goo blog サービス終了のお知らせ 

納言のもろこしだより

今回上海が3度目のもろこし滞在。倭国ともろこしの和睦を願いつつ、のほほん過ごす清少納言のつれづれ日記!

日本名作高効率購読

2006年02月05日 | 北京だより

 

こんな本を見つけた。

直訳すれば「日本名作高効率購読」

「日本の名作を一日で読んでしまおう」の文字に惹かれて買ってしまった。

枕草子から舞姫、羅生門、金色夜叉、芭蕉の俳句、石川啄木の短歌まで内容豊富。

日本語のあと、中国語の訳文が載っている。

さびの部分が凝縮。

異国で読むとこれまたをかし。

 

・・・がところどころまちがいが。

まちがいさがししてみてね。

付録:ちなみに中国語訳文はこんな感じ。

 


ありがたきもの

2006年02月03日 | 北京だより
有り難き(めったにない)もの。
青く澄み渡りたる北京の空。

今週は春節休み中で多くの中国人はまだ故郷。だから北京はいつもの渋滞が信じられないほど静かでそしてこの久々の青い空。

いつもは灰色にくすむ勤務先のビルの真上の空です。北京の空も本当はこんなにきれいなのね・・・。

千里走単騎

2006年02月01日 | 北京だより
春節最後の休み。5連休も睡眠とDVD鑑賞で頭がとろけそう。外は寒いし、人ごみだしやっぱ家にいるのが一番。家の中は常に25度。

今日は千里走単騎(写真左)をみた。こちらでは映画が始まる前にすでにDVDが売られている。ちなみに15元(220円くらい)。映画館は最近高くなり、場所にもよるが北京はだいたい40元(600円)くらい。だから家でゆっくりくつろぎながらみるのがいい。

高倉健はこちらではとっても有名。どんな田舎のおばちゃんだって知っている。この映画はこちらでも話題になっていた。・・が正直いまいちだった。でも中国の役者はすべてその土地の人で素人さんだと言うから驚き。

廟会3

2006年01月30日 | 北京だより
せみの幼虫、さそりの姿揚げなんでもござれ!加えて画面では紹介できませんが臭豆腐(その名のとおりめちゃめちゃ臭い豆腐)のにおいが立ちこめているのよん。これらに動じなくなればもうりっぱな中国人ですよ。

春節快楽!!

2006年01月29日 | 北京だより
今日は旧暦の1月1日。

昨日の晩、北京は何年ぶりかの爆竹解禁ということでものすごい騒ぎだった。胡同とよばれる昔ながらの北京の下町は禁止区域にもかかわらず家の前で爆竹。一晩中あちこちから爆竹音とロケット花火、そしてカウントダウンのころには大玉が空に響き渡っていた。この活気、この元気さ、中国パワーをあらためて実感。

朝5時半。タクシーで偶然北京最大のラマ教寺院の前を通る。すごい人が並んでいたのでタクシーを降り、何時から門が開くのかよく知らなかったが初詣気分で興味半分列に並んでみた。みんな手に参拝のときに使う「香」を持っている。いくらで買ったか聞くと2元という。私はさっき一束10元で買った。くぅっー!新年早々物売りさんにだまされたわけだ。しかもとにかく寒い。予定外の予定だったので寒さ対策が不十分だった。どんなに待っても門が開かない。周りの中国人に聞いても誰も知らない。さすが。。。結局よくわからないままとにかく待つこと1時間近く。6時半になりようやく門が開く。長い長い列が動き出すと、その波に飲み込まれて押しつぶされそうになった。あやうく圧迫死だ。こんなところで死にたくない。気を確かに持ってなんとか中に入る。参拝の仕方がわからないが香をもって、見よう見まねでおいのり。何とか無事出口脱出。

中国の人ごみは危ない。日本の比ではない。身の危険を感じる。

中国パワーに圧倒された新年の幕開けとなった。どんな一年が待っている。。?