけラインでお誕生日おめでとうが来ました。ありがとう(笑)

年取れば・・・こんなもん?

娘、息子、もちろん夫からも何の言葉もありませんが・・・

まっ、日ごろからの行いですかな。

誕生日が来る前から、誕生日月だよ~~~、DMはきてましたけど。10パーセント引きとかね。カット割引とか・・・。

 

ここ数日福岡ガーデニング日和、暖かい日が続いています。

ホームセンターに行ったら、アリッサムが安かったので、買いました。

リースにしようかなと思って、

パンジーと組み合わせれば、可愛いのでしょうけど、背丈の低い球根

クロッカスの球根を空いてる箇所に植えこんでいます。

どんな感じになるかなぁ~~~。

多肉植物もはまっているので、あまり高い草花は買わない様に注意しながらのはずだけど、八重のチューリップも買っちゃたよ。

なるべく家にある草花を増やして春に向かって、作業をはじめました。

お気に入りのサルビアを、挿し木してみました・・・。

【ブキャナニー】挿し木

 

なんとか、根付いてくれればよいけど。上手くいきそうな予感。

 

フウロウソウ科ゲラニウムは、私の庭では、難しいようです。

かろうじて残っているものは、かなり暑さに強いのだろうと思います。

蒸す暑さには、弱いようで、それを考えて夏は半日陰に移動できるよう鉢植えにしていたのですが、

それが災いとなった、コガネムシの幼虫たちに根を食べられました(14匹も入ってました)

 

何回やってもこのピンクのゲラニウムは、残ってくれません 

 

強健だと思っていた、 ペンステモンのブルーも全滅、今年の夏は厳しかったもんね。

  

ペンステモンのハスカーレッドは、強い!!


ホウレンソウみたいな葉を残して来春咲くのを待ちわびています。

 

     

ハスカーレッド、どの場所でも(大きさは違うけれども)、咲いてくれるお利口さんです。

【オルラヤ】こぼれ種で、早くも芽を出しています。

ご近所さんに、お嫁に出すために、ポットに移植して育成中。

 

エルサレムセージは、地植えしていたものを、鉢に植え変えました。

 

木のようになると書いてあったので、(排水口のそばに植えていたので気になって)

 

 

今年も檸檬、なりました(普通の檸檬より、大きいです)

 

薔薇は、早いけど剪定をはじめてます、枯れ枝が目立って・・・寿命が来ているのかもしれません。

思い切って、減らそうかと思っています。

お気に入りの薔薇、エブリン

 

 

庭木も大きくなりすぎて、植木屋さんに剪定を頼みました。

植木屋さん忙しくって、まだ、順番がまわってきていませんが、バッサリ切ってもらうつもり。

 

 

 

 


色とりどり・・・

2016-06-07 21:27:34 | ガーデニング

モナルダ、和名では、たいまつばなと呼ばれています。

色は、ピンクとラベンダーとホワイトとパープルを植えてます。

レッドがタイマツバナの名前にピッタリなんですけど、枯らしてしまいました。

一番先に、ラベンダー色が咲き、

次にパープルが咲き出しました。

 

ホワイトとピンクは、まだつぼみも、ついていないです。

もっと、真ん丸くなります。シソ科です。

多湿に弱くて、葉がうどんこ病になりやすいです。

梅雨の時期なのに、咲いちゃったよね・・・。





そして、ストケシア キク科・・・キク科で、なるほどって思いませんか?

菊の花と似ていますよね。

花のもちも、よくって、夕方になると花が閉じます。4~5日ぐらい咲いてくれます。

 

 

強健です・・・。



強健と言えば、ドクダミ

ジャングルみたいになってしまったと、ブツブツ言っておりますが

切り花にしてみたら、意外とかわいくって・・・あまりブツブツ言うのやめようと思いました。

  可愛いでしょ・・・!!


薔薇は ラ・マリエが咲いています。

 

 

今日、夕方会議があると思って、一生懸命、準備していきましたが・・・

あら、まぁ・・・だ~~~れもいません。

次の火曜日でした・・・やれやれ


雨が降る前の庭・・・・名無しの薔薇も咲きました。

2016-05-16 20:18:00 | ガーデニング

娘が、貰ってきた花束の中から挿し木したものです。

中輪で可愛いです。

主張しすぎていないので、どの花とも相性が良くて、お気に入りです。

  

 

これは、ヘリテージ、挿し木から、今は 3メートル近くなっています。変な形で伸びていっています。

 

ヘリテージの枝がわり・・・ローズマリー(うちのワンコのおちびちゃんの色と同じ)

※枝変わり・・・突然変異で遺伝子が変化し親木とは異なる。人為的に発生させたものもある。

  

 ローズマリーは、鉢植えにしていますが、地植えにしたいなぁ~~~と毎年思っています。

 

 

シェードガーデン(オードリーの小道)

玄関横から始まります・・・手前は鉢植えの花

 

  

ヒューケラのライムにレッド 朝霧草のシルバーがかった緑 ギボウシ、葉だけでも十分楽しめます

  

 

早くもオルラヤ、花が散って、種、製造中のものも。。。新入りのペンステモン、毎年少しづつ増やしている古株さんのハスカーレッド、今年も咲いてくれてありがとう!!


  

フウロウソウ科も頑張ってくれています。

  

 

フッキソウも増えてきています。

もうこれ以上陣地を増やさないでおくれ・・・ ドクダミ・・・私の腰のあたりの高さまで大きくなっています(ただし、私足短いです)

 

八重のドクダミのはずだけど、一重も裏のお庭から飛んできています。咲くまでわからない、八重と一重どっちが多いか?

ジャングルです、ドクダミを植えるとヘビが来るって、言われたのですが・・・ほんとに潜んでそうここは通りたくない。

凄い雨だったので、明日庭の掃除が大変そうだ・・・忙しい~~~。


アストランティア マヨール

2016-05-13 10:13:49 | ガーデニング

セリ科 【アストランティア マヨール】


私の庭では、なかなか上手に育ちません。

購入して2,3年たちます、鉢植えにした分と地植えにしている分とありますが、2つともかろうじて残っていますが、今にも消えそうです

もっと沢山咲いてこんもりしてくれることを願ってるんですがね。

派手な花じゃないのですが、イギリスの庭では、よくみかけました。欧米では、庭には不可欠、それほど人気種みたいです。

イギリスの庭園巡りの時、どこの庭でも上手に使われていて、目を引きました。(あの時は、ほんと花の名前、知らないものが多かったです・・・)

 

 花とがくについて(リンク有)はじめて知った事

  このピンク(ローマ)も購入していたのですが、消えちゃいました。

 

 満開・・・【ピエール・ドゥ・ロンサール】


雨が降った後は、花摘みが大変。

全部は摘み取ることが出来ませんでした。頑張ったけど!!

虫・黒星病もでてきてます・・・(嫌になっちゃうよ) 


困った、困った・・・ 薔薇尽くし パート2

2016-05-07 21:24:31 | ガーデニング

また一眼カメラが・・・故障

ミラーレスで撮ってます。

絶対薔薇は、一眼レフのマクロで撮りたいと思っていましたが、仕方ないね。

 

【エルサレムセージ】

しつこく載せますが、中々いいですよ、花もちが良いのと、形が可愛い
生垣になるぐらい大きくなるらしいけど、そこまで大きくしたくない、鉢植えにしておけばよかったかなぁ。

よく見て、星型のあなぽこがあるでしょ・・・これは、一体何かしらね?

調べてみたら、がく片だとかいてありました。へぇ~~~ですね。


やっと、大好きな、サルビア、【ブキャナニー】が咲き出しました

 
分かりにくいと思いますが、先端を見て、産毛みたいなものがあるでしょ、見えるかな?

触ってみたら、ビロードみたいで、気持ちいいです~~~ 挿し木で増やそうと思って、鉢に挿してる分が、ついてくれるといいけど。



薔薇【コーネリア】

大木になってしまいました、花は房咲きでかわいいですよ。

ベランダから下を覗くと、ホントに見事で、香りも上へほんのり・・・・朝は特にいい香り

大きくしてしまったので、下から見るとちょっと残念。


 

 

 

【アンブリッジ・ローズ】

大好きな薔薇です・・・カップ咲きからロゼット状になります。アプリコット色。


 

【オルラヤ】ホワイトレース 薔薇とよく合います

我が家は、こぼれ種で、増えてます。

 

【チャールズ・レニー・マッキントッシュ】

 ちょっと株に、元気が足りない。鉢から地植えにして、2年は立つと思うけど、シュートも出ない。

 

【セプタード・アイル】

桜の木に絡むほど大きくなっています

カップ咲き外の花びらが、反り繰り返り カップ&ソーサになります。


咲き進んでいくと、中の黄色い雌しべが可愛い、写りが悪くて、画像では、よくわかりませんね。

 花が咲き終わったら、強剪定してみようかと思っています。

眠い、必死で書きました。おやすみなさい。


ペンステモン ★ クレマチス ★ ジキタリス

2016-05-04 17:44:18 | ガーデニング

 ペンステモン 【オバツス(オバタス) 】 新顔です

自分が思っていたのと感じが違いました。
咲き進むと、また違う感じになるのかもしれないので、期待しておこう

ペンステモン、好きで・・・これを入れて3種類植えています。他2種類は、まだ咲いていません。去年の画像です。

【ルビーレース】【ハスカーレッド】


ハスカーレッドは、あらゆる場所に植えています。最初は頂いたもので、名前も分かりませんでした。

頑張って増やしました。


クレマチス 【フォンドメモリーズ】

沢山、蕾がついてます、この間も載せたのですが、

見事に咲いてくれて、手のひらを広げたぐらいの大きさです、それが次から次へと咲くもんだから、また載せたくなりました。

昨日、今日と風が強かったので、花びらがちぎれそうで、可愛そうでした。(しんなりとなっています)

ここは、2時過ぎぐらいからしか日が当たらない、西日、ガンガン当たる場所です。

冬は、あまり日が当たりません、プランターに植えてありますが、

それでも、よくまぁ、咲いてくれます。

 


ジキタリス 【アプリコット】去年は、花が咲かずに終わりました。

秘密の花園のマダムからのお薦めの色で、今年は、咲きました。辛抱してよかった。

素敵な色です、風が強かったのに、倒れずに咲いてくれてます。綺麗ですよ。

増えてくれたらなぁ~~~~。


   


今日はお天気が良かったけれど、風が強くて、写真は撮ってません。

明日、薔薇は撮りたいな~~~。


オダマキも咲きはじめました!

2016-04-14 08:00:00 | ガーデニング

西洋オダマキ(宿根草)が、特に好きです、強いのですが、思うように、増えてくれません。

今回、鉢植えにしました。地植えは、消えてしまったので。

鉢植えは、うどんこ病にはなりやすいんですよね。

家の植物は、うどんこ病になりやすい、風通しが悪いんでしょうね。

キンポウゲ科

オダマキ【ピンクバロー】西洋オダマキ。

   

オダマキ【ブルーバロー】



ブラックバローもあります。写真で見た限り、真っ黒ではないです、どちらかというと、濃い紫 ブルバローよりは暗い色だと思うのですが

まだ咲いていません。これも楽しみ。




こぼれ種で、増えたオダマキたちもあります。これは、西洋オダマキじゃありません。

色がどんなのが咲くのか? 微妙にかわります。(濃い色が薄くなったり、その逆もあり)

 ドクダミとシラユキゲシの中のオダマキ、頑張れ

クレマチス

  蕾が沢山ついていました(上の方で咲いちゃうので、2階から見ると綺麗)


午前中は、まだ雨が降っていなかったので、写真、撮れました。



花が咲くのを、まだかまだかと、待っているエルサレムセージ  シソ科です。

上の方から咲いて行ってます・・・。

葉もシルバーを帯び柔らかで、肉厚で産毛があるような感じの葉っぱです。

葉をちぎっても、セージのような香りはしません、

セージとありますがセージの仲間じゃないとかいてありました。セージはシソ科のサルビア属ですが、このエルサレムセージは、シソ科のフロミス属

冬の間も、常緑でした、ちょっと、黄色くなっている葉もありましたが、木立牲とありましたので、

大きくなりそう(1.5メートルぐらいまで大きくなる)・・・、手に負えなくなりそう、鉢植えにしとけばよかった

 あともう少しだ・・・頑張れ!!花もちは、あまりよくないみたいです。


 

 


ピンクの花も咲き出しました・・・。

2016-04-12 13:14:50 | ガーデニング

ブルーの花、ワスレナグサ・・・・満開を過ぎました・・・。

でも、まだまだ、咲いてくれそう。

 

 

   

 

ピンクの花も沢山咲きはじめました。

【サポナリア ロックソープワート】

暴れて・・・形が悪くなっています。こんもりと咲いてほしいのですが、タコの足みたいになっています。

剪定すれば、形良くなるかなぁ~~~。

鉢植えと地植えにしています。

花は小さいけれど、可愛ですよ~~~。

 

 

 【濃色八重梅花カラマツ】

山野草なんだけど、消えてしまいそう、春になるといつの間にか咲いています。(すっかり植えてるの忘れてます、春になって、気付く花です)

 

 

【ふうろう草(ゲラニウム) マクロリズム】

雌花の先端が、可愛い 花の形

 

  

 

 【ヒマラヤユキノシタ ドラゴンフライサクラ】 

去年の11月ごろに、購入、ずぅっと、変化なしで、今年は、咲かないかもしれないなぁ~~~っと思っていたら、今頃咲き出しました。

桜の花を思わせる色で、セミダブル咲きです。

 

 

【アケボノフウロウ】、秘密の花園のマダムから、去年の夏ごろ頂きました、咲きました!!

 

【エルサレムセージ】あともう少しで、咲きそうです。(ワクワク)

 

 


恐い・・・この植物たちの増え方

2016-03-31 22:30:43 | ガーデニング

後悔しています

どくだみ(八重咲き)

可愛いと思ったのです・・・。確かに可愛いです・・・でも、でも、去年あたりから凄い勢いで陣地を増やしていってます。

 シラユキゲシ

地下茎で・・・芋づるのように広がって、抜いても抜いても、出てきますの。

ドクダミもシラユキゲシも、隣り合わせに植えてあります・・・。(オキザリスもすごいのよね)

庭の全てが、占領されて行きそうな勢い、どちらが、勝利するのでしょうか・・・?


一方増えてほしいのに・・・・中々増えてくれないものもあります。

それは、ゲラニウム!! 好きなんだけどぅ~~~育たないのさぁチャチャチャ・・・・大きな株には、なってくれそうもありません。

なんか、おちび・・・ちゃんに 似てます



豚ちゃんの後ろのピンクの花 ゲラニウム”エルク”(フウロウソウ科)

  

何種類ものゲラニウムを、3,4年前に植えたのですが、私の庭で、その時のもので、残っているものは、”エルク”と”ビオコボ”

他のものは全滅です・・・。

去年買った分の”マクロリズム”、3つ買ったうち、2つは残ってくれてます。でも弱い株です。

マダムから去年頂いた、”アケボノフウロウ”も去年は咲かなかったけれど、株は残っています。咲いてくれるのを楽しみにしています。

また、他の種類を植えましたが、咲いてくれるのか・・・九州の気候は、難しいのかなぁ~~~。

もっと工夫がしなければいけないかも・・・。高温多湿・・・苦手のようです。

ブタサンとコラボのゲラニウム”エルク”は、鉢植えです。

その下に、あらっ・・・

こぼれだねが、飛んできてました、ポツンって感じ。小さな苗です。

ムスカリ、一斉に咲き出してます。

寄せ植えの鉢 ”華さんご”、復活して、咲いてました。

この寄せ植えの鉢、葉牡丹が、ニョキッと伸びているので、植え替えないといけないんだけど、蕾がついてるので、なんか引っこ抜きにくい、もうちょっと我慢しようかな?

変わりの植物を考えておかないといけません・・・。

去年ふたつ買っていたプリムラ 地植えの物は、花も咲かずに消え、(近くに植えていた、クリンソウのアップルブロッサム、全滅)

植木鉢に植えていた、プリムラが、咲いてくれました・・・頑張ってくれてありがとう。



エルサレムセージが・・・

面白い形になってきてました

二段になってますよ。

今日は、夕方から雨になりました。

また、植物が、変化しそうです・・・。ガバッと伸びていそうです。


おまけ・・・
おちびちゃんどす。

いつも、私を覗き見(笑)

 

 

 


秘密の花園

2016-03-27 17:02:45 | ガーデニング

ご近所に

薔薇と宿根草のお庭があります。
私は、密かに「秘密の花園」と呼んでいますが、薔薇の季節になると、柵越しに除く人が多くなるので、秘密ってこともないです

お花が好きな人は、必ず知っている、ご近所でも知らない方はいない・・・「花園」

お庭をご主人様とお二人でコツコツと「花園」へ・・・


私好みの植物が多くて、テンションが上がります。

消毒をされないという事で、かわりに、土作りには、大変手をかけてらっしゃいます。

土がふかふかしている感じがします。

虫も割り箸でとっているそうです。

とにかく勉強されています。

日の当たり方でも、花の大きさ、成長は違うそうです。

お手本にさせてもらっています。師匠です。中々同じようには、いきませんけどね。

じと~~~っと、みていると「お庭に入って来れられませんか?」と声をかけていただきますの。(笑)

手作りのローズティーと薔薇ジャムを、ご馳走になったり・・・間引きした植物をもらう事も・・・・

花園は、花談議が始まり、楽しい社交の場に・・・。

今回は、ご了承を頂き、

門の横のミニガーデンの写真を撮らせていただきました。

ちょうど、日陰になる場所だそうです。

そこには、

ベロニカオックスフォードブルー 色々な種類のクリスマスローズ 

手作りのカントリー人形が飾ってあるときもあります。(持って帰りたいぐらい)
  

ベロニカオックスフォードブルー、クリスマスローズは、冬の間も常緑なので、土が見える事もなく、寂しくないです。日陰でも十分に育っていますね。
  
ベロニカオックスフォードブルーは、段差があれば垂れさがるのですが、冬のあの寒波で垂れ下がったところが、萎れてしまって、カットされたそうです、

カットした後も、芽吹いて、花は沢山咲いています。強健ですね。

マダムが曰く、場所を変えて何ヶ所かに植え、育ち方をみて、植える場所を決めると言われていました。

鉢に水を張って、クリスマスローズの花を浮かべてありますが、薔薇の咲く時期には、薔薇の花が浮いています。

とてもゴージャスですよね。

クリスマスローズは下を向いて咲くので、こうすると、色や形が、よくわかりますね。素敵です。(私も真似してバードバスに浮かべる事もあります)

 

鉢には、シレネとパンジー(キティスカーレット)が、植えてあります。

これから、5月の向けての薔薇の時期が、楽しみです・・・。 


※秘密の花園 バーネット作 児童文学


         突然両親を失いイギリスのおじの屋敷へ引きとられたメアリ。

       両親の愛情も知らず、つむじまがりだった不幸な少女は、
                    
                    病弱で、寝て過ごすことの多いコリン(愛情不足)

       動物と話ができるディコンに出会い、ガーデニングを通じて心を開いていく

       庭の女主が亡くなり、そのショックから10年間も開かずの扉にしてしまった、扉と同様心を閉ざずおじさん

       扉の向こうで荒れ果てたお庭を再生する子供たち、

       美しいガーデンに、大人たちの心も開かせていく・・・そんなお話です。


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ