昨日に続き、本日も夜釣りです。
前出の通り、夕方釣行は夕方マヅメのド干潮状態を回避する為、止めました。
冷凍庫保管のジャミを戸外の日の当たる所に放置し自然解凍。
昨日の残りのジャミと一緒にして本日の夜釣りに使用します。
夕食後、ネットチェックしていた所、ワールドスピンCF2000の安い所を発見。Tポイントも保有していて使用可なので購入一歩手前まで行きましたが、ポチりませんでした。
一応、理性が働いた様です。(^^;
現在、使用しているサフィーナ2000の状態が悪ければ押していました。
当面は様子見します。
1時前に現場に着くよう、準備開始。
その後、現場に到着すると、釣り人が一人、しばらくしてもう一人。
風は内港側から外港側へ微風ですが吹いています。
外港側入り口付近に場所をとり、昨日と同じポイントに投入します。
潮の流れも昨日と同様、満潮までは右から左、干潮にかけて左から右。
ウキ下も昨日と同じ5mです。
本日もサビキスペシャル2号+サフィーナ2000番は絶好調、トラブルレス。
ラジオをオードリーのANNに合わせて、聞きながら釣りをします。
面白いので釣れなくても、いらいらしません。
良型メバルが釣れたのはANN終わりの3時前。
キザクラ製電気ウキトップが海に沈み、巻いてみるとググっと抵抗感があり良型メバルを予感させます。
ここで、重みを感じるかどうかで良型か小メバルか判断出来ます。
デカい!20cm超えの良型メバル。
それまで小メバルのみだったので、これでクーラーボックスが賑やかに。
ペットボトルの氷の上に海水を入れて少しでも生かす様にしておきます。
次に良型メバルが釣れたのが4時。
こちらは上にコアジが付いて、真ん中のサビキに良型黒メバルでした。
やはり電気ウキトップが海に沈み、期待を煽ります。
キザクラ製電気ウキトップも優秀。
視認性も良く、さすが日本製。
5時頃から急に冷え込み、背中が寒く感じたので車中に避難。
知らない内に寝てしまい、目が覚めたら6時過ぎてました。
そこで納竿としました。
満潮からの引き潮がメバル釣りのチャンスだと感じています。
サビキは昨日と同じ絶好釣サバ皮サビキの3本針仕様です。

潮汐