goo blog サービス終了のお知らせ 

大判カメラ日記。

ワイズクリエイト オフィス・木戸嘉一のブログです。

3月開催予定の宇田川哲夫写真展の制作業務をお手伝いします。

2022年01月17日 | 写真展

ワイズのお客さんでもある山岳写真でお馴染みの宇田川哲夫さんが3月に富士フォトギャラリー銀座で写真展を開催する事になりました。ワイズクリエイトでは、この写真展の案内はがき、図録、プリント制作等のお手伝いをさせていただく事になって一昨日に第一回目の打ち合わせを行いました。この日は工程管理表の共有や案内はがきの最終デザインの確認などを行いましたが、一番心配なことはコロナ・オミクロン株の急拡大で開催日にどの様な状態になっているかが予測出来ない事でした。開催日までに何回かこのブログで進行状況をお伝えしたいと思いますのでご注目下さい。因みに写真展名は「宇田川哲夫写真展 ネパールヒマラヤの高峰と山の子供たち」で3月25日から31日までの開催を予定しています。

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

本格的な山岳写真展「心に映る山々」が12月2日より開催されます。

2021年11月28日 | 写真展

「心に映る山々」と言う名称でアルパインフォトクラブの写真展が12月2日からポートレートギャラリーで開催されます。同クラブは「日本山岳会」会員の中の写真愛好家によって1992年に設立されたもので、毎年、写真展を開催しているそうです。きっと本格的な山岳写真が展示されると期待致します。因みにワイズクリエイトの常連で個展開催もお手伝いさせて頂いている、埼玉在住の宇田川哲夫さんからの情報で同写真展のお知らせをさせて頂いていますが、宇田川哲夫さんご本人は(1)ツルブギン峠からの夕映えのアンナプルナ I 峰(1950年、ダウラギリへの登路がひらけずアンナプルナに転戦したモーリス・エルゾーグ率いるフランス隊はこの峠を越えて人類初となる8000m峰、アンナプルナに登頂)と飯豊の2点を出展されているそうです。会場でご覧になって下さい。

第28回日本山岳会 アルパインフォトクラブ写真展
「心に映る山々」
2021年12月2日〜8日
ポートレートギャラリー
東京都新宿区四谷1-7-12 日本写真会館5F
03-3351-3002

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

小松由佳写真展「シリア難民 母と子の肖像」が開催されます。

2021年11月22日 | 写真展

昨日のブログに続いて今日も写真展紹介です。植村直己冒険賞の受賞、著書に「人間の土地へ」や積極的にシリア人難民キャンプの取材を続けテレビ等にも出演する写真家の小松由佳さんが12月10日から小松由佳写真展「シリア難民 母と子の肖像」を開催します。展示作品は夜の暗がりの中、懐中電灯を用いて撮影した母と子の肖像写真が中心で、懐中電灯係として取材に同行している活躍したのは小松由佳さんの2人の子供たち(5才と3才)で自由に走り回り被写体を照らしてくれたとの事です(こんな点にも注目ですよね)。また会期中にはギャラリートークも開催されるとのことで注目の写真展でもあります。因みに小松由佳さんは昨年にワイズクリエイトに来社され、大判カメラのマンツーマン講習を行った関係にありますが、今後の大判カメラの活躍も期待できそうですよね。

小松由佳写真展
シリア難民 母と子の肖像
2021年12月10日〜16日
富士フォトギャラリー銀座
東京都中央区銀座1-2-4 サクセス銀座ファーストビル4F
03-3538-9822

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

福田健太郎さんの写真展が12月1日より始まります。

2021年11月21日 | 写真展

写真家の福田健太郎さんから写真展案内はがきが届きました。今回の写真展は師匠でもある竹内敏信さんが関係する記念企画の一つで、正式な写真展名は、一般財団法人竹内敏信記念財団設立記念特別企画写真展「福田健太郎写真展 生々流転」とちょっと長い名称になります。詳細は下記の通りですが是非会場に足をお運び下さい。因みに福田健太郎さんとは何年も前に「大判カメラを使って見たい」とワイズに来店され、リンホフカメラ一式をお買い求め頂いてからになります。今回の写真展に大判カメラで撮影した作品があれば嬉しいのですが・・・・。

一般財団法人竹内敏信記念財団設立記念特別企画写真展
「福田健太郎写真展 生々流転」
2021年12月1日〜22日
竹内敏信記念館・TAギャラリー
東京都新宿区下落合3-20-4  03-3953-0431

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

山岳写真同人四季の写真展が開催されます。

2021年10月21日 | 写真展

先日、山岳写真同人四季の会員が来店し沢山の写真展案内はがきを置いていかれました。スタッフが対応して残念ながら私はお会いすることが出来なかったのですが、ハガキを見ると11月11日から開催される「第43回山岳写真同人四季写真展 我が心に映る山 山への誘い」の案内はがきでした。実は何年も前(2007年位)に山岳写真同人四季の例会に参加して「大判カメラ」について講習をさせていただいた経験があるのですが・・・・あの時は大判カメラで山岳写真を撮影しているという人がかなり居たと記憶しているのですが・・・・今はどうなんでしょうかね?私たちが滅多に見る事が出来ない山岳写真の写真展ですので興味のある方は会場に足をお運び下さい。きっと爽快な気持ちになれますよ。

第43回 山岳写真同人四季写真展
 我が心に映る山 山への誘い
2021年11月11日〜16日
ヒルトピア アートスクエア
東京都新宿区西新宿6-6-2ヒルトン東京B1

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

札幌のワイズ会員・両瀬いさおさんの大判カメラによる大雪山写真展。

2021年10月08日 | 写真展

ワイズ大中判写真の会の会員は全国に居ます。北は北海道から・・・と言いますが、その北海道在住の会員・両瀬いさおさんが10月22日から27日迄、富士フイルムフォトサロン札幌で写真展を開催します。正式な写真展名は「両瀬いさお写真展 4x5フィルムで捉えた大雪山『天空の煌き』」です。題名の通り、大判カメラに拘り20年以上撮り続けた大雪山の写真を全倍・全紙サイズで38点展示予定です。月刊誌『山と溪谷』主催ヤマケイフォトコンテストにおいて最優秀賞を含め複数回入賞している実力の持ち主でもあります両瀬いさおさんの作品に注目です。

富士フイルムフォトサロン札幌公募写真展
両瀬いさお 写真展 
4x5フィルムで捉えた大雪山「天空の煌き」
2021年10月22日〜27日
富士フイルムフォトサロン札幌
札幌市中央区大通西6丁目1番地 富士フイルム札幌ビル1階
011-241-7170

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

 


稲垣徳文写真展「西北中国 1991」が開催されます。

2021年10月02日 | 写真展

写真家の稲垣徳文さんから写真展の案内が届きました。8x10inchサイズの大判カメラを使いこなし「旅する写真家」と呼称される稲垣徳文さんは、これまで中国、シルクロード、南極、赤道など50を超える国と地域を訪れ現地の人々や風景を撮影し続けてきました。今回の写真展は稲垣徳文さが30年前に訪れた中国「新疆ウイグル自治区」を撮影した貴重な作品約20点を展示するものです。皆さん是非とも作品をご覧下さい。

稲垣徳文写真展「西北中国 1991」
2021年10月6日(水)– 10月23日(土)
15:00–21:00(水・木・金・土)
※最終日10月23日は18:00閉館
Kiyoyuki Kuwabara Accounting Gallery
東京都千代田区東神田1-2-11
03-3862-1780

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

10月1日より、竹内敏信写真展 「天地聲聞 秋冬編」が開催されます。

2021年10月01日 | 写真展

月日が経つのは早いですね・・・・今日から10月ですよ。今日のブログは今日から始まる写真展を紹介させて頂きます。先日、竹内敏信記念財団/竹内敏信記念館・TAギャラリーから手紙が届きました。封を開けると10月1日より4月に開催され好評を博した「天地聲聞 春夏編」の続編「天地聲聞 秋冬編」を開催されるとのお知らせでした。また同封物には9月に予定していた吉住志穂写真展「夢」が順延され11月1日から開催されるとの案内もありました。興味のある方は是非ご覧になって下さい。

竹内敏信写真展 「天地聲聞 秋冬編」
10月1日〜22日 11:00〜19:00
竹内敏信記念館・TAギャラリー
東京都新宿区下落合3-20-4
03-3953-0431

吉住志穂写真展 「夢」
11月1日〜22日 11:00〜19:00
竹内敏信記念館・TAギャラリー
東京都新宿区下落合3-20-4
03-3953-0431

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

鈴木一雄さんの写真展「 季乃聲」が27日迄開催されています。

2021年09月17日 | 写真展

写真家の鈴木一雄さんから写真展の案内ハガキが届きました。お知らせが遅くなって申し訳ないのですが写真展は9月15日から始まっていて27日まで開催されます。写真展の題名は「季乃聲」で一年の移ろいが人間の一生に符号していることに着目したテーマとなっているそうです。鈴木一雄さんのメッセージでは「元旦の夜明けは一年の始まりで、私たちが胎内から外に出てきたときの光のよう。そのあとの厳冬期は子どもの生命が安定する試練の時期であり、春が訪れて新緑が進むのは、子どもの成長期。梅雨は、悩みながらもしっかり心の養分を吸収する思春期であり、まばゆく旺盛な活動の夏は、まさに青春時代だ。やがて訪れる華やかな秋の季節は充実した壮年期といえよう。あでやかなステージを務めた後の晩秋から初冬への移ろいは、肉体の機能が少しずつそぎ落されていく人間と同じ。余分なものを払い落とした後は、精神性の世界となる。そして大晦日を迎えて一年が終わるが、私たちが次の世代にバトンタッチし、あの世のステージに旅立つときのように思える。元旦の夜明けから始まって大晦日の月光景で終わるという今回の構成を、私たちの一生と符合する大地の表情、息吹を楽しんでいただきたい。」との事です。コロナ禍ですが感染予防に気をつけてお出掛け下さい。

鈴木一雄アンコール写真展
ー日本列島ー 季乃聲
2021年9月15日〜27日(21日休館)
ケンコー・トキナーギャラリー
東京都中野区中野5-68-10 KT中野ビル2F
03-6940-3778

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

 


注目の絵師・映水個展が開催されます。

2021年08月22日 | 写真展

この方と初めてお会いしたのは2014年9月の山梨県立美術館でした。ワイズ会員の志村暢三さんが同美術館で個展を開催していた時でした。共通の知人から紹介されたのが映水さん(当時は個人名)でした。正直その後はお目にかかっていないのですが、フェースブックやインスタグラムのやり取りを通して、ご活躍の様子は承知しておりました。因みにこの映水さんですが日本一小さな町とされる山梨県早川町在住で、飯富山本成寺円明院日暎上人より映水の雅号を賜り、その後も東久邇宮文化褒賞を受賞したり山梨大使に就任されるなど、今最も注目されている絵師さんです。絵師として寺社仏閣の装飾画を手がけ、住職・檀家の想いを実現する活動とお釈迦様の言葉に触れる橋渡しになるためのアーティストとしての活動を続けています。また以前はニューヨークや東京にも在住して創作活動もしていましたが、現在は南アルプスの麓という大自然の中でゆったりと穏やかに日々制作に励んでいるとの事でもあります。今回の個展は2020年「第25回日本の美術」大賞受賞を記念して開催されますが、会期中は殆ど在廊されるとの事ですから興味のある方はお出掛け下さい。

「第25回日本の美術」大賞受賞記念 映水 個展
2021年8月30日(月)~9月5日(日)
東京都中央区八重洲2丁目1番 八重洲地下街中1号
03-3278-0623

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

ワイズ会員・志村暢三さんが山梨県立美術館で写真展を開催します。

2021年08月09日 | 写真展

ワイズクリエイト創業当時からのお客さんでもある山梨県在住の志村暢三さんが山梨県立美術館で写真展を開催します。全展示作品がパノラマ全倍サイズと言う注目の写真展でもあります。写真1枚目に写っているのが志村暢三さんですが大判カメラ〜中判カメラ〜デジタルカメラなど多くの機材を撮影シチュエーションにより使い分けている強者で今回の写真展もそれらの機材による使って「日本の自然勝景」と「よさこい祭りin高地」の二部構成からなります。山梨県在住の皆さん、または会期中に山梨を訪れる予定のある方は是非会場に足をお運び下さい。またこの志村暢三さんですが、ご自宅敷地内に「フォトサロン、ギャラリー巴」をおオープンして、地元の方々に撮影指導もされていますので、興味のある方は会場でお声掛けしてみて下さい。

志村暢三写真展
「日本の自然勝景」「よさこい祭りin高地」
2021年8月24日〜29日
山梨県立美術館  県民ギャラリーC
山梨県甲府市貢川1-4-27

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

神宮前の「スペース・ジング」が再起動(再始動)します。

2021年07月24日 | 写真展

写真家の中澤久和さんから嬉しい写真展案内が届きました。それはご自身が主宰する写真ギャラリー、スペース・ジングが再始動(再起動)すると言う企画写真展の案内でした。2012年に当時のコダックサロンの後を受けてスペース・ジングと言う名称で神宮前でギャラリーをスタートし、多くの写真展・企画展を開催していましたが、2018年に惜しまれながら閉廊してしまいました。それが2021年の7月に再スタートを切るのですから写真業界にとっても久し振りの明るいニュースではと思います。写真展のサブタイトルは「FaceBookを飾ってくれた素敵な笑顔《スペース・ジング再起動記念写真展》」と銘打ってFaceBookでやり取りしたいろいろな人の笑顔の写真を展示し、更にモニターで紹介するというものです。因みに写真展はがきの、右から2列目、上から2番目の写真は、どうも私が「東京下町界隈 カメラ散歩」を持って笑っている写真の様なのですね。コロナの非常事態宣言中ですが、スペース・ジングでは感染対策を徹底してお待ちしているとの事です。

Jing 企画展「顔の本」
FaceBookを飾ってくれた素敵な笑顔《スペース・ジング再起動記念写真展》
2021年7月30日〜8月15日
スペース・ジング(Space Jing)
東京都渋谷区神宮前 5-45-5 中澤ビルB1F

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

「日本人の魂・冨嶽今昔 三十六景」~北斎と4人の巨匠たち~ が今日から開催。

2021年07月21日 | 写真展

竹内敏信記念財団から写真展の案内が届きました。内容は今日からフジフイルムスクエアで開催される「日本人の魂・富岳今昔三十六景 北斎と4人の巨匠たち」と銘打った企画写真展です。同写真展は、19世紀の西洋美術に大きな影響を与えた江戸後期の浮世絵師・葛飾北斎の原画を複写して大きく引き伸ばしたプリントを展示し、同時に日本を代表する写真家、岡田紅陽、白籏史朗、竹内敏信、大山行男の4人による格調高い富士山の作品8点も展示します。時代を問わず日本人の精神的象徴である富士山の魅力を発信する同企画展は大注目です。因みに同スクエアのホームページによる4氏の紹介は「大正年間より河口湖町忍野村を拠点に「富士山写真」の礎を築いた岡田紅陽(1972年没)、大月市に生まれ、岡田の助手を緒に世界中の山々を写真で制覇した「山岳写真」の第一人者白簱史朗(2019年没)、写真で「日本人の原風景」としての富士山を希求し続ける風景写真家竹内敏信、そして、富士山麓に居を構え、今も日々第一線で富士山を撮り続ける大山行男の4氏」とあります。ワイズクリエイトでも浮世絵師・歌川広重の「名所江戸百景」を訪ねる撮影会を開催していますので、とても興味ある企画と思っています。

◆FUJIFILM SQUARE 企画写真展
「日本人の魂・冨嶽今昔 三十六景」~北斎と4人の巨匠たち~
◆2021年7月21日(水)〜 8月19日(木)
◆FUJIFILM SQUARE内、富士フイルムフォトサロン 東京 スペース1・2・ミニギャラリー

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

今年も8x10インチカメラによる作品展が開催されます。

2021年06月28日 | 写真展

ワイズ会員に久保重成さんご夫婦がいます。何故ご夫婦と記すかというと、ご主人、奥様両方が大中判カメラの愛好者なのですね。お二人揃って私の「大判カメラ教室」や「真鶴半島撮影会」にもご参加頂いた事もありました。そしてどうも近頃は、現行の大判カメラの中で最大サイズの8x10インチカメラにご熱心の様子で撮影を楽しむだけで無く、積極的に作品も発表されています。そんな現れの一つが今回ご案内頂いた東京8x10 EXHIBITION 2021と言う8x10インチカメラによる作品だけを集めた写真展です。以前はご夫婦による共作作品だったように記憶しているのですが、何と今回は各々が作品を発表されるそうです。世の中、写真好きのご夫婦はおいでですがご夫婦別々に8x10インチ作品を発表されるケースは無かったと思います(快挙ですね)。究極の大判カメラに興味のある方は是非会場をお訪ね下さい。

東京8x10 EXHIBITION 2021
期間 7月10(土)PM〜15日(木)、12日(月)休館
場所 江東区文化センター 
   東京都江東区東陽4-11-3 03-3644-8111
   ※東京メトロ東西線「東陽町」駅 1番出口より徒歩5分
主催 東京8x10組合連合会

タヒチ 惹きつけるもの
松井 光夫
ワイズクリエイト
花木深
杉山 順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸 嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸 嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸 嘉一
 

竹内敏信さんと井村淳さんの二つの写真展。

2021年06月11日 | 写真展

写真家の竹内敏信さんの事務所・TA フォト&サウンドオフィスから二つの写真展案内をお送り頂きましたので紹介させて頂きます。先ずは竹内敏信さんご本人が校長を務められる日本写真芸術専門学校8FのWALL GALLERYで竹内敏信写真展「欧羅巴-EUROPE-」を開催されています。6月1日から29日迄の会期で何日か過ぎていますが、まだ充分会期がありますので是非お訪ね下さい。竹内敏信さん自身が暗室に入り制作したオリジナルプリントの一部を紹介すると言う初公開作品は楽しみでもありますね。またもう一つの写真展は4月にオープンした竹内敏信記念館・TAギャラリーで開催予定の井村淳写真展「小さな国の大自然」です。7月2日から26日が会期となります。

竹内敏信写真展「欧羅巴-EUROPE-」
2021年6月1日〜29日
平日 9:00〜20:30 土日 9:00〜17:00  ※13日休館
日本写真芸術専門学校8F WALL GALLERY
 東京都渋谷区桜丘町4-16
03-3770-5585

井村淳写真展「小さな国の大自然」
2021年7月2日〜26日
竹内敏信記念館・TAギャラリー
東京都新宿区下落合3-20-4
03-3953-0431

花木深
杉山順子
ワイズクリエイト
 東京下町界隈 カメラ散歩
木戸嘉一
ワイズクリエイト 
大判カメラと中判ミラーレスデジタルで撮る
木戸嘉一
ワイズクリエイト

大判カメラ体験記
清水 実
ワイズクリエイト
大判カメラマニュアル
木戸嘉一