goo blog サービス終了のお知らせ 

精霊の守り人????

2016-03-21 17:50:22 | ガーデニング

NHKで、「精霊の守り人」が、はじまりましたね。

綾瀬はるか、かなりハードなアクションこなしてますが、

上手なのにビックリ・・・運動神経良いのね。

ファンタジー好きなので、楽しみ!!

 



オードリー家の庭で、おちびちゃん、何かを見つけたみたいです。

  八重の匂いスミレ
どんどん増えて行っています・・・レモンの木の下に植えています。

暑さに弱いようです。

歩いていると・・・どこからともなく、良い香りが・・・ふと下を見ると、いつの間にか、沢山の八重のスミレが・・・

 

クリスマスローズ エレガンスパープルとフローレンスピーチ

 

 ビオラ ラブラドリカ

 画像でみると、左・・・色が違ってました・・・向かって右の色の方がそのままです。

 ベロニカオックスフォードブルー、なんかリースじゃなくなってきてます。

彼らは、一体何者なのでしょうか?

こっちからの角度も・・・どうぞ・・・

おちびちゃんのお口の回りが・・・こんなに黒いなんて知らんかった・・・。

おひげも、ナマズみたい、若い女の子なのに・・・・。


クリスマスローズ  フローレンスピコティ& フローレンスピーチ

2016-03-16 17:46:53 | ガーデニング

このクリスマスローズは、咲きはじめのころに1度載せました

「フローレンスピコティ」 鉢植えにしています。

 

次から次へと開花 ゴージャスな感じになりました。


「フローレンスピーチ」さくらんぼの木の下に、地植え。

増えてほしいのですが、今のところ一輪だけ咲いています。

背が低いし、うつむいて咲くので、写真撮るの難しいです。

鉢植えの方が、写真は撮りやすいかもね。

   

 

一番好きなクリスマスローズは、やっぱりこれかな・・・。

これは、紅葉の下に植えてます。

 「マジョリカ」

 

 



寄せ植えしていた、葉牡丹は・・・・伸びて、蕾を付けています、ドレスを着た貴婦人見たいでしょ?

 

 

「宿根イベリス」も蕾が沢山ついています。

 

 

今年も咲いてくれました。「スノーフレーク」

 

 

 

私がとっても、楽しみにしている花

「エルサレムセージ」

一昨年手に入れたのですが、その時一輪だけしか咲いてくれなかったんですよね。

去年は咲いてくれなかった。

でも今年は、いつの間にか沢山蕾を付けてくれてました。

極寒の日もあったのに、寒さには弱いと思ってました。良く枯れなかったよなと思います。

うれしいなぁ~~~。


咲いたらまた、載せますね。面白い形です。色は・・・・さてどんな色でしょうか?

 

 


サクラ(サクランボの木)が咲きはじめた 

2016-03-06 17:06:09 | ガーデニング

家の庭のサクランボの木、

昨日から

気温が高くて暖かくなったからでしょうね・・・・

今朝みると花が咲きはじめました

あいにくの雨ですが

あれよ、あれよという間に・・・
桜が咲くと、小鳥たちが蜜を吸いにやってきます。

メジロ、ヒヨドリまで・・・

その姿をみつけると、おちびちゃんは、吠えだしまして・・・うるさくって・・・

「ありがとう」って、いっていいのか・・・近所迷惑でごじゃりまする・・・

今回のまゆ毛は・・・・お公家様バージョンで・・・

 

その桜の下のクリスマスローズたち



 

 




毎年少しづつ・・・色が変化して咲いているクリスマスローズです。

不思議でごじゃりまする。

 

 

 

 


ブルーの花たち

2016-03-05 16:45:05 | ガーデニング

新入りで、最初に咲いたのは・・・プルモナリアのブルーエンサイン ムラサキ科



プルモナリアの中でも大型の品種とありましたけど、まだ小さいです、咲きながらおおきくなっていくみたいです。鉢植えにしてるんだけど、地植えの方が良いかも。

他の新入りさんたち・・・

【ムラサキ パープレオカルカレウム】

【ペンステモン オバタス】


これは、まだ花が咲いていません楽しみだな~~~


古株さんたちは、枯れてしまったものもあるし、残ってくれているものもあります。

 アンチューサ「ドロップモア」高性忘れな草 南ヨーロッパ原産 ムラサキ科 これも背高のっぽさんです。

産毛みたいなものが、あって、素手で触るとチクチクして痛いです。今年も残っているので・・・咲いてくれると思います。楽しみだ。

アンチューサ 「タッセルブルー」これも植えていたのですが・・・なくなってます。丈夫そうなのに・・・・。

  オムファロデス(オンファロデス)「チェリーイングラム」 ムラサキ科、

鮮やかなブルー 鉢植えとシェードガーデンに地植えしてみました お気に入りです。                     

これは、忘れな草 真ん中に黄色い目があるし

ベロニカオックスフォードブルー(ゴマノハグサ科)地面を這うタイプ、垂れさがったり。

強健で、花が咲いていないときも、常緑なので、グランドがバーに最適。冬の間は銅葉なんですよ。

これ増やしたいです・・・。


似たような花が多くて・・・・植えた本人分からなくなっています。

大体名前、すぐ忘れてしまうし。

一応blogに残しておこうと思って・・・・、書き出してみましたけど・・・。

大分枯らしてしまってますね。

まだ、ブルー系ありますが・・・そのうち・・・。



 

 

 


クリスマスローズ  フローレンスピコティ

2016-03-01 13:50:18 | ガーデニング

3月になりました・・・気分変えようと

ワイドテンプレートに自分のお気に入り写真を設定出来るテンプレートに挑戦したんだけど

どうも、写真が上手く入り込まない・・・すごく大きくなって、何?これは何?そんな感じ、小さくもならない、画像も荒いし・・・どうやるのかしらね。

もうあきらめました。

去年買ったクリスマスローズです


葉っぱが、汚くって病気かなと思いますが、花は咲いてくれてます

他にも蕾がついてくれているので、一安心

メリクロン苗とかかれてありました。


クリスマスㇿ―ズ 原型種 実生苗 メリクロン とあるようなんですけど、イマイチ違いが分かりません。

説明読んでも、頭に入ってきませんのよ・・・・

それにしても、昨日と今日 さむ~~~い。(雪もちらついてました)

春~夏にかけては、大体ガーデニングの記事が、多くなっていくと思います。

毎年、同じような記事となっています・・・。

進歩もないですけど・・・宜しく(笑)



 


  



 

 

 


薔薇の蕾が・・・・

2016-01-07 20:51:01 | ガーデニング

粉粧楼のつぼみです・・・でも、開かないで、終わってしまいそうです。
雨に弱いので・・・ダメかも、花びらをむいてみました(笑) 開いてくれるのを期待して・・・香りは良かったです。

忘れな草が、もう咲き出しています



シレネ



寄せ植えに、チロリアンデージーとビオラを追加

 

ボケちゃいましたけど、オオイヌノフグリみたいでしょ?
これは、ベロニカオックスフォードブルー、ちょっとだけ咲いています。

強健で、横に広がって行きます。

なので・・・試しにリースにしてみようかと思って挑戦中

白い花もいれると、いいかもしれませんが、とりあえず ベロニカオックスフォードブルーのみ

秋ごろに、ほんの少しうえてただけなのに、結構広がってきています。春が楽しみ。土がこぼれてきてしまって、それが悩みです。

今、固まる土があるみたいで・・・それを使うと、リースにしやすいですよね。



おちびちゃんが、かじった・・・多肉植物も復活

錦晃星

隙間だらけですけど

この多肉の名前がわからない。でも動物の名前がついてたと思います。くまとかうさぎとか・・・。

がある多肉を集めて、寄せ植えにしています・・・。


庭の花たち・・・なんか手入れが疲れます。

2015-10-22 13:23:13 | ガーデニング

秋晴れが続いて、手入れしていない庭でも、花が咲いてくれてます。

最近ガーデニングも、疲れる~~~、木も大きくなりすぎて、引っこ抜きたい心境になってきています。(クレーン車がいるかも)

私一人で、高い所に登って剪定したり、重たい土を運んだり、雑草を抜いたり(立ちくらみが酷くて嫌になります)

ホント苦になります。

剪定は、時々シルバーさんに頼むけど、ちょっと、旦那が剪定してくれたら、そういうお金も浮くのにと思います。

手伝おうという気がないに、うんざりします。

植物に興味がなくても、暇で、元気なんだから、草ぐらい抜けばいいのに・・・。

私に何かあったら、庭は荒れ放題・・・ご近所にも迷惑を掛けることになります。

今のうちに、整理していこうか、そんな気になっています。

薔薇もツルバラが多くて・・・剪定、誘引に悩みます。

  
ヘリテージとラ・マリエ、この子たちはまだいいけど・・・

ナエマ☆セプタード・アイル☆ジェーン・オースチン☆フィンブリアータ・・・この子たちが悲惨な形になってます。

大好きなピエール・ドゥ・ロンサールなんて・・・10年咲いてくれてるけど、これもへんてこな形になってしまってます。

もう、薔薇さえ面倒~~~~って思ってます。



 ダリアもそろそろ終わり

 

 

  

 

 

取りあえず、今庭で咲いている花の写真を撮ってみました。

手のかからない植物を植えているつもりですが・・・それでも、なんか手入れが面倒だわって思う今日この頃です。

老化現象でしょうかね?


お気に入りの場所が・・・・

2015-06-24 21:28:40 | ガーデニング

シェードガーデン、大分こんもりしてきました。

 

 

ギボウシも咲き出しています。

このシェードガーデン、オードリーの小路って、名付けるほどお気に入りの場所。

ところがですよ、どこぞのニャンコが・・・トイレとして、気に入ったみたいで、もう最悪な事態に(リズのうんP袋持ち歩いてます)

竹酢を撒いたりして、なんとかトイレにすることを、やめてもらおうと頑張ってます、少し効き目がでてきたみたい。

 エキナセア

シャンテ・ロゼ・ミサト、沢山の蕾がついて咲いてくれているけれど、この暑さで散るのが早い

雨が降る前に、庭の草取りや植え替え等をと・・・昨日、今日と午前中にやりました。

昨日は・・・ぐったり

曇り空だったので油断してしまいました。

熱中症に用心しないといけませんね。

リズちんと、カクレクマノミ親子の攻防戦の記事は、ちょっとお休み。

毎日戦いは続いてます、リズちんはクールです。

むふっ。


土壌改良

2015-06-10 11:37:06 | ガーデニング

梅雨に土壌改良って、大変よね・・・

いつでも、出来るように

買い込んで、半分はなんとか・・・。

これに、木酢などをまいて、土を改良するんだけど

凄く汚らしくなって・・・我が庭、湿気があるのか、うどんこ病だらけ・・・風通しが悪いのかな。

我が家の庭は、粘土質なんです。植物を元気にするには、やっぱり土づくりだと思う。(日当たりとか風通しもあるでしょうけど)

抜いた雑草や剪定した枝なんかを、腐葉土にしようと・・・

寝かせて。。。半年たつかな?こんなのが、邪魔だけど3つある



満杯だった、雑草や剪定の枝などがここまで・・・に

早く分解するように、菌を混ぜたり、米ぬか入れたり・・・夏には完成となるか?

土壌改良中だけど、庭にでるのが、この時期億劫に・・・暑い、涼しい時間帯には、蚊がすごい!!

先輩の話によると、年4回、土壌改良のため、剪定した枝などを2,3センチにきり、米ぬか、もみ殻燻炭、馬糞をのせていき、その上から500倍に薄めた木酢を撒く、薔薇が終わった時期6月にもされるそう。

それ以外の消毒などはやらずに、薔薇を育てていらっしゃって、病気知らず。参考にさせてもらいました。


現在の庭には、こんな花たちが。

あの、元気のないラ・マリエ 蕾を付けて頑張ってくれているのだけど、花姿がやっぱりイマイチ
 

ジェーン・オースチン・・・現在うどんこ病にかかっております。

トラノオ ファーストラブ モナルダ パープル

 シレネ ホワイトキャンピオン

 薔薇 アイスバーグ

 チャールズ・レニー・マッキントッシュ 鉢植えから地植えにして2年目、かぼそい枝に花をつけてくれてます。

カワラナデシコ

あら不思議、植えた覚えがない白いナデシコが、カワラナデシコ(ピンク)のそばで、ポツンと咲いてました。

うどんこ病・・・悩みの種。

お酢を薄めて撒くといいとか、月桃のエキスも予防になるって、何年か前に買った(倉庫に残っているかも)

農家の方の大変さがよくわかる。

ガーデニングって手間暇が必要、ただ咲くわけではないのです。

お金かけず、手間かけず・・・そういう庭が理想です。




梅雨

2015-06-07 12:19:15 | ガーデニング

雨が降ってますが、

5月に撮った薔薇、草花の写真を中心に更新です。

黄色の薔薇は、グラハム・トーマスです。白いハートの花びらのお花オルラヤ、こぼれ種で、増えました。


 

 この薔薇の名前は不明、娘が、もらってきた花束の中の薔薇を挿し木したものです。

これは、切り花だったものなので、花瓶に挿すと長い間咲いてくれる、お得な薔薇です。可愛いので挿し木して正解でした。

 
 お花の中にも不思議ちゃんがいるものです。
こう咲くのがホント!! スカビオサ 

 アストランティア マヨール

サルビア ブキャナニー

ローズマリー

ペンステモン ルビーレース

まっすぐに立たずに、倒れてます。

去年植えたのですが、咲かないまま冬を越し、今年咲いてくれました。写真では色が明るいですけど、もっと、渋い感じです。

 


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ