goo blog サービス終了のお知らせ 

嬉しいプレゼント 翁草

2017-05-09 21:40:26 | ガーデニング

翁草が咲いて、喜んでいたのもつかの間

根本を腐っているのに、気づかず乱暴に扱って、ダメにしてしまったと記事を書いてました。

再度、種から育てる事にしたと、報告していたのですが。(無理かも~~と頭によぎってました)

ところがです・・・わ~いわ~い(還暦ちかい熟女は、こんな風に喜びます)

東北のアメリカン・ブルーさんから、翁草をプレゼントして頂きました。

思わぬプレゼントで、テンション上がりましたわ~いわ~い

 

保険までかけて頂き、ありがとうございます。

保険って、この植物に保険代を支払ってるって事じゃないからね

嬉しいなぁ、ありがとうございます。

一つは、同じ場所で鉢植えにしようと思っています。

もう一つは、桜の木の下あたりに、植えようかと思っています。

 

福岡の今日のお天気、風も強く雨も降っていました

夕方雨がやみ、庭を見渡すと

倒れてました・・・ジキタリス

 

昨日まで、元気にしていたのですが・・・・

花がびっしりですもんね、重たいのもあるでしょうが・・・5本中1本倒れていました。

やっぱり添え木が必要でした、茎が太くてしっかりしてはいましたが、内心いつか倒れるんじゃないかと、心配してました。

明日、しっかり補強してあげよう。

ジキタリスのアプリコット、咲き出しました(これは1本のみ)

葉に守られていたクレマチス

桃太郎のように生まれ ぱか~~ん

今日見ると、色づいて開きかけてました。

きっと明日には綺麗に開いていると思います。

 サルビアは  左 コアウイレンシス  右 ブキャナニー

 

 

薔薇は

シャンテ・ロゼ・ミサトが満開

 

咲き出したのに、風雨で花びらが痛みました。

睡魔に襲われてます・・・

自分の記事、内容も読んでるうちに眠っちゃいます。

コメントのお返事、遅くなっていてすみません。

今から、寝ます・・・おやすみなさい。

 


サルビア 「トワイライトセレナーデ♪」&オルラヤ&薔薇たち。

2017-05-07 21:32:24 | ガーデニング

根がちょこっとついた茎を、去年適当に植えて(挿し木状態)いたら・・・

雨が降った後、たけのこみたいに伸びる伸びる 

アンチューサ 「ドロップモア」 

大型でワイルドな草姿に可憐な濃い青花をたくさん咲かせる

のっぽさんだけど、忘れな草の仲間なんだよね。

私の背丈ぐらいまで、伸びてます。

そして、残念なことに、根元が3本腐りかけてて、風で折れました。現在2本で頑張っています。

背丈が伸びてると言えば、気になるのが、ジキタリス 下から上までびっしり・・・、

強い風が吹くたび、心配になります。

 

なんだっけ、この薔薇は・・・( ^ω^)ムフフフ・・・笑ってごまかせ。

 

エブリン

開くと、また雰囲気がかわります。

 

サルビア プラテンシス 「トワイライトセレナーデ」歌の題名みたい。

蕾の時は、穂を垂れた稲みたいなかんじだったのに、花が咲きはじめると、シャキッとなった。(雨のせいかな~~?)

ぽつぽつ咲きはじめてた最初より、ずぅ~~~といい感じ

これって、何時まで咲いてくれるのかな?

夏の庭が寂しいと思って、サルビアを増やしたんですが、

   

レーマニア・エラータ(好きだからまた載せる)

 

コーネリア(左にヘリコプターが・・・あっチッコイ、蜂?)

雨の後、一気に咲き出した、香りが立ち込めてます・・・特に早朝。

暴れてます(冬の剪定さぼりました)

飾りかと思った・・・

ヤマバト?キジバト?鷹ではないよね。

ラ・マリエ

開くとフリフリ。

ラ・マリエの鉢の横に

サポナリア こぼれ種で、1本だけ育ってました。

やっぱり何本かわぁ~~~と咲いて、風に揺れてる姿がいいかもしれないです。1本は寂しい。

 

 

グラハムトーマス

 

この間、クレマチス2号として登場した、名無しのクレマチス

本来の咲いた姿は

この姿を見ると、サートレボーローレンスかもしれません。

うどんこ病になりやすいので、ココヤシチップを敷き詰めました。乾燥を防ぐためでもあります。

挿し木をしている、鉢にも敷き詰めてみました。これは、ココヤシをほぐしました。

 

これは、ココヤシチップ

 

オルラヤがやっと咲きました。

 

薔薇 まさこの隣でも、

もうちょっと・・・で、満開。

マサコも、古い株になって、昔のように元気はないです。

カミキリムシにやられたり、剪定しすぎたり・・・。

これも、挿し木しておかないといけないかもです。好きな薔薇なので、復活してくれればいいけどな。

DIY、室外機隠し棚 やっと出来上がりました。次回、載せたいと思います。

 

 


クレマチス 3号4号・・・おまけ

2017-05-04 08:02:02 | ガーデニング

唐突だけど・・・「あきら100パーセント」お笑い芸人知っていますか?

・・・私は2015年から、チェックしてました。

ブログにも2015年2月28日に載せています。

でも、下ネタなので、画像なし・・・

ところが・・・シマちゃんが、素人集団の「裸芸」を惜しげもなく載せて、しかもコメント欄閉じてました(爆)

朝は爽やかだったけど、昼は、暑かった、曇り空にって、散歩だぁ~~~と言う時に

突然の大粒の雨・・・あぁ、多肉が、DIYの木材が~~~でも、水やりしなくて済んだ

移植したチドリソウにとっては、良かった。

 

 

 

 

クレマチス3号ピンクファンタジーが開花~~~。

クレマチス4号 フォンドメモリーズ

もつれてます。

 

おまけ~~~!! 

これもクレマチス つる性じゃなくて、草状のクレマチス ブルーの花です。

面白いんですよ・・・

インテグリフォリア ヘンダ―ソニー 日光を好み、乾燥が苦手、

 

蕾に見えませんか?

違うのよ、蕾を守っている葉なの・・・「ぱか~~ん」と開いて

こんな感じ、かわいいでしょ。「いいとも~~」友達の輪です。

葉が、開くと、中から蕾が・・・顔だします。「こんちわ~」

花の色も形も大人可愛いです。

 

葉っぱが蕾を守っている・・・愛を感じるよね・・・

根本にいる、豚太郎もびっくりよ

倒れちゃうのが・・・難かな。豚太郎で、根元を補強しています・・・あまり役に立たないけど。

お花が、大好きな方ポッチっとお願いします。


庭に・・・もどらなきゃ・・・!!

2017-05-03 10:30:17 | ガーデニング

お天気の良い日が続いています。

相変わらず、首と手首からひじまで、カイカイが出てるけど、お構いなしに庭仕事やってます。

ああでもない、こうでもない、植え替えてみたり、写真撮ったり・・・午前中はあっという間に時間が過ぎます。(DIYも挑戦中)

 

 

鉢植えが多くて、やっぱり気になるのは、乾燥!!

倉庫で眠っているココヤシを、ほぐして植物の根元に広げるのが、今日の仕事(おもいつき)

泥はねもおさえられるし・・・、乾燥もおさえられる。

ホームセンターにいったら、ココヤシチップも売っていたので、買ってきました。

今年の夏は猛暑だって、誰かに聞いたけど・・・(誰かのいう事は、信じるんだよ私)

植物の水やりが・・・どうかなって思っています。夏は苦戦しそうです。

体調崩すし・・・8月はblog休みにしようと思っています。

蚊・虫が嫌いなんだけど・・・庭仕事をする限り、仕方ない、うまく付き合うしかないよね(あの世へ行ってもらってるんだけど、それって、上手く付き合う事?

やっぱり可愛い 庭セキショウ

今年は、ラ・マリエが、優秀

この巻き具合が、好き!!(画像ボケてるけど)

 ラ・マリエの意味はフランス語で、「花嫁」

も・もしや・・・娘に、良い縁が・・・メールしてやらなきゃ(結婚だけじゃないよ、縁ってのは・・・)

連休ですが、娘が顧問の倶楽部、インターハイに出場・・・なんだかんだで、帰ってこれないみたいです。

レーマニア・エラータ(ゴマノハグサ科)強健・・・おすすめです。(好きだから何度でも載せちゃう)

ゲラニウム エルクが頑張ってる・・・。

ダッチ・フォーク・チャイナ

実は、この子の色苦手なんです(ごめんよ~~~)

貴重な薔薇なので、頑張って可愛がっています。

ダッチ・フォーク・チャイナ  「ファウンド・ローズ」と呼ばれてます。(発見された薔薇)

 

 

オメール(フランス作出)

この子、ダメになるかも・・・と何度思ったか、でも、今年は調子よさげ・・・。

背が高くて、逞しいシレネ、ご近所のマダムのところのとは、別の物でした。

花の形もよく見ると違ってました。背の低いシレネが欲しい。

シレネも色々種類がありますね・・・。

 

鉢で、種から育てていた、チドリソウ・・・成功と言えるかな?

地植えにしてみました。

移植したばかりの時は、萎れてましたが、今日は元気になってました。

咲き出しました~~~~。

エルサレムセージ、形が可愛いんですよね。

さて、また、庭に戻るとしよう・・・。

 

 


またまた、オダマキ・・・ バローシリーズ 3色揃いました。

2017-05-01 10:58:39 | ガーデニング

連休、お天気の良い日が続いて、ガーデニング日和

午前中は、庭・・・

日光に当たりすぎたか?草まけか・・・腕と首に湿疹が出て、痒くて・・・日に日に酷くなっていっているような。

 

 

オダマキ大好きで、特に西洋オダマキ。

バローシリーズ、3色咲きそろいました。

どの色も、良い色です。

私は、いつも 「おぎはら植物園」ネットで草花を買います。

バローシリーズは、ここで買いました。

バローシリーズの説明書き。


別名 : アキレギア(アキレジア)
        西洋オダマキ 八重オダマキ コロンバイン

キンポウゲ科 宿根草(耐寒性多年草)
主な花期 : 春~初夏 
草 丈  : 80cm前後(生育後の高さで花丈も含む)
耐寒性 : 強 
耐暑性 : 中 
日 照  : やや半日陰
原種の原産地 : ヨーロッパ シベリア

 ブルーバロー

 

ブラック・バロー

 

 

 ピンク・バロー

 

 

これは、普通のオダマキ、ピンクの色も、色々です。

    

北側の場所(オードリーの小道)

 

 

ワスレナグサ・ゲラニウム・ギボウシ・ヒューケラ・アサギリソウ

オダマキ・グラス類・薔薇・カサブランカ・ナンテンが植わってます。

 

東側

レーマニア・エラータ(ゴマノハグサ科) ブッキャナニー(シソ科) 薔薇、ゲラニウム・・・ジキタリス

 

ジキタリス

ジキタリス カメロットーローズ

今悩んでいるのが、レーマニア・エラータの後ろにある、大きな草、これが、ジキタリスなのか?だたの雑草なのか?

ジキタリスのメルトネンシスなのかなぁ~~~雑草なのかな~~~?

こんなにおおきくなるなんて・・・・咲くのかなぁ~~。

蕾も、まだ、見当たらない。どうぞ咲きますように。

 

 

 

 

 

  


クレマチス1号・2号 庭セキショウ等等

2017-04-30 13:02:16 | ガーデニング

トピアリー買いました。

チャチに見える・・・

チャチなのに高い。

チャッチ~けど、

かわいいから、良しとしましょう。

それに、意外とお仕事は、してくれています。

風が強い日が続いきましたが、ちゃんと役目を果たしてくれてる。

 

  

我が家のクレマチス1号・・・

むか~~~し植えたこの紫。ドクダミに陣地を占領されながらも、毎年咲く根性のある子です。

2号は、開きかけてます。

すぐうどんこ病にかかってしまいます。

もうちょっと、実際は、明るい色かな?(開くと形も、可愛いよ)

その他に、6種類ほど植えています。

 

 

クリンソウ ピンクが咲き出しました。

濃いピンクは、まだつぼみも姿を見せていません。

 

この間も載せたけど、名前はわかりませんが、ご近所のマダムから頂いたお気に入り

★アメリカン・ブルーさんから、名前を教えてもらいました セラスチューム(夏雪草)ナデシコ科

 ありがとうございました

これを植えている鉢、私が壁に塗る漆喰で、塗りなおしました、もともとの鉢の色もよかったんですけどね。

土が入ったままの状態で、塗りました(大雑把

下準備がきらいなもんで・・・だから失敗も多いのよね!!

 塗ったのはいいけど、泥ハネが目立つことにに、気が付きました・・・・。

こすると、ポロポロ落ちてきそうなので、そのままです。

 

 シレネ ディオイカ

うちの子はなんだか背高のっぽで、ガッチリしてます

もうちょっと低い方が可愛いかなとも思います

暑さ寒さに強い丈夫な多年草です。

株は残りましたが、こぼれ種で、芽はでてません。

実生苗なので、花色花型、花の大きさが違うらしいです。

ご近所のマダムのいえのは、背丈が低くてすごく可愛い。

薔薇の最盛期に、咲いてくれるのは、嬉しいです。

 

 

今年買った、庭セキショウ(シシリンチューム) カリフォルニアスカイ アヤメ科です。

桜の木の下に植えています、草丈は短いけれど、この青さは、日陰にあう感じがします。

お日様が、あがると花を開かせます。朝と夕方は、閉じています。

これから、ドンドン咲きそうです。沢山咲くと綺麗だろうなぁ~~~。

 

 

薔薇 マダムピエール・オジェ

いよいよ薔薇の季節がやってきます。


またもや、やってしまった~~~~。

2017-04-25 21:58:51 | ガーデニング

しまったです。

前記事雑草倶楽部・・・見事に、消してしまいました。

苦労して調べたのに・・・・。

喜サンタさん、コメントもらっているのにごめんなさい。

 

 

気を取り直して・・・最新記事です。

 

クリンソウ、白とピンクとドピンクがあります。

1地番最初に咲いたのは、白でした。ピンクも咲き出しそうです。

 

 

 オダマキ バローシリーズは ブラックとピンク

   

 

ご近所のマダムから去年頂いた、白くて小さな花、葉は、シルバーリーフ、上手くついて越冬してくれました。

蕾がいっぱいついてます。(嬉しい~~~)

花の名前聞いてたのですが、メモしていなかったので、全く記憶にございません。

 

可愛いです。

 

薔薇

ラ・マリエ

アンブリッジローズ(植え替えたけど、1番花が咲いてくれました)

おちびの足

 

暖かくなってから、この寝方が多くなりました。

これ好きなんですよね、レーマニア・エラータ(ゴマノハグサ科)

 

ゲラニウム ビオコボ、香りが強いです。柑橘系と紹介がありましたが、

私は青リンゴみたいな香りだと思う。

唯一毎年無事に花が咲いてくれる、ゲラニウムです。

 

 


あっ!!やってしまったぁぁぁ!

2017-04-20 20:23:12 | ガーデニング

大雑把な・・・私。

なぜ丁寧な扱いをしないんだ・・・・と自分で自分が嫌になる。

鉢植えにして大事に育てていた翁草が、萎れてきたので・・・おかしいなぁ

根きり虫?

植え替えてみるか・・・そう思った

丁寧にスコップで掘るべきところを・・・

私は、草のように引っこ抜いた・・・うまくいくはずだったのに。

ああ~~~

根っこがちぎれちゃったぁあ~~~。

茎と根の部分が腐れかけてました。

萎れていたのは、蒸れが原因かな・・・。思ったより日差しが強かったのか?

水のやりすぎ、水はけの悪い土だったのか・・・・

挿し木できるかなと一旦植え直したのですが

やっぱりやめて、根が出るまで

荒療治で水耕栽培してみよっと考え直しました、吉と出るか凶と出るか・・・。

失敗を重ねて、成長していくんです。と自分を慰める

リズがみつめてます。

今、檸檬の木の下は、花は咲いてなく、緑ばっかりです。

ジキタリス、オダマキ、ペンステモンのハスカーレッドなどを植えています

デッキ側の薔薇もまだ・・・。薔薇の下ペンステモン、クリンソウ等を植えてます

サクランボの木の下も緑ばっかり、クリスマスローズも終わってしまって、葉っぱが伸びてきたので、花を摘みました。

オダマキ、庭せきしょう、モナルダのホワイトが咲く予定です。

 


ムラサキ  パープレオカルカレウム の蕾

2017-04-20 12:46:17 | ガーデニング

うちの庭には、ゲラニウムは、あわないようですが、宿根草なんですけど、残すのが難しいという意味です。

それでも、残って咲いてくれるものもあります。お気に入りは、すべてダメになりました。

好きな花なんですけどね。

ふうろう草(ゲラニウム) マクロリズム

ヒメフウロ(別名シオヤキソウ)

2段目開花中フロミス・パープレア、てっぺんが咲くまで、下の段の葉、枯れないのかな?

サポナリア ロックソープワート

 

 

去年2株植えて、全く花が咲いてくれなかったムラサキ科の植物

蕾がついていました。

ムラサキ 
パープレオカルカレウム  舌噛みそう・・・覚えられない名前ですよね。

日本のムラサキの仲間で、ヨーロッパを中心に自生する原種 濃い青紫色の花がとても美しい 地下茎で 殖えて、花茎が立ち上がるように咲く

日本には染料として使われるムラサキという野草が
自生していますが、本種はヨーロッパに自生する
ムラサキです。日本のムラサキは白い花ですが、
本種はまさに名前通りの青紫色がとても綺麗で、色の美しさに見とれるほどです。

という説明書きに、心奪われ(いっつも)買いましたが、去年は不発

でも、今年は、花芽がついてます。

咲くのがとても楽しみです。

 


クリスマスローズの不思議

2017-04-19 21:27:08 | ガーデニング

クリスマスローズも、そろそろ終盤

締めくくりは またまたフローレンスピーチ

色が最初の頃と全然違います。画像はすべて同じ株から、咲いた花です。

とにかく楽しまさせてもらいました。

 

「近年はメリクロン技術の発達により優良な親の特徴を100%引き継ぎ、写真通りの花が
咲く銘花が入手し易くなりました 生育スピードも早く開花までに要する期間が短いです」

この説明を読み買いました。

 

メリクロンとは・・・

クリスマスローズは通常、実生(タネ)で苗を栽培しますが、この方法では親と
 同じ花が咲きません(世代が変わるため、親と違う花を咲かせる)
 本種は「組織培養」というメリクロン技術により増殖された苗です
 メリクロンは親株の生長点を取り出し、試験管で栽培する方法で挿し木と同じく
 親の特徴をそのまま引き継ぎます
 選りすぐられた親株からのメリクロンですので、花がすべて同じというだけでなく
 花つきの良さや丈夫さも引き継いでいます

※ 本来は同じ花ですが、開花する環境や株の状態により花型や花色は若干
   差が出る場合がございます 予めご了承ください

という説明書き。

植物の世界も凄いですね

 

 

すべて同じ株から咲いたクリスマスローズ画像です。

去年咲いたフローレンスピーチ(同じ株です)

どれも素敵です。

どれがほんと?とは思いますが、私は、お得感満載だぁ~~、よかったこの子を手に入れてと思います。

 

 

 

 

 


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ