昨日のジャミの残りを使用して、また夕方にゼンゴ釣りに今出へ。
朝は寒くて起きてましたが、止めました。メバルが上がり出したら頑張って行こうと思います。
という事で、ジャミが残り少ないのでダイシンさんで230円分ジャミを購入、熱湯を2Lペットボトルに入れて現場でバケツにいれて溶かす事に。
少し早めの14時半頃に到着、ソコソコ釣り人はいます。
風が北から吹いていて丁度、横からの風になります。
今日はテトラには上がらず、いつもの外港側手前に陣取りました。
まだ潮が低い上、逆光でウキが見えにくいです。
とりあえず、試験的に投げてみると糸ふけがあり気をつけないとテトラに絡みそうな感じです。
ウキ下を5m位にして、サバ皮サビキ6号4本針を使用します。
ウキ8号、6号錘でちょい遠投気味に。
最初は風の影響であんまり飛びません。潮は緩く右から左へ流れています。
何投かしてしばらく放置していた時にウキが沈み、上げるとタナゴでした。
内港側でサビキ釣りしていた人も、向かい風になり外港側に移動しました。
これで4、5人が外港側で投げサビキ釣りをしています。
すると、ぼつぼつゼンゴが上がり始めました。
外港側は波も収まり、穏やかになりました。追い風で投げ易くなり、ひきょりも出ます。
みんなゼンゴが釣れ出し、忙しくなってきました。
隣の人が一匹だけ中アジを釣った他はみなゼンゴです。
数が釣れるのでファミリーフィッシングには楽しめます。
ただ、日が落ちてくると寒さが身に沁みます。
自分も18時前に寒さで止めました。
30~40匹は釣れたでしょうか。余ったジャミは冷凍庫に。
ゼンゴはアジフライ行きの様子。
たっぴーさんのblogによると、29日が年内最後の釣り日和になる予報。
仕事納めが28日なので、年内最後の釣行が29日になりそうです。
そろそろアジからメバルにシフトする時期かなあ。
メバルの煮付けは家族みんなが好きなので。
本日のゼンゴ

朝は寒くて起きてましたが、止めました。メバルが上がり出したら頑張って行こうと思います。
という事で、ジャミが残り少ないのでダイシンさんで230円分ジャミを購入、熱湯を2Lペットボトルに入れて現場でバケツにいれて溶かす事に。
少し早めの14時半頃に到着、ソコソコ釣り人はいます。
風が北から吹いていて丁度、横からの風になります。
今日はテトラには上がらず、いつもの外港側手前に陣取りました。
まだ潮が低い上、逆光でウキが見えにくいです。
とりあえず、試験的に投げてみると糸ふけがあり気をつけないとテトラに絡みそうな感じです。
ウキ下を5m位にして、サバ皮サビキ6号4本針を使用します。
ウキ8号、6号錘でちょい遠投気味に。
最初は風の影響であんまり飛びません。潮は緩く右から左へ流れています。
何投かしてしばらく放置していた時にウキが沈み、上げるとタナゴでした。
内港側でサビキ釣りしていた人も、向かい風になり外港側に移動しました。
これで4、5人が外港側で投げサビキ釣りをしています。
すると、ぼつぼつゼンゴが上がり始めました。
外港側は波も収まり、穏やかになりました。追い風で投げ易くなり、ひきょりも出ます。
みんなゼンゴが釣れ出し、忙しくなってきました。
隣の人が一匹だけ中アジを釣った他はみなゼンゴです。
数が釣れるのでファミリーフィッシングには楽しめます。
ただ、日が落ちてくると寒さが身に沁みます。
自分も18時前に寒さで止めました。
30~40匹は釣れたでしょうか。余ったジャミは冷凍庫に。
ゼンゴはアジフライ行きの様子。
たっぴーさんのblogによると、29日が年内最後の釣り日和になる予報。
仕事納めが28日なので、年内最後の釣行が29日になりそうです。
そろそろアジからメバルにシフトする時期かなあ。
メバルの煮付けは家族みんなが好きなので。
本日のゼンゴ
