松山市近郊 投げサビキ釣り日記

愛媛県松山市近郊での投げサビキ釣りの日記です。低コストの中アジ釣りでタタキを目指します。ボツボツ釣れるかな?(^^;

20160626(日)小潮 松山市・今出

2016-06-26 08:00:00 | 釣り
梅雨真っ只中で蒸し暑い日が続きますね。ウチのエアコンも稼働状態です。
電気代が一気に上がりますね。
今日が久々の雨上がりで釣りに行けます。小潮ですが、行けるだけでOK!
なんか人も増えそうな予感ですが。
前回残っているジャミを自然解凍。
満潮1時頃の干潮7時頃なので、これは良い条件ですね。
満潮からの引き潮にかけてが釣りの実績が多いから。
深夜0時頃に現場に到着、釣りたい外港側は向風の上、少し波立っています。
1時の満潮に向かって潮飛沫が上がってきます。
仕方なく、内向側でやる事に。
車が5台止まっていて、先頭からそれぞれの場所で釣りをしています。
内向側のテトラ上からも既にいつも来ている人が上がってやっている。
暫くすると常連のHさんがやって来て、テトラ上からやりたかったみたいですが先客がいたので諦めて向かいのタンカー停泊の所に移動しました。
自分は最初、安物サビキ竿で投げていましたが、あまり飛ばないので今日は
久々に遠投カゴ4号4.5mを使用しました。リバティ2500も久々の使用です。
ナイロン2.5号は新たに巻き直しているので、ナイロンウキ止を2連にして使用、ウキ下5mで投入します。
ウキ10号の錘8号、ウキも電気ウキを使用です。
サビキはケイムラサビキを3本にカットして使用しました。
また、前回の安物サビキも時々、交換して使用しました。
ちなみに両方、結果が出ていいます。
2〜30m位に投げていると、ほぼ流れないか、右に流れています。
最初にウキが沈んだのが1時頃。
巻き上げると18cm位の小アジ。
それからもボツボツと小アジは上がる。
3時頃に常連のYさんが来られて、外港側に竿を出しています。
内向側で夜が空ける位にダブルで小アジが釣れて終了、7匹でした。
外港側のYさんは夜明けまではボウズでしたが、夜が明けてから急に外港側で小アジが釣れ出しました。
10〜15m先で釣れています。
自分も竿を出しますが、潮の流れが右に行ってるので自分の右にいるYさんが有利です。
結局、外港側では自分が7匹追加しましたが、Yさんは一気に15匹でした。
6時にはアタリが無くなったので終了。
小潮にしてはまずまずでした。
型は小さいけど、釣れないよりはマシですね。
やはり、満潮からの引き潮が良し。
朝食にアジのタタキをいただきました。
夕方はどうかな?
明日からまた梅雨の天気ですので残念です。

クーラ内

出しました。

潮汐表です。

潮汐表2


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。