goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

釣れます!絶好釣サバ皮6号(^O^)

2016-12-25 13:55:00 | 釣り
ここ最近、ずっと絶好釣シリーズのサバ皮7号ハリス1.5号のサビキを使用していました。
それまでは、ケイムラサビキと夜釣りでオーロラ夜光スキン飛ばしサビキ7号針をメインに使用していました。
ところが、今年のフレンドさんのお正月セールで28円セールをしていた絶好釣シリーズのサバ皮サビキ7号を安いので大人買いし夜釣りで使ってみたところ、型の良いメバルが釣れる事!
最初はまぐれかな?と思っていましたが、その後の釣行でも釣れました。
その事は今年の前半に書いてありますので確認してみて下さい。
多分、蓋カゴとの相性も良いのかと。
投入後に少しづつ、ジャミが出ますので効果的なのかな。
蓋カゴのシールにも、メバル釣りに適してますみたいな文言があるから。
まだ、絶好釣の7号は何枚かあるのですが、先日からのフレンドさんのセールでも追加購入しました。
別の日にまた、購入しようとお店に行ったところ見事に売り切れ。
しかし、6号サビキが残っていました。
仕方なく?6号サビキを購入しましたが、3号竿のエスランド磯とトップファイター磯には良いみたい。
ラインもナイロン2号使用なので、ハリス1号なら中アジ、メバルクラスなら問題無し。
先日の中島釣行でも日中、バンバン釣れたのでコレは使える!と嬉しくなりました。(^O^)
そういう訳で、今後は6号メインにしようと思います。
フレンドさんでまた、セールがあれば連日購入するつもりです。
一応、投げやすい様に4本針にカットして使用しています。
以前は3本針で使用していましたが、
1本切れても3本針で付け替え無く使えるメリットを優先しました。
なんせ、28円サビキなので惜し気も無く使用出来ますので。
ただ、夜釣りでの残光性はさすがにオーロラ夜光スキンにはかなり劣ります。
まあ、それでも型の良いメバルが釣れるんだからコスト的にグッドです。
夜釣りしていて、メバルを釣っていた時に常連さんから何のサビキ使いよるん?と聞かれましたが、何の特徴も無いサビキだったのでビックリしてましたけど。
コレです!


20161224(土)若潮 松山市・今出夕方

2016-12-24 19:15:00 | 釣り
15時頃に現場に到着、何台か車が駐車しており、釣り人がいます。
常連のKさんの車を見つけ、何処でやってるのかなと捜していると、内港側テトラの上からやってました。
コーヒー持参で様子を見に行くと、ゼンゴが数釣れていました。
やはり今出はゼンゴばかりだと事。
Kさんは、もうやめるからここでやったらええよ、と声をかけてくれました。外港側でやるつもりでしたが、せっかくなのでテトラに上がる事にしました。
久々のテトラでしたが、一つ良かった事が。
以前、夕方にテトラからゼンゴを釣って帰った時にメゴチハサミを忘れて帰りました。
正直、何処で無くしたのかわからなかったのですがKさんからこれ、自分のじゃない?とメゴチハサミを見せてくれました。
なんと、そこに残っていました。
誰かが持って帰る事無く。
まあ、かなり使いこんでいたのでいらないか。
釣りの方は、というとウキ下は7m位にして前回、中島で使用した6号サビキ4本針を使用しました。
ウキがぴょこぴょこ上下し、釣れるのはやはりゼンゴちゃん。
日が沈む頃には、全くアタリが無くなりました。
常連のNさんが見に来られ、いろいろ情報を聞いたのですがやはり今出では
ゼンゴしか釣れてないみたいです。
夕方マヅメ時に全くアタリが無くなるのが理解不能ですが。
18時前にアタリが無くやめましたが、波止から釣り人がいなくなっていました。
やはり釣れないみたいですね。
ジャミも半分残ったので、明日朝方にでも使おうかな。
当然のゼンゴのみ21匹でした。
満潮時刻18時でしたが、サッパリ。




今日の夕方か明日朝方か?(*`Д´)

2016-12-24 12:55:00 | 釣り
気象予報士たっぴーさんのblogで、天気を確認した所、釣り日和は今日の午後から明日の午前中までとの予報。
朝は寒くて風邪をひいたらばからしいので夕方行こうかと判断しました。
ダイシンさんでジャミ330円分を購入、自然解凍させます。
満潮が18時頃だったと思うので、丁度いいかと。
釣れてもゼンゴだと思うので。
中島に行く元気も無いので、久々に今出に行って見ます。
ジャミも余れば、たっぴーさんの予報で29日が釣り日和みたいなので冷凍して保存しておこうかなと。
暇つぶしみたいなもんですね。
車の中を整理していたら、今秋使用するつもりでセットしていたプロマリンのサビキスペシャル2号4.5mが出てきたのでいつものエスランド磯3号4.3m
に変えて使って見ようかな。
自分には2号竿は柔らか過ぎて、サヨリ釣り専門にしていました。
まあ、ゼンゴアジ位ならいいか。
リールも以前、ルアー釣りで使用していたシマノのエルフ1000sにナイロン1号を巻き直しています。
これならゼンゴでも楽しめるかな。
(^O^)


20161224(土)若潮 伊予市・伊予港

2016-12-24 10:05:00 | 釣り
所用で伊予市に行ったついでに、伊予港内港の様子を見に行きました。
丁度、下げの潮なので引いて行ってます。気温が低く、体感温度も寒く感じるのですが天気が良く晴れているので釣り人はソコソコいます。
大体の人がサビキ釣りしています。
しかし、潮が引く釣れる気配はありません。
やはり日が上ってから、しかも引き潮では期待出来ません。
しかも内港なので、出来れば赤灯台の波止に行って、真ん中辺りから向かいの波止との間に投入したいですね。
内港なら、やはり右か左の角から遠投する感じかな。
潮の流れもほぼ止まっている様子。
流れがあれば当然、潮下側に場所を取りたいですね。
所用の時間待ちで1時間ちょい見ていましたが、釣れて無かったです。
やはり時間効率を考えると、朝夕マヅメ時しか釣行出来ません。
日中なら間違い無く中島です。(^^;
後、最近ご無沙汰の双海町の上灘、下灘が気になりますが。
それでも、釣れる所は誰かしら釣りをしているので人の来ない場所でのんびり釣るのが理想です。
伊予港の様子。 




アジのタタキ!食しました。(^O^)

2016-12-18 20:07:11 | 釣り
本日釣った中アジを何匹か捌いてもらい、アジのタタキを食べました。
父親がすし職人だった為、魚料理はすぐにやってくれます。
ポン酢にゆずを搾って、めっちゃ美味しくいただきました。
生魚が苦手な娘も、このアジのタタキだけは必ず食べますね。
タタキもですが、のってる薬味の野菜類も美味い様です。
自分はビールが飲め無いので、ノンアルコールビールでいただきます。
刺身よりタタキ好きです。
後、なめろうも食べてみたいですね。
先ず中アジが釣れる事が先決ですが。