goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

マルカンドレ・アムラン

2020-11-27 09:31:12 | クラシック音楽


マルカンドレ・アムラン

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番、
メトネル:ピアノ協奏曲第2番

マルカンドレ・アムラン、
ヴラディーミル・ユロフスキー
ロンドン・フィル


現代最高のスーパー・ヴィルトゥオーゾ・ピアニスト、マルカンドレ(マルク=アンドレ)・アムランの久しぶりとなるコンチェルト・レコーディング! メトネルとラフマニノフのピアノ協奏曲集が登場!
 アムランが弾いたメトネルと言えば、4枚組に及ぶピアノ・ソナタ全集の名盤で知られていますが、なんとこのピアノ協奏曲第2番は、2004年にアムランが日本初演(オッコ・カム指揮、東京フィル)を行っていたレア・レパートリー(ちなみに、メトネル日本初演の数日前には、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番も弾いています)。
 名曲中の名曲ラフマニノフと秘曲メトネルの刺激的な組み合わせで贈る、アムランのロシアン・コンチェルトにご期待ください! Hyperionではアリーナ・イブラギモヴァのメンデルスゾーン以来の登場となる、ヴラディーミル・ユロフスキーとの共演にも注目!(輸入元情報)

【収録情報】
● メトネル:ピアノ協奏曲第2番ハ短調 Op.50
● ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番ニ短調 Op.30

 マルカンドレ・アムラン(ピアノ)
 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
 ヴラディーミル・ユロフスキー(指揮)

 録音時期:2016年3月7日(メトネル)、10日(ラフマニノフ)
 録音場所:ロンドン、ヘンリー・ウッド・ホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

HMV&BOOKS参照

ニコライ・メトネルのソナタ集は購入済みだとは思うがまだ聴いていないかもしれませんがハイペリオンレコードが良いのか?家の環境が良くなってきたのかヴォリュームは変えてはいないのにこれまでで1番ダイナミックな音量で迫ってくれます。
ポリーニやアシュケナージとは一歩進んだ最近のヴァルティオーゾな演奏が好ましい。

家の環境は
背面に吸音材をスピーカーの背面に一枚と
背面からの距離を10センチほど引き離し
スピーカーの面を多少私向きに!

低音の歪みはほぼ消去でき
クリアな楽器類がしっかり迫ってくれるようになってきました!

JAZZのCDはほぼiPadで非圧縮で取り込み300G程度でしたが
クラシックのCDをネットで管理したくてSoundgenicで統一できるように開始してます。
久しぶりのオーディオセットが楽しみです。

柿島 秀吉

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。