goo blog サービス終了のお知らせ 

松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

20161225(日)中潮 松山市・今出夕方

2016-12-25 19:00:00 | 釣り
昨日のジャミの残りを使用して、また夕方にゼンゴ釣りに今出へ。
朝は寒くて起きてましたが、止めました。メバルが上がり出したら頑張って行こうと思います。
という事で、ジャミが残り少ないのでダイシンさんで230円分ジャミを購入、熱湯を2Lペットボトルに入れて現場でバケツにいれて溶かす事に。
少し早めの14時半頃に到着、ソコソコ釣り人はいます。
風が北から吹いていて丁度、横からの風になります。
今日はテトラには上がらず、いつもの外港側手前に陣取りました。
まだ潮が低い上、逆光でウキが見えにくいです。
とりあえず、試験的に投げてみると糸ふけがあり気をつけないとテトラに絡みそうな感じです。
ウキ下を5m位にして、サバ皮サビキ6号4本針を使用します。
ウキ8号、6号錘でちょい遠投気味に。
最初は風の影響であんまり飛びません。潮は緩く右から左へ流れています。
何投かしてしばらく放置していた時にウキが沈み、上げるとタナゴでした。
内港側でサビキ釣りしていた人も、向かい風になり外港側に移動しました。
これで4、5人が外港側で投げサビキ釣りをしています。
すると、ぼつぼつゼンゴが上がり始めました。
外港側は波も収まり、穏やかになりました。追い風で投げ易くなり、ひきょりも出ます。
みんなゼンゴが釣れ出し、忙しくなってきました。
隣の人が一匹だけ中アジを釣った他はみなゼンゴです。
数が釣れるのでファミリーフィッシングには楽しめます。
ただ、日が落ちてくると寒さが身に沁みます。
自分も18時前に寒さで止めました。
30~40匹は釣れたでしょうか。余ったジャミは冷凍庫に。
ゼンゴはアジフライ行きの様子。
たっぴーさんのblogによると、29日が年内最後の釣り日和になる予報。
仕事納めが28日なので、年内最後の釣行が29日になりそうです。
そろそろアジからメバルにシフトする時期かなあ。
メバルの煮付けは家族みんなが好きなので。
本日のゼンゴ


釣れます!絶好釣サバ皮6号(^O^)

2016-12-25 13:55:00 | 釣り
ここ最近、ずっと絶好釣シリーズのサバ皮7号ハリス1.5号のサビキを使用していました。
それまでは、ケイムラサビキと夜釣りでオーロラ夜光スキン飛ばしサビキ7号針をメインに使用していました。
ところが、今年のフレンドさんのお正月セールで28円セールをしていた絶好釣シリーズのサバ皮サビキ7号を安いので大人買いし夜釣りで使ってみたところ、型の良いメバルが釣れる事!
最初はまぐれかな?と思っていましたが、その後の釣行でも釣れました。
その事は今年の前半に書いてありますので確認してみて下さい。
多分、蓋カゴとの相性も良いのかと。
投入後に少しづつ、ジャミが出ますので効果的なのかな。
蓋カゴのシールにも、メバル釣りに適してますみたいな文言があるから。
まだ、絶好釣の7号は何枚かあるのですが、先日からのフレンドさんのセールでも追加購入しました。
別の日にまた、購入しようとお店に行ったところ見事に売り切れ。
しかし、6号サビキが残っていました。
仕方なく?6号サビキを購入しましたが、3号竿のエスランド磯とトップファイター磯には良いみたい。
ラインもナイロン2号使用なので、ハリス1号なら中アジ、メバルクラスなら問題無し。
先日の中島釣行でも日中、バンバン釣れたのでコレは使える!と嬉しくなりました。(^O^)
そういう訳で、今後は6号メインにしようと思います。
フレンドさんでまた、セールがあれば連日購入するつもりです。
一応、投げやすい様に4本針にカットして使用しています。
以前は3本針で使用していましたが、
1本切れても3本針で付け替え無く使えるメリットを優先しました。
なんせ、28円サビキなので惜し気も無く使用出来ますので。
ただ、夜釣りでの残光性はさすがにオーロラ夜光スキンにはかなり劣ります。
まあ、それでも型の良いメバルが釣れるんだからコスト的にグッドです。
夜釣りしていて、メバルを釣っていた時に常連さんから何のサビキ使いよるん?と聞かれましたが、何の特徴も無いサビキだったのでビックリしてましたけど。
コレです!